友人の車のバッテリーが上がったため交換しました。
原因は室内灯のつけっぱなしでした。
皆さんもライトの消し忘れなど気をつけてください!

もともと車輛にナビは付いていますが更新料が高い 更新頻度が少ない等から
Apple CarPlay に対応したポータブルディスプレイを使用していました
GoogleMAPやヤフ-カ-ナビ等を使用する事で海や田んぼを走行案内する事も無くなり良かったのですが
一つ問題点が・・・
携帯電話本体が熱を持ってしまう
負荷がかかる為熱くなります かなり高温に
そこで今回は ANDROID ディスプレイ 

AMAZONのセールでポチッてしまいました

 
 

携帯からではなく本体にSIMを挿入して使用する為携帯電話に影響を及ぼす事は無くなります

一時は社内が盗難車の様にパネル類 配線類が散らばっていましたが
何とか無事取り付ける事が出来ました
まだ長距離での使用はしていないのですが一応問題なさそうです
後はどの程度耐久性があるのか
暫くこのままで使用したいと思います

皆さんはご自身の車の洗車は手洗い洗車されていますでしょうか?
または機械式洗車でしょうか?
私は手払い派なので,最近コート剤入りの洗剤を使っているのですが
手洗い派の皆さんは何を使用していますか?最近情報が多く世間では
色々な種類の洗車にかかわる物がネットや量販店など多くなってきましたね
口コミの情報とか本当に合ってるのか分かりにくい物も多く
こうなってくるとどれを使っていいか最近分からなくなってきてしまい困っています
現在迷っている状況なのです。
以前でしたら量販店へ行き洗車用品はよく聞く名前の所が多く有名所の物を
使用しておけばという様に選択肢が無かったと思います(特に田舎の方では)
又最近の物では同じような洗剤でワックス効果を謳っている物でも
金額が全然違う物がありませんでしょうか?1万円以上とかする商品も見受けられますが
効能があまり違わないような気がするのは私だけでしょうか
ここは初心に戻り洗車後に固形ワックスをかけてみようかと思っているのですが
もしこの私の迷いを払ってくれる方いらっしゃいましたらお勧めの商品教えてください
他力本願ではありますが期待しているのと
私自身も色々と試して私にぴったりの物を見つけたいと思います。

こんにちは
営業Kです。
癖ありシリーズ③弾は!!
“家族乗せてゼロヨン勝負?”世界のモンスターファミリーカー 5選
と題しまして、ご紹介します!!

〜大人のロマンと実用性が融合!!
“怪物SUV&ワゴン”たち〜
ということで、

たくさん乗れる!
荷物がたくさん積める!
スーパーカーより速い!
でもファミリーカー!

なんだそりゃな”狂気”と”実用性”が交差する
“モンスターファミリーカー”達です!

①【Dodge Durango SRT Hellcat】🇺🇸
‣ 6.2L V8スーパーチャージャー / 710HP
‣ 3列シートで0-100km/h:3.5秒

7人乗りで暴力的な加速!!
化け物ファミリーカー。なんとチャレンジャーヘルキャットの心臓を持つSUVで、
スーパーカーも蹴散らす走行性能。

②【Range Rover Sport SV】🇬🇧
‣ 4.4L V8ツインターボ / 635PS
‣ 最上級のオフロード×オンロード性能

極上の乗り心地と悪路走破性を両立。
ジェントルな外観に潜むモンスターエンジン。大人の余裕とパワー。震えます。

③【Tesla Model X Plaid】🇺🇸
‣ トライモーターAWD / 1,020HP
‣ 0-100km/h:2.6秒

電気自動車モンスター。3列シートで加速はあのブガッティベイロン並み。。。
しかも電気自動車なので静かに。。恐ろしい。。ファルコンウィングドアのインパクトと、家族みんなが楽しめるEV性能が合わさってまさにモンスター!!

④【BMW XM Label Red】🇩🇪
‣ 4.4L V8ツインターボ+電動motor/748HP
‣ 0-100km/h:3.7秒

BMW “M”が作ったPHEVモンスターSUV。ラベルレッドはその頂点。家族を乗せながらM5並の走りが可能。エコとパワーを両立した未来の怪物。

⑤【Brabus 900 Rocket Edition(Mercedes-AMG GLE63ベース)】🇩🇪
‣ 4.5L V8ツインターボ / 900HP
‣ 0-100km/h:3.2秒

奥様に「家族車に900馬力必要?」と聞かれたら「もちろん」と答えたいです。
ブラバスによる狂気のハイチューンGLE
見た目・加速・内装すべてが超一級。
憧れます(^^)

注意事項(でも憧れる)
1️⃣税金と維持費は“スーパーカー級”
2️⃣ガソリン or タイヤは秒で減る
3️⃣でも、家族の笑顔と振り向く視線はプライスレス!

いかがでしたでしょうか?
普段はファミリー使い、狂った時はスーパーカーになる。そんなお車をご紹介しました!

癖ありシリーズ第③弾!
また第④弾でお会いしましょう!

皆様、お車のエアコン危機が悪くなってませんでしょうか?
私の自家用車もこの夏の猛暑でクーラーの効きが悪くなってました。
クーラーをつけてもなかなか冷えないと感じてきた場合はエアコンガスの補充を試してみていかがでしょうか?
私のお車は補充後実感できるほど冷える速度が速くなったと思いました!
これからまだまだ暑くもなりますのでご検討ください!

自動運転技術の進化により、私たちの移動の形は大きく変わろうとしている。

高速道路や渋滞時には、もはやハンドルを握る必要がなくなる日も遠くない。

しかし、その利便性の陰で失われるのが「運転する楽しさ」だ。

ワインディングロードを自らの手で駆け抜ける爽快感、アクセルとブレーキの微妙な感覚、車と一体化する感覚は、単なる移動手段を超えた「体験」だった。

だが、自動運転が一般化すれば、こうした体験は一部の趣味人だけの特権になるかもしれない。

便利さが優先される社会では、運転の楽しみは「贅沢」になってしまうのだろうか。

むしろそれは、新たな価値観の誕生とも言える。

かつて馬車が車に取って代わられたように、人は効率と快適さの中で新しい楽しみを見つける。

しかし、運転好きの心にとって、その日が来るまでは、ハンドルを握る瞬間の歓びを大切にしたい。

やっとランドクル-ザ-が納車されました。注文してから丸3年かかりました。
 
ほんとはもう少し早い納車だったのですが、マイナ-チェンジ後の車を待つことにしました。
 
購入するまえに試乗した時は、普段エルグランドに乗っていたのでそんなに大きく感じなかったのですが、
 
いざ納車されると大きく感じました。
 
今年は、旅行やキャンプに大活躍してもらいます。

 

私の愛車は、ジムニーJB64です。

静岡で開催されるジムニーオーナーさん達のマーケット ずっと参加したかった日本最大級のイベントjimny sunlight2025に行ってきました!

北海道・九州・海外等、遠方からも参加で1000台以上集まっていました。 どこを見渡してもジムニーだらけでした!

欲しいものもGETできました。売り切れもありましたが・・

遠方になるのでまた機会があれば参加したいと思います。

追:5月には、関西最大級のイベントJIMNY VILLAGE2025にも参加していました。



 

ソナティックS

最近の楽しみは日曜日にあるF1の決勝戦を観ることです。

事の発端はついこの間、日本人選手 角田選手がトップチームに昇格デビューしたのがきっかけになります。

F1にハマったきっかけは3年前に父と見に行った日本グランプリでした。会場には様々の国籍の選手やその選手を支えるクルー、遥々遠い国からやってきたF1ファンなど多国籍の環境での世界大会のスケールの大きさに圧巻しF1鑑賞が趣味になりました。

 

その中でも自分と同い年の角田選手が世界各国を回ってレースをする姿がかっこよく、レースするたびに成長していく姿から力を貰えて日々の楽しみになっています。

 

開催場所が毎週末異なる国の日曜日の午後なので毎回開催時間が異なります。決勝時間が日本時間の夜中の時は少しだけ見て、翌日に結果を観る前にYouTubeに載っているハイライト動画を視聴しドキドキしながら、まるでリアルタイム実況を見ている感覚でウキウキしながら月曜日を過ごしています。

 

毎週、角田選手の頑張っている姿から力を貰い、自分も転職して3か月目でまだまだ勉強が必要なので頑張っていきたいと感じます。

R.T

モビリティリゾートもてぎのホンダコレクションホールに行ってきました。

 

2輪車から始まり、マン島TTレース、4輪車参入から今日に至るまでホンダの半世紀以上の歴史

 

それを実車の展示と共に追っていく内容となっており非常に有意義な時間を過ごせました。

 

魂が震えるような感動を味わえます、、!

あと懐かしのASIMO君(2足歩行ロボ)もいます笑

 

あ、あと茂木を訪れた際は是非、道の駅もてぎで とちおとめアイスをご賞味ください!