最近のテレビはコロナのニュースで溢れ
”Withコロナ”とまでいわれるようになり
私たちの生活もかなり変化してきたかと思います。
今まで普通だと思っていた生活に制限がかかり
友人や家族に会えない日々が続いていますね。
東京では1000人が当たり前になり
通勤やちょっとした移動も怖く感じるときがあります。
いま私たちにできることは
少しでも感染リスクを抑えることです!!
一日でも早く収束しますように・・
皆様どうかお体にはお気をつけてお過ごしください。
明けましておめでとうございます。
皆さんは年末年始のお休みをどのように過ごされました?
新型コロナウイルスの感染拡大による自粛ムードで自宅にて
過ごされた方も多かったのではないでしょうか。
我が家は毎年京都に初詣に行きますが、今年は取り止めとなり
例年通り正月に姉夫婦一家と実家に集うことになりました。
私はギターを引っ張り出し、姉婿のドラム?と姪のピアノに合わせて
ぷちセッションライブで盛り上がっていました。
昨年から楽器の売れ行きが伸びているそうで、どうやら自粛生活で
自宅で手軽に始められるウクレレやギターが売れ筋だったようです。
これを機に楽器を手にされてみては如何でしょうか。
2歳の娘が居るのですが、最近本当によく喋るんです。まだまだ何を言ってるか分からない言葉で必死に何かを伝えようとする姿を見ると感動で涙が出そうになるくらい。
1年前はハイハイしてやっと立てるかなーなんて思っていたら気付けば走り回って「パパおかえり」なんて言ってくれるんです。
毎日頑張って小さな1歩を進んでいる姿を見ていると自分も毎日仕事で何かを達成しなければと思います。
小さな体で見るもの全てが初めてで、それでも怖がらずとりあえずやってみる!本気で何事にも挑戦する。
歳を取ればとるほど、恐れる事を覚えてしまってるが為に何かと恐縮してしまう。
無知である事は危険でもあるけど、何よりも強いかも知れない。
自分も娘の成長とともに衰えるのではなく、成長していかなければ!!と子供の成長を見て いて今年は自分自身何事にもチャレンジして行くと言う目標が出来ました。
挑戦しないで後悔するより挑戦して後悔した方がきっと強くなれるはず!!
今年一年こんな目標でやって行こうと思います!
東京支社 A.A
ニュ-スでは連日コロナのことばかりです
大阪・名古屋・東京と感染者が増え続けだんだん他人事では無くなってきました
感染しない方が難しくなって来た様にも思えますが十分に気を付けましょう
休日を自宅で過ごす時間が増え最近ネットでは
「折角だから家食を楽しもう」と料理に精を出す方も多いようです
そんな話を聞く中、先日近くのドンキホ-テに行った際
お買い得!!3台限り¥9800 早い者勝ち!!の広告につられつい買ってしまいました
アラジンのト-スタ- 【外カリ中フワ】のト-ストが出来るってやつです
早速使ってみました
パン チン! ほぉ~ もち チン! ふ~ん さかな チン! へ~ で?
よく考えると料理のレパ-トリ-が無い自分には他に焼くものが無い
これってお買い得だったのでしょうか?
身体の事も考えてもう少し料理を覚えようと決意すると共に
衝動買いはダメだなと再認識したのでした
料理で思い出しました
内緒ですが・・・
先日S支社長とK君はいまだに炊飯器が無いとの事が判明しました
いったい何を食べているんでしょう???
大阪と京都を結ぶ京阪電車。
私は生まれてからずっと京阪沿線に住んでおり、馴染みの深い電車です。
その京阪電車で最近悲しいニュースを耳にしました。
5000系まもなく引退。
この5000系は1970年に登場して50年、私と同じ年齢です。
小学生の頃は5000系がやってくると嬉しかったし、5000系が来るまで待ったこともありました。
5000系の特徴といえば、片側に扉が5つ付いており、ラッシュ時には5扉すべてが開き、
ラッシュが終われば3扉になり、尚且つ締め切った2つの扉の前には普段はドアの上部に
格納されているシートが電動で降りてきてシートが設置されるという他に類を見ない電車でした。
今月1月29日で5扉での運用はなくなるそうです。
じゃあ3扉で運用すればと思われるかもしれませんが、最近増えてきているホームドアの
影響で、最初から3扉の電車と5000系の3扉の場合では、微妙に両端の扉がずれてしまう
ために対応できず、順次引退になるそうです。
半世紀もの長い間お疲れ様でした。
コロナの影響で自宅で楽しめる新しい 趣味を見つけました
それは『苔テラリウム』 小さいガラス容器の中に 苔や石などを配置して 苔の育成を楽しむ
小さい瓶の中で3種類ぐらいの苔を配置し バランスを考えて行くのが少し難しかったですが
水やりは 蓋付きの瓶でしたら2週間に1回ぐらいでいいので 気楽に楽しめます。
苔が青々と 育って行くと嬉しくなるので 興味がある方は 初めてみて下さい。
新年あけましておめでとうございます。
皆様、今年の目標はもう決めましたか?
仕事の目標、個人の目標、色々とあると思います。
昨年はコロナの影響で人々の生活が大きく変わりました。
今年は東邦自動車も大きく変わろうとしています。
社員も増え、新しい物流センターも完成します。
そして新しく大きな目標を持った活気あるメンバーがたくさんいます。
2021年度もよろしくお願いいたします。
ちなみに私の今年1番の目標は減量-10キロです。笑
皆様、明けましておめでとうございます!
2021年になりましたね。
去年は、ほんとに毎日いろんなことがあり、1日1日
時が過ぎるのが非常に早く、年が明けた実感がしません。
特にこのご時世、忘年会や新年会などの行事ごとも無く、年末年始の休暇はほとんど自宅で過ごした状態で
年末のカウントダウンさえも、呆気なく元旦を迎えた感じでした。
年明けの親戚一家との集まりも皆、濃厚接触を怖がり、にぎやかな年明けを過ごすこともできず、
初詣なども避けたため、これまでにないほどかなりつまらない年明けになりました。
だからこそ、今まで当たり前にできていたことの有難みを感じ、
1日を無駄にして生きてはいけないな、と改めて感じた年末年始でした。
今ある幸せに感謝しながら、1日を大切にして生きようと思います。
そして、今年もまだまだ成長していきます!
2021年度も東邦自動車をよろしくお願いいたします。
F
毎年、年の初めにその年の年度末までの予定をカレンダーアプリに書き込むのが習慣です。
仕事柄、日ごと、週ごと、月ごと、年ごとにルーティンがあるため、その年の祝日やお盆、年末年始休業期間を加味して一気に一年分の業務作業日程を組み立てる作業をし、例年それほど大きな変更なく無事一年を過ごしてきました。
昨年のスケジュールは、東京オリンピックの影響をどう回避するかが大きなポイントでそれに頭を悩ませましたが、それの中止に加え、COVID-19、テレワーク実施など経験したことない事態が多く発生し、様々な変更を余儀なくされた波乱万丈な一年でした。
2021年はCOVID-19の影響回避が最も大きなポイントになりそうです。
影響が予想の範囲内で収まり、スケジュール通りに予定が進む平穏無事な一年になることを切に願います。
この間バンクシー展に行ってきました
社会人になってからアートに今までよりも
関心を持つようになりました
いつなにが仕事に生かされるかわからないので、
色んな体験をしておきたいなと思います!
次は同期のNさんと国立国際美術館に行くので
楽しみです!!
TOHO ゆうき