10月より大阪支社から名古屋支社へ異動になり2カ月が経ちました。

名古屋での新生活はとても充実しており楽しく過ごせています。

楽しく充実した生活を送ることが出来ているのは名古屋支社の雰囲気が良いからだと

思います。先輩方にはいつも感謝しています。

1日1日を大切にし成長できるよう頑張ります。

コロナの影響もあり、外出が出来ていないのでプライベートはまだあまり充実できていません。

コロナが落ち着いたら色々なところに出かけたいと思います。

おすすめの場所・おすすめの食べ物あれば教えてください!

 

 

名古屋支社 新人S

同期社員の呑み会に参加しました。

いつもあまり話さないフロントの方達とも話が出来てそーなんだ思うこともたくさんあり、物流Iくんの絡みもあり、すごく楽しい時間でした。

自分的には、コロッケがおいしかったです。

またそういう機会を開いてほしいと思います。

同期社員と共に早く戦力になれるよう頑張っていきます。

題名を聞いて何だろうと思う人がほとんどだと思います。

これは我らが東邦自動車の野球部の名前です!

先日チームで食事会が行われてユニフォームが決まりそしてチーム名も決まりました

 

これにより、皆さんのモチベーションが上がりました。

 

来年度より本格始動する東邦バンパーホースメンツで活躍できるように頑張りたいと思います。

また、練習試合などもよろしくお願いいたします。

新車といっても私の場合、車ではなく自転車なのですが( ^^)

最近コロナの影響もあり雨の日以外は自転車で通勤するようにりました。

この前仕事の帰り道タイヤがパンクし、パンク修理をしました。

うすうす気づいてはいたのですが、タイヤがつるつるになっていたのでそろそろ変えた方がいいと言われ、新しい自転車を買う事にしました。

自分にあったサイズの自転車を買ったので乗り心地は最高です♪

これからだんだん寒くなってくるので、どこまで耐えれるかはわかりませんが、ちゃんとメンテナンスをして大事に乗りたいと思います。

先日、父親が実家の車を運転中にガードレールに衝突し助手席のドアが破損することがありました。

周りに人はいなかったため、大事には至らなかったので一安心。。

 

車自体は年式も古かったため、

修理するよりも新しく購入する方が安く済むことになり、中古車を購入しました。

 

年式が新しい車を購入したこともあり、

先進安全技術(ACC・LDWS等)が標準で搭載されていて感動しました。(笑)

 

しかし、このような運転手が快適に運転できる技術が普及しても

最終的には人間の判断で動かしていくものなので、

日頃から運転をする際は注意をしなければならないですね。

前回のコラムで甲子園に行きたいと言ってから、約3ヶ月!!

やっと今年初の阪神を見ることが出来ました。

しかし今年の観戦は今までに無い観戦の雰囲気でした。

バットにボールが当たる音や、キャッチャーミットにボールが入る音など普段なら応援でかき消されてますが実際声を張り上げて応援が出来ない為、静かな中での試合はとても新鮮でした。

試合は負けました。

また、今年も優勝は出来ませんでした。

来年こそはと毎年言ってますが来年こそは優勝すると思います。

写真は甲子園名物「甲子園カレー」です。

是非一度は皆さんも野球を観ながら甲子園カレーを食べてみて下さい。

とても美味しいです。

みなさんこんにちわ。

いつも東邦コラムをご愛読頂きありがとうございます。

 

前回の東邦コラムでご紹介しました、和歌山県にある友ヶ島に先日リベンジしてきました。

相棒のカメラを片手に握りしめ、フェリーで海を見渡しながら20分ほどで着きます。

 

山道は想像以上に険しくて、ずっと上り坂なので暑さとの格闘でした。

 

そして第三砲台跡に着くと、赤レンガの建物が並んでいて緑に包まれているその景色は非日常的でとても神秘的でした。

まさにジブリの天空の城ラピュタの気分が味わえます。

 

友ヶ島では釣りやキャンプも楽しめますので、興味のある方は是非足を運んでみてください。

 

ワールドパーツ  水原

ほぼほぼ通勤でしか乗っていない愛車の510ですが、毎日乗ることでエンジンも調子のよい状態を維持しています。

ただ古いこともあって、メンテナンスしておきたいところは尽きません。

 

今年の夏前に足廻りのメンテナンスを行い、同時にキャブのセッティング/点火タイミングの調整しました。

2500rpmからの吹け上がりが良くなり、ハイカムが乗った感覚がより分かるようになりました。

 

レスポンスも向上したので、その時は非常に満足したのですが、慣れというのは恐ろしいもので、最近はよりパワーが欲しくて仕方がありません。

OS技研のTC16が再販されればいいのになと思うこともしばしば。

OHCのまま燃焼室やポートの加工を工夫し、パワーを求めていくこともこのエンジンの醍醐味ではあるのですが。。。

 

一つ何かをすると、また別の何かをしたくなるものです。

欲求はとどまることを知りません。

 

旧車が好きな方は、トップの画像をみて違和感を感じられたことと思います。

そうです、510のエンジンは4気筒ですね。もちろん私の510もL4のままです。

 

メンテナンスに出した際に、かかりつけの車屋さんで見つけてしまったのです。

ドンガラの状態で無造作に置かれたS30Zを。

曰く、フルレストアの最中で、また買い手も決まっていないとのことでした。

 

これは運命かと思いましたが、まだ510のローンも残っていますし、即購入というわけにはいきません。

だたL28改3.0Lが積まれ、ボディは本物の前期とくれば喉から手が出るほど欲しい代物です。

 

チリがピシッと出たボディは、鈑金がほぼほぼ終了した直後でサフェーサーすらまだ吹かれていない剥き出しの鉄板の状態でさえ、

言いようのないオーラを艶やかさを放っていました。

 

 

日に日に思いは募るばかりです。

日々の業務の間にコツコツ作業をしているそうなので、現時点で制作スタートから5年は経過しているとのことでした。

完成までにまだまだ時間もかかるでしょうし、あと数年そのまま眠っていてくれと心から願っています。

 

 

 

名古屋支社 中西

東邦コラムをご覧の皆さん、こんにちは。

本日の担当は東邦大好きSです。

今回は新生WEBチームのリーダーTさんのお話を。

最近TOHOWEB パーツ発注システムがリニューアルしました。

改良箇所・変更箇所が沢山あり慣れるまでは社内外問わず沢山の質問や意見がでてきます。

お客様からの質問電話が続いたり、その合間には社員からも質問。

全ての質問に対応しているのが担当のTさんなんですが、毎日毎日質問攻めや新しい意見に

アップアップになってもおかしくないところ、毎回でてくる素敵な言葉!

 

「むこうの希望することはできるだけしてあげたい」

しかもこの「むこう」に、システムの改良点を述べるすべての人をあてはめてるTさん。

「ここをこうするの難しいよね」って流れの中でもTさんが

「でも皆にできるだけストレスなく使って欲しいんで」と言えばそれはもう鶴の一声。

 

そして何よりTさん自身がとても楽しそうにシステムを考えていることに日々刺激をうけています。

 

多忙な毎日ですが色んな刺激と成長をもらえる良い職場に感謝です!

今日もありがとう、東邦!!

 

東邦自動車  篠原

増加傾向にある新型コロナです。

 

色々な要因はあるとは思いますが、寒くなって換気をしなくなっている

 

のも原因の1つではないかと言われています。

 

今一度注意喚起をして、対策していきましょう。

 

PS 防寒対策も忘れずに!