自分へのご褒美として約15年振りに革ジャン購入を決意しADDICT CLOTHES AD-01 SHEEPを求めSHOPへ
予想通りすぐに手に入れることはできず生産待ち状態。
袖丈、着丈の微調整オーダーを行ないバックオーダー注文完了。
なんと納期は1年後(*_*)
普段はあっという間の1年と思うがこの1年は長いな・・・
まぁ~楽しみに待ちます!!
皆様ドイツでは釣りをするのに国家資格が必要なのはご存知でしょうか?
東邦自動車は輸入車の中でもドイツ車の部品を沢山扱っております。
2024年ドイツに行く機会を得た私は色々ドイツの文化を調べました。
そこで日本では気軽にできる釣り(フィッシング)がドイツでは海、川ともに国家資格が必要なのです。
環境保全のためにそのようなシステムにしているそうですが非常に驚きました。
これから様々国に行き、色々な文化を学びたいと思っています。
オススメの国、地域ありましたら教えてください。
(ライン川にいた釣り人です。国家資格保有者なんでしょうね~)
毎度コラムをご覧頂きありがとうございます。
この会社に身を置く前は風来坊として様々な国や地域へ風の向くまま、気の向くままに出かけていた私ですが、様々な国で生きていくためには食が必要で、そこには人々の智恵や大地の恩恵がありました。
今回のコラムは好き嫌い分かれると思うのでご自身の判断で読み進めて頂ければと思います。
先日投稿したコラムで山羊の事を書きましたが、日本は山羊意外にも世界各地から見ても変わった物を食べている国の一つです。馬肉も多くの国は食べていません。
生卵、納豆、刺身にナマコ、白子なんても恐らく食べているのは日本人くらいでしょうか。
踊り食いや、長野県のザザムシなんかも該当するかもしれません。
勿論今ここまで書いた物は全て食べたことあるのですが、折角なので私が食べた奇食を発表します。
・コブラの心臓(ベトナム)
言わずと知れたコブラの心臓を踊り食いで食べました。
味はいまいち覚えていませんが、脈打つ感覚は何年たっても私のベロから離れません
・エスカモーレ(メキシコ)
言わずと知れたアリのたまごを調理した物
タコスと食べたけど美味しい
メキシコシティのサンファン市場で食べられる。
見た目が強烈な物はもっとある
・ウイトラコチェ(メキシコ)
黒穂病と言うカビの一種に感染したトウモウコシで見た瞬間に食用ではない気がする。
味は芳醇な苦さと言うのは良いのかレバーに似ている
メキシコばかり書きましたがタイでは虫を屋台の端から食べて周り、ベトナムでは高タンパクすぎて1日3個食べたら心臓に負荷がかかり過ぎると言われるバロットを4個食べ、オーストラリアではワニの手に齧り付き、日本ではクジラも食べまくっています。
食は生きるのに外せないことで、世界各国の文化が存在し、我々の常識なんて一切通用しない食事がたくさんあります。
どうしても食べて見たい物はキビヤック、ハウカットルなどの寒冷地域で貴重な動物性タンパク質、鉄分接種のために智恵の結集と言っても過言ではない輸入出来ない料理、そして知る人ぞ知る、伝説的なカクテル「サワートゥーカクテル」
まだまだ喉に通さないといけない物は沢山!
ちなみに世界一臭い缶詰シュールストレミングは深夜の森の中で食べましたが、この世の終わりみたいな臭いでした。数年前までは国内で入出出来ましたが今はどうなんでしょうか?機会があれば誰か一緒に食べますか?
好き嫌いしてる暇ないぜ!!
奇食家
福井
私は幼少の頃、身体が弱く頻繁に幼稚園を休んでいました。特に持病がある訳ではないのですが極端に身体が弱かったのです。少し体調を崩すとすぐに扁桃腺が腫れ、高熱が出ると言った今では信じられない幼少期でした。
小学校3年生くらいから徐々に身体も大きくなり、小学校高学年ではバスに乗れば大人料金を求められる事もしばしばと言った具合でした。
その頃からプロレスが好きで、高校に行けなかったらプロレスラーになろうと中学では柔道をはじめ更に身体は大きく丈夫に、豪雪の富山県雄山で滑落しても打撲程度で済む異常な身体が出来てしまいました。
しかし耐え難い事もあり、過去に結石を患った際は飲酒で鍛えまくった内臓も悲鳴をあげていました。
そして今回なんと盲腸が発症したのです。
胸部(鳩尾)付近の痛みに似た違和感で目を覚ましたのが日曜朝4:00、前夜の夕飯が遅かったので消化不良ではないかと思い、もう一度眠りにつくが結石を思い出させる痛みが時折り起き、遂に9:00には盲腸らしき部位で痛みが止まる。
頭に一瞬よぎったのは胆石、結石、痛みに耐えながらネットで調べると・・・自己診断では恐らく胆石。
うわぁ胆石って・・・どうなるのか詳しく知らないけど、取り敢えず痛い。
今日一日痛みに耐え抜き、明日病院に行こうと一日を過ごす、夕方16:00、恐らく肌寒い程度だが、異様な悪寒がする。どんな体勢でも痛い、寝ても覚めても立っても座ってもうずくまっても、痛い痛い痛い!!!
顔からは色味が消え、天国の扉ノック中!!!
流石に耐え切れず救急車をお願いすることに。
ストレッチャーに乗り、色々診断されている時に遂に痛みで失神ノックアウト!
結果盲腸、翌日手術合計3日間の入院となりました。
痛みに耐えるせいで腹圧が余計にかかり、痛みが痛みを増長させ、私の虫垂は限界に。
盲腸は勝手なイメージで小学生、中学生くらいがなるものと勝手に思っていましたが、痛み耐性ほぼMAXの私が失神KOの大敗を喫するほどです。
ちなみに原因は「運が悪かったそうです」
術後経過観察を経て私は完全回復しています!
これからの季節皆様御自愛下さい。
ちなみに画像は映画「ビリーザキッド/21歳の生涯」ここ映画の挿入歌に今回のタイトルが入っています。
先日過去にバイトしていた焼き鳥屋の飲み会に参加してきました。
マスターを筆頭に現バイトの子たち、過去働いていたあほ先輩たち、常連さんに囲まれ 笑い話に花を咲かせ大いに盛り上がりましたのでその中の伝説をここで1つ。。。
とある土曜日の繁忙時、私はひっきりなしに追加注文されるドリンクを入れていたところ 常連さんご夫妻がご来店、いつも1杯目に生ビールを頼まれる方だったのでジョッキを準備していると、よく怒られがちなアルバイトA君が接客に付き A君「ドリンクどうされますか??」 常連さん「生を2つ」 うっすらそのやり取りが聞こえてきたのでビールを入れ始めた私。
その後A君が伝票にチェックを入れに伝票の前まで 早々にビールを入れ終えた私はビール2つをA君の前に置き止まることのない追加ドリンクを捌いていると伝票前から一向に動かないA君。
私「なにしとん」 A「・・・・・・・・」
私「おい、A、いつまで突っ立っとんねん」 A「すいません、あまおうってチェックどこですか?」 そんな可愛い酎ハイが置いているわけもなく、忙しい時に突っ立っていた事とか 一度無視されたこととか「生を」と「あまおう」と聞き間違えた謎さとか 色んな感情が沸き上がって一喝。
私「あまおうってなんやねん!!!!!!!!!」
あまりの怒声に店内が静まり帰った中A君がどや顔で一言。 A「いちごです!」
私「・・・・・・・・・・・・わがっっっっとるわぁ!!!!!!!!!」 いつになってもそんな伝説の絶えないお店で働けたことを誇りに思う、そんな飲み会でした。
ご清聴ありがとうございました。
私は大型車が好きです。
特に大型トラックが好きなのですが最近では
ミッションからフルオートマになったりして走り方も変わってきていて驚きます。
以前は大型車の整備をしていたのですがなかなか大変な作業でした。
大型車だけに部品一つ一つが大きくて重さもあり大変でした。
でも普段行き交うトラックの細かい部分までが知れるので自分にとって魅力です。
東邦自動車、ソナティックでも商品が届いたりお客様の元へ発送するのも運送会社のトラックやドライバーさんの存在があるからです。
今年に入り2024年物流問題があり大変だと思います。
ドライバー目線で運転のしやすさや安全性が変わったりして進化が凄く早いです。
トラックにも大きさや用途別で色んな種類があり奥が深いです。
ちなみに私はスウェーデンのスカニアと言うトラックが好きです。
先日家族で鶴橋にある保護犬カフェへ行ってきました。
私自身犬に全く興味がなく、子どもたちが「犬飼いたい犬飼いたい!」と言うもので、
とりあえず犬に触れさせてあげれば満足してくれるか・・・と軽い気持ちで行きました。
そこで出会ったのがオスのポメラニアンせいてん君。
なぜ名前がせいてんなのかは知りませんが、そんな事どうでもよくなるぐらい可愛いく一目惚れしてしまいました。
90分という幸せな時間はあっという間に終わってしまい下の子は違う犬が欲しいとギャン泣き
帰りの電車で「犬って欲しいからってそんなすぐ飼えるもんじゃないんやで」
と子どもをなだめながらも自分はせいてん君の事で頭はいっぱいでした。
家に帰ってきて保護犬カフェのインスタでせいてん君をチェックしていると、
せいてん君の写真だけ他の保護犬よりコメントが多く、可愛い可愛いとコメントが来ているのを見て
直感でこのままだとせいてん君はすぐに新しい家族が決まってしまうとわかりました。
次の日奥さんは仕事だったので子ども達に「パパせいてん君飼いたいんやけど」と相談し
下の子は違う犬がいいと言っていましたがなんとか同意を得ることができました。
そうと決まれば後は行動するのみ。子どもの体操教室をキャンセルしカフェオープンと同時に入店、
せいてん君のお迎えを申請しました。
審査や質問も色々あり4時間ぐらいかかりましたが無事せいてん君を迎える許可が下りました。
奥さんには言ってなかったので家に連れて帰ると驚くかなと期待していたのですが、
「何となくそんな気したわ」と言われ笑っていました。
出会った次の日にまさか自分の家にいるなんて想像もしなかったですが、
今後4人と1匹と1羽でいろんな思い出を作っていきたいです。
名前は保護犬カフェからのままで、せいてん君です。
2024年6月1日からオープンしている施設で、前から気になっていた須磨シーワールドに行ってきました。
シャチの親子がショーを1日に何度かするんですが、毎回違うショーをするので毎回楽しめるみたいです。
間近でみるシャチの大きさにびっくりしました。
家族連れでも楽しめる場所ですので、興味がある方は一度遊びに行ってみて下さい!
11月は堺市の方で、12月は寝屋川市のほうでティラノサウルスレースに家族と会社の人と参加しました。
堺市の方は娘だけ参加したのですが、
恐竜の着ぐるみを着てラジオ体操や競争、玉入れ、マイムマイムを踊るなど見ていても笑えて楽しそうだったので
寝屋川市の時は自分用の着ぐるみも購入し参加しました。
寝屋川市の方はラジオ体操に競争、じゃんけん列車、大玉転がしがあり
童心に返り、楽しむ事が出来ました。
また3月くらいに堺市の方であるようなので参加したいと思います。
「佐賀ラーメンには生卵が入っている」
佐賀県出身の芸人さんのYouTubeで、そんな話を聞いて佐賀に食べに行きました。
行ったお店は、JR佐賀駅の近くの「ビックワン」
店先から豚骨の匂いがスゴく漂っていました。
メニューには、玉子入りと玉子無しのラーメンがあって生卵な苦手な人でも安心です。
トッピングで生卵もあるので、玉子無しラーメン頼んでから後々、味変するのも良いかもしれません。
味は濃いめで、個人的には博多のラーメンよりも好みでした。
玉子はレンゲの中で溶いて、すき焼きスタイルで食べましたが、ラーメンの味が濃いのでマイルドになって、とても美味しかったです。
徳島ラーメンにも生卵が入っていると聞いたので次回チャレンジしたいと思います。
機会があれば、是非とも行ってみて下さい。