先日、LEXUSLC500を納車しました。

今までは旧車が好きだったのですが、見た目の良さと内装の高級感に惹かれて気づいたら納車してしまいました。

実際に乗ってみるとエンジンの音もよく運転する楽しさと快適を兼ね備えた車だと思いました。

今後は大事に乗って、新しい相棒として色んなところに行って思い出をたくさん作っていきたいです。

 

私は大のドライブ好きです!ただドライブをするだけという訳ではなく、ちょっとだけ「こだわりの儀式」があります笑

それは…自分の愛車に乗って目的地を設定しない!窓を心地良く外の空気が入ってくるぐらい開け、夕方の時間帯に好きな曲を聴きながら、まるで川を下る魚のように流れるように運転するのが好きなんです!(長すぎ)

というのもこれが自分の取扱い説明書です。この一連の流れをすることにより日々の疲れやストレスが一気に吹っ飛びます。

感覚としては最近流行りのサウナに行ったときと同じような“整う”感覚になるんです。

また運転に集中しているので自然と携帯から手が離れるのでデジタルデトックス時間にもなります。「自分の中でモヤモヤしていたこと」や「今度の休日何をしようか」なんて、頭の中の整理や新しいアイディアなどがドライブしている時に浮んでくることも多いです。

そんな自分にとってめちゃくちゃ大切な時間。

最近は時間がなく目的地を設定せずにドライブすることは出来ていないですが「整うドライブ」は大切にしていきたいです!

皆さんのストレス解消法や、車に関する変な(?)こだわりがあれば、ぜひ教えてくださいね!

スカイラインは数ある国産車の中でも稀有なクルマかと思います。

半世紀以上の歴史がある故、幅広い世代がそれぞれに思い入れを持つクルマ
国産を代表するグランドツーリングカーとしての一面
そしてスカイラインGT-Rに代表されるモータースポーツでの圧倒的な活躍

ある種 ナショナリティな魅力を持ち、メルセデスCクラスやBMW3シリーズなど同セグのドイツ車と比較しても
キャラクター性・文化的バックボーンに関して決して見劣りしない物があります。

かく言う私も大のスカイライン好きの1人で
先日 プリンス&スカイラインミュウジアムに足を運びました。

プリンス自動車時代の初期スカイラインからR34系までの様々なモデルが展示されておりました。
市販車からレーシングカー、メーカーテスト車両、ひいてはトミーカイラのコンプリート車両まで
ここでしか出会えない1台が肩を寄せて眠っており、壮観そのものでした。

平日に訪れたために来訪客はまばらでしたが
時折すれ違う方々が皆 それぞれのスカイラインとの思い出を語っており思わず胸が熱くなりました。

これからもスカイラインというクルマが、人々に夢や憧れを与えてくれる存在であることを
願うばかりです。

先日、念願の新型ヴェルファイアがやってきました。
長い納期待ちを経ての納車だったので、実物を目にした瞬間は感慨深いものがありました。
フロントの迫力あるデザインはもちろんですが、実際に乗ってみて驚いたのは室内の静かさと快適さです。
車はただの移動手段ではありますが、新しい相棒が加わったことで、日常が少しワクワクするものになった気がします。
これからの休日ドライブが楽しみです。

この時期はコンプレッサーや水回りの問い合わせが多く

私の車も6月頭にクーラントが全て漏れており

オーバーヒート寸前でした。

部品は国内に無く、本国オーダーと作業で1か月半ほど車が無い生活を送っていました。

本国オーダーの恐ろしさを知りましたが

修理完了後2日目でサブバッテリーもダメになってしまいました。

外車は恐ろしいです。

とても気に入っていますが日本車に乗り換えも視野に入れています・・・

たまたま自社のVWディーラーに用事があり訪問しますと

EV車「ID.BUZZ」が店頭にありました。

 

日本国内では2025年6月20日に公式発表された国内初の

電動ミニバンになります。

個人的に少し気になっていた車でしたので少し試乗させていただきました。

 

サイズはかなり大きい(思っている以上に)にもかかわらず電気自動車

特有のスタートダッシュは健在。とても気に入りました。

 

気になっている方は是非ご試乗を!

価格が価格ですが…

友人の車のバッテリーが上がったため交換しました。
原因は室内灯のつけっぱなしでした。
皆さんもライトの消し忘れなど気をつけてください!

もともと車輛にナビは付いていますが更新料が高い 更新頻度が少ない等から
Apple CarPlay に対応したポータブルディスプレイを使用していました
GoogleMAPやヤフ-カ-ナビ等を使用する事で海や田んぼを走行案内する事も無くなり良かったのですが
一つ問題点が・・・
携帯電話本体が熱を持ってしまう
負荷がかかる為熱くなります かなり高温に
そこで今回は ANDROID ディスプレイ 

AMAZONのセールでポチッてしまいました

 
 

携帯からではなく本体にSIMを挿入して使用する為携帯電話に影響を及ぼす事は無くなります

一時は社内が盗難車の様にパネル類 配線類が散らばっていましたが
何とか無事取り付ける事が出来ました
まだ長距離での使用はしていないのですが一応問題なさそうです
後はどの程度耐久性があるのか
暫くこのままで使用したいと思います

皆さんはご自身の車の洗車は手洗い洗車されていますでしょうか?
または機械式洗車でしょうか?
私は手払い派なので,最近コート剤入りの洗剤を使っているのですが
手洗い派の皆さんは何を使用していますか?最近情報が多く世間では
色々な種類の洗車にかかわる物がネットや量販店など多くなってきましたね
口コミの情報とか本当に合ってるのか分かりにくい物も多く
こうなってくるとどれを使っていいか最近分からなくなってきてしまい困っています
現在迷っている状況なのです。
以前でしたら量販店へ行き洗車用品はよく聞く名前の所が多く有名所の物を
使用しておけばという様に選択肢が無かったと思います(特に田舎の方では)
又最近の物では同じような洗剤でワックス効果を謳っている物でも
金額が全然違う物がありませんでしょうか?1万円以上とかする商品も見受けられますが
効能があまり違わないような気がするのは私だけでしょうか
ここは初心に戻り洗車後に固形ワックスをかけてみようかと思っているのですが
もしこの私の迷いを払ってくれる方いらっしゃいましたらお勧めの商品教えてください
他力本願ではありますが期待しているのと
私自身も色々と試して私にぴったりの物を見つけたいと思います。

こんにちは
営業Kです。
癖ありシリーズ③弾は!!
“家族乗せてゼロヨン勝負?”世界のモンスターファミリーカー 5選
と題しまして、ご紹介します!!

〜大人のロマンと実用性が融合!!
“怪物SUV&ワゴン”たち〜
ということで、

たくさん乗れる!
荷物がたくさん積める!
スーパーカーより速い!
でもファミリーカー!

なんだそりゃな”狂気”と”実用性”が交差する
“モンスターファミリーカー”達です!

①【Dodge Durango SRT Hellcat】🇺🇸
‣ 6.2L V8スーパーチャージャー / 710HP
‣ 3列シートで0-100km/h:3.5秒

7人乗りで暴力的な加速!!
化け物ファミリーカー。なんとチャレンジャーヘルキャットの心臓を持つSUVで、
スーパーカーも蹴散らす走行性能。

②【Range Rover Sport SV】🇬🇧
‣ 4.4L V8ツインターボ / 635PS
‣ 最上級のオフロード×オンロード性能

極上の乗り心地と悪路走破性を両立。
ジェントルな外観に潜むモンスターエンジン。大人の余裕とパワー。震えます。

③【Tesla Model X Plaid】🇺🇸
‣ トライモーターAWD / 1,020HP
‣ 0-100km/h:2.6秒

電気自動車モンスター。3列シートで加速はあのブガッティベイロン並み。。。
しかも電気自動車なので静かに。。恐ろしい。。ファルコンウィングドアのインパクトと、家族みんなが楽しめるEV性能が合わさってまさにモンスター!!

④【BMW XM Label Red】🇩🇪
‣ 4.4L V8ツインターボ+電動motor/748HP
‣ 0-100km/h:3.7秒

BMW “M”が作ったPHEVモンスターSUV。ラベルレッドはその頂点。家族を乗せながらM5並の走りが可能。エコとパワーを両立した未来の怪物。

⑤【Brabus 900 Rocket Edition(Mercedes-AMG GLE63ベース)】🇩🇪
‣ 4.5L V8ツインターボ / 900HP
‣ 0-100km/h:3.2秒

奥様に「家族車に900馬力必要?」と聞かれたら「もちろん」と答えたいです。
ブラバスによる狂気のハイチューンGLE
見た目・加速・内装すべてが超一級。
憧れます(^^)

注意事項(でも憧れる)
1️⃣税金と維持費は“スーパーカー級”
2️⃣ガソリン or タイヤは秒で減る
3️⃣でも、家族の笑顔と振り向く視線はプライスレス!

いかがでしたでしょうか?
普段はファミリー使い、狂った時はスーパーカーになる。そんなお車をご紹介しました!

癖ありシリーズ第③弾!
また第④弾でお会いしましょう!