誕生日が近づき、久しぶりに免許更新のハガキがきました。

知らなかったのですが、大阪では、令和2年7月1日より、

オンライン予約システムができ、現在、完全予約制になっていました。

 

更新可能期間は、2か月間ありますがコロナの影響で人数制限があり、

直近の希望日が空いていなかったので、数週間先で予約しました。

 

そして先日、無事に更新してきたのですが

消毒液や体温測定等の感染対策もあり、また、密を避けて混雑が解消されている分、

以前行った時よりもスムーズに進んだので良かったです。

大阪の予約システムは今後も続くのかどうかはわかりませんが、

1日も早い新型コロナの感染拡大の収束を祈りつつ

違反や事故を起こさぬようまた遭わぬよう、気を引き締めていきたいと思います。

 

年末に向けて慌ただしさが増しますが、皆様もどうか安全にお過ごしください。

 

I.M

すっかり寒くなりましたね。

急に気候がここまで変わると体調が悪くなったり、精神的にも参ってしまいますよね。

そんな時こそ筋トレです。

コロナでジムには行きづらいですが、家に帰ってから腕立て、腹筋をするだけでも身体のコンディションがかなり変わります。バーベルがいるとなおいいです。

筋トレをすることで下記のような効果があります

①免疫力の向上

②メンタルヘルスの向上

③痩せる&痩せやすい体になる

④何かあっても力で相手を葬れる安心感

いいことづくしですね!

コロナで健康云々が騒がれている今こそ筋トレしましょう!

今年もあとわずかとなりますね。

 

12月になると1年間色々過ごした日を思い出してしまいます。

残念ながら今年は旅行の回数も友達と会う回数も去年に比べると少なくなりました。

その原因はコロナです。

ですが、このコロナの流行で普段感じることのできない有難みや感謝を感じることが出来る2020年になりました。

大学生活の時に教授が言っていた「普段当たり前に生活出来ていることはただ奇跡なだけ」という意味も理解ができ、全て今に繋がっていると実感出来ました。

 

2021年こそは今年出来なかった事が出来るといいなと思っています。

 

皆さん体調には気を付けて新しい年を迎えて下さいね。

 

(株)東邦部品事業部 藤原

コラムをいつも御覧頂き有難う御座います。

 

今までコラムでは折角なのでと思い毎度毎度どこに需要があるかわからない車の話を一生懸命書き続けました。

 

主に映画に登場する車に書かせて頂いていました。

映画車ネタがなくなったわけではないのですが、箸休め的な意味合いも込めてコラムの方針を変更致します。

 

私は自他共に認める映画フリークスです。

話題の最新作から名作、迷作、実験映画、お蔵入りフィルム等々をなんとかして手に入れ狂ったように観るのです。

 

そこで今回は私の中の好きな映画10作をお伝えします。

 

作品は少し倒錯傾向にありますが、決して政治思想や個人思想を出した物でなく、個人的にただただ「映画作品」として好きな物であることを御理解頂ければ幸いです。

 

・仁義なき戦い 広島死闘編

・仁義なき戦い

・狂い咲きサンダーロード

・荒野の七人

・続 夕陽のガンマン

・Trainspotting

・Mad Max

・愛のむきだし

・カルテルランド

・Dancer in the dark

 

好きな映画にランキングはつけられませんが10作と言えば非常に迷いますがこの10作です!

15作書いても、20作書きたくなるので、断腸の思いで10作厳選致しました!

昨今の事情で中々外出等が難しいので興味を持って観て頂けたらと思います。

次回からはネタバレ一切せず各作品の超個人的なレビューを書いて行こうと思います。

 

物流 映画担当 福井

仕事上PCを使うことが多いと思いますが皆さんキーボードやマウスは付属品の物をそのまま使っていますか?

私はアフターマーケット用の物を社内外で使用しているのですがメリットは腕への負担を軽減したりボタンが別についていて自分でショートカットキーを登録できたりと効率良く仕事を進められるということもあり今年の春先から弊社のフロントTやAと使用感など情報交換しながら買い漁っています。

そんな中で最近見つけたのががこちら↓

マウスなのですがどんな使用感なのか気になります。

一段と寒さが増してくるこの頃ですが、皆さん防寒対策は万全でしょうか。

今年は秋がかなり短く感じました。

あっという間に寒くなるとともにコロナウイルスの第3波が猛威を振るっています。

ただ、その中でも冬は冬としての季節を感じながら生活したいと思います。

冬の風物詩と聞くと、それぞれ思い浮かぶモノがあると思います。

スキーやスノボーなどのスポーツもいいですね。

家の中でこたつの中で丸くなるのも醍醐味でしょう。

僕の場合は冬場に食べるバニラアイスが大好きです。

それもコタツに入りながら食べるのが特に大好きです。

共感される方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。

あったかい部屋で冷たいバニラアイスを食べる。

矛盾している考動ですが、何とも言えない冬を感じます。

まだまだ寒さが増す日々が続きますが、

感染対策と共に防寒対策もしっかりとしていきましょう。

数か月前からデスク環境の見直しの一環で、名古屋支社へ旅立ったM主任の影響もあり、ついにマイデスクにトラックボールを採用しました!

慣れるまでの3日間くらいは マウスを窓から投げ捨てたくなりましたが、慣れてしまえばあとには戻れないです!

 

腱鞘炎が悩みでしたが、それも吹き飛びました!何せ手首を動かさなくていいのがいいですね!

隣のY次長にもオススメするとすぐに取り入れ、高評価を頂きました!

 

最近ではトラックボール付きのキーボードという奇妙な商品を見つけ、

即ポチリました!こちらも快適すごく快適です!左手でトラックボールを操作し、右手でテンキー操作!

考えてみれば、右手用マウスって、右手にオーバーワークさせすぎなんですよね!左手がいっつも暇そうにしてます。

 

ガジェット好きの同志の方々!是非、ご自身のデスクに採用してみてはいかがでしょうか?

 

私が愛用してるトラックボールマウス(エレコム)

私が愛用してるトラックボール付きキーボード(エレコム)

色々と大変な一年でした。

 

自粛でやりたいことができなかったり。

 

皆さんは今年一年振り返ってどうでしたか?

 

私は来年こそは仕事に遊びにエンジョイしたいと思います。

 

 

鈴木

当社の年末年始休暇の日程のご案内です。

2020年12月26日より2021年1月3日までお休みを頂きます。

お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどお願い申し上げます。

今年の年末年始休暇は9日間も頂く事となりました。

私事ではありますが新型コロナウィルスの感染拡大が続いている為、恒例行事である親戚一同で飲んだくれる会は中止となりました。

毎年ご馳走とお酒を延々と摂取し続け、3日酔いぐらいになるのですが、親戚には高齢者もおり、毎年「来年は皆で集まれるかなぁ」と言っていましたので残念な気持ちと3日酔いにならずにほっとした気持ちが入り混じっています。

忘年会も新年会も外出もしづらい状況と空気があり、せっかくの長期休暇をどう過ごすのかを考えなければなりません。

このコラムをご覧の皆様も同じような状況だとは思われますが、一刻も早く通常の生活が送れるように事態の収束を願うばかりです。

今まで、そんなに気にしていなかった食べ物があります。そればバナナです。

いつも、スーパーでは見かけるのですが素通りしてしまいます。

最近は、バナナを毎日食べるように心がけています。

それは、年をとって食生活改善しなくてはと思ったからです。

そこで、バナナの効能

 

バナナの糖質は、ブドウ糖、果糖、ショ糖などいろいろな種類を含んでいます。

ブドウ糖はすぐに脳のエネルギー源となります。

疲れている時や朝にブドウ糖を摂ると頭がすっきりとするのはこのことからです。

果糖はバナナの糖質の中でもっとも多く含まれていて、血糖を上げにくく緩やかに体内に吸収される性質があります。

果糖を多く含むバナナが太りにくいカラダを作ると言われるのはこのことからです。

ショ糖はブドウ糖と果糖からなっています。いずれも自然な糖質はカラダに必要なんです。

みなさんも、日々の食生活を見直してみてはどうでしょう。