皆さんは、動物と接する機会は有りますか?

ペットを飼っている方は、ワンちゃんネコちゃん

動物を鑑賞するのが好きな方は、動物園に行き見たり触れ合ったりしてますよね。

そんな中で、「動物も我々と同じように言葉を話せたら・・・」そんな風に思ったことは有りませんか?

私は現在、人生で一番【生き物にも日本語を喋って欲しい】と感じている今日この頃です。

 

人間が誕生してから数百万年以上が経過した現在、これまで生物が持つことの無かった高度な文明を持つようになりました。

その文明や技術を発展させる上で欠かせないツールの1つに、「言語」が有ります。

その言語も様々に形を変えながら、現在の言葉に至ったと過去の資料で判明しています。

現代でも、住む地域で話す言語は様々ですよね。

日本語・英語・中国語・ロシア語・スペイン語・フランス語・ドイツ語などなど

日本語を細分化しても、方言と言われる〇〇弁、という形で違いが有りますね。

言語学を努力し学んだ方は、複数の言語を操る人がいます。

 

私は、日本語オンリーです。

あ、すみません。オンリーは英語でしたね。

海外の言葉を巧みに喋る事が出来たら。かっこいいよなあ。

そんな思いで、英会話を勉強する事も有りました。。。つづきませんでした。英語は習得できませんでした。

大学の第二外国語選択の際に、スペイン語の教室に絶世の美女が居たので

スペイン語を必死に勉強する事も有りました。。。つきあえました。スペイン語は習得できませんでした。

 

冒頭に話を戻しますが

そんな私がいま、【生き物と会話がしたい】【生き物の気持ちが知りたい】と真剣に考えています。

どのような方法を取るのが正解なのか。よーく考えました。

英語を不自由なく話せる友人に、英語をどのように習得したのか聴いた所

 

「アメリカに留学して、常に英語を耳に入れる、そして英語以外の言語は喋らない」

 

ははーん、オーライオーライ。つまり習得したい言語にどっぷり浸かれば良いって事ね。。。。。

。。。動物の言語って何???

動物が出している音をマネて出すところから始めようと思います。

 

 

はい、この戦いは長く続きそうですね。

どうにかこうにかして、多言語の生物とコミュニケーションを取っていこうと思います。

また進展がありましたら、報告をさせて頂きます。。。

皆様は健康にはどれくらい気を付けていますか?
健康への意識が高まる今日この頃
将来の自らの健康の為、
私は最近「PFCバランス」を意識した食生活をしています。

「PFCバランス」とは、
P=たんぱく質(Protein)F=脂質(Fat)C=炭水化物(Carbohydrate)の略で、三大栄養素のバランスのことです。

一般的な理想バランスは、
P:F:C=2:2:6

すこし意識してみるだけでも、体調や集中力が変わるかもしれません!
私も心なしか目覚めが良くなったり体調を崩しづらくなった気がします。。。

コンビニ飯や外食でも、ちょっと気にしてみると健康管理の第一歩になりますよ💡

寒い日々が過ぎだんだんと温かくなってきました。

 

気温差が激しいこの時期皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

 

三寒四温の言葉の通り暖かくなっていくのはうれしいですが、体調を崩しやすい時期でもあるのでどうかご自愛ください。

 

いきなりですが、春といえば桜が咲く時期ですね。

 

1年の中で一番華やかな季節ともいえるでしょうか。

 

電車の中では着慣れない制服を着ている方やリクルートスーツに身を包み緊張しながら乗っている方々を見ると懐かしい気持ちにもなります。

 

普段は車で移動が多い私ですが、この時期は徒歩で出かけたくなり散歩していた際に撮った写真を添えさせていただきます。

 

満開から約1週間で葉桜に代わりますが、華やかさもあり、儚さもある桜を見て胸を躍らせました。

 

今年も日々精進していき、体だけではなく、心も大人になれるような一年にしたいと思っております。

 

初心忘れべからず。を忘れず楽しい一年にしていきたいと思います。

 

今後とも宜しくお願い致します。

輸入車のメンテナンスで気になるのが「どの部品がよく壊れるの?」「修理にお金かかりそう…」という不安。
実際、BMW・ベンツ・アウディといった人気欧州車は、乗り心地やデザインの良さの反面、メンテナンスコストが国産車より高くなる傾向にあります。

今回は、「よく売れる=よく交換される」部品をベスト5形式でご紹介!
車検や点検の際にも「この部品、そろそろ…?」と参考になるかもしれませんよ。

■第1位:ブレーキパッド/ブレーキローター

■第2位:サスペンション周り(ショックアブソーバー、ブッシュ類)

■第3位:ウォーターポンプ/サーモスタット

■第4位:エアサスペンション(特にSUV・高級グレード)

■第5位:ドアロックアクチュエーター(電気系統)

いかがでしたか?
高性能な輸入車でも、消耗品や弱点は存在します。

ですが、定期的な点検と信頼できるパーツ選びをすれば、長く快適に乗ることが可能です。

また、最近では純正品だけでなく、信頼性の高いOEM・社外部品も多数流通しており、選択肢の幅も広がっています。

「部品に詳しくなる=クルマをもっと楽しめる」
ちょっとマニアックな世界に足を踏み入れてみるのも、輸入車オーナーの醍醐味かもしれませんね!

みさきまぐろきっぷで三浦半島 に行ってきました。

この切符は 電車バス乗車券・バスフリー乗車券・食事券・お土産件が

SETになったお得な券です。

 

写真は城ヶ島 の馬の背洞門 近くの海岸で 岩場を歩いてたどり着くことができました。

海水で足が濡れたままの帰りになりましたが とても思い出になりました。

以前、横浜中華街をブラブラしていて見つけた洋服屋さんで

犬のスカジャンを見つけて購入。

 

その後1匹増えて又、中華街に行き再度購入したのですが、

最近、登録していたお店のインスタで新カラー入荷しました!

早速、お店に見に行き試着してサイズ確認後4着目を購入しました。

 

竜の刺繍がかっこよくて気に入っています。

 

散歩の時はこれを着ていつも散歩にいっています。

雨だったり、寒かったりとお天道様のご機嫌が取れない日々ですが桜が咲いたので友人と集まり花見をしてきました。

毎年同じ時期に同じ場所に集まるのですが、今年は寒さのせいかガラガラ・・・

私たちも寒さに耐えられず結局お店に移動しました(-_-

すると、おじさんが店員さんと揉めていたので会計を肩代わりして丸く収めてあげました。

桜の花言葉は「精神美」です。

先日、趣味のドライブがてら軽井沢に行ってきました。

 

そしてランチに軽井沢プリンスホテルのブッフェを初めて利用しました。

 

料理もおいしかったのですが、個人的にオレンジジェラートが絶品でした。

 

その後アウトレットをまわり、充実した休日を過ごせました。

 

仕事とプライベートはバランスが大事と思っています。

 

今月もお仕事がんばれそうです。

ついこの間に4歳になった息子と、もうすぐ小学生に上がる6歳の娘の2児の子育てに奮闘中。

4歳の息子は、補助輪付きの自転車に。

6歳の娘は補助輪を外した自転車に挑戦。

 

今では普通に乗りこなしてしまってる自分は、必死に教えるもバランスを取ってペダルを漕ぐ。その同時作業が難しい様で、乗れない自分に悔し涙を流しながら自転車を練習しています。

 

幼稚園の頃は、嫌な事や失敗したらただ泣くだけ。それが悔し涙を流すとは。あっという間にまた一つ成長をしました。友達と一緒に自転車で遊びに行くんだ!!と強い意志を持って取組んでいる姿に感無量。負けず嫌いな性格ではあるけれど出来るまで根気強く続ける。これは大人になってもきっと役に立つだろう。

 

頑張れ娘よ!!弟も、その姿をしっかり見ているぞ!!

季節は決まっていませんが年に2回位、急にここのホットケーキが食べたくなる時があるんです・・・

銀座ウエスト ベイカフェ ヨコハマ

 

そして今回はそれが4月に入ってすぐに食べたいとなり急遽行ってきました。

毎回ここは待ち時間1時間は最低でもかかるので今回はそれを見越して朝ごはんを食べずに朝一から行ってきました。

 

毎回1枚にすればよいのですが何故か見ると毎回2枚頼みたくなるんですよねこれ。

そして食べ始めると思うんですよ、やはり1枚で良かったと(笑)

 

歳のせいと思いたくないですが最近確実に食欲が落ちているのは事実なので自分的には食べれると思い、多めに頼んでしまうのですが

途中からだんだんきつくなる事が最近増えてきました。

食べれて嬉しい反面、歳を実感した悲しい週末となりました。