動物はお好きですか?
昨今コロナの影響でストレスがかかる毎日かと思われます。
そんな中、ご家庭でペットと一緒にステイホームをされている方も多いのではないでしょうか。
「アニマルセラピー」「ペットセラピー」といった言葉も最近聞くようになりました。
しかしながら、ブラックな面として後を絶たないのが保護ネコ・イヌの問題です。
最近我が家では保護子ネコを飼い始めました。家族そろってこの子ネコにメロメロです。
ペットをかわいがることで、心の病気や体の不調が改善されるケースもよく見られます。
癒される効果プラス社会貢献で一石二鳥です!
我が家ではネコでしたが、他の動物でも癒しの効果は期待できると思います。
実はアレルギーもちなのでなかなか触れ合えないのが悲しい身です。。。
私は休日及び祝日には時間があれば、海に行きます。
キレイな海、新鮮な海鮮物を食べたら心のリフレッシュができます。
日々の仕事に没頭する為には、それなりの息抜きが必要だと思います。
必死に頑張るだけではなく、余裕を持って日々を楽しみながら仕事をしていたら
もっと元気が出ると思います。
コロナの中で皆さん大変だと思いますが、心のリフレッシュができるものを探して
日々楽しく過ごして欲しいです。
寒い日が続きカイロが手放せません。
手持ちカイロだけでなく、貼るカイロ、足裏カイロなどフル活用しております。
そんな中最近見つけたのが巻くカイロです。
付属のバンドにカイロを入れ足首や手首に巻きつけます。
あたたかくてお勧めです!
私は狙ってるダウンジャケットがあります。
一昨年、去年から抽選申し込みしてるのですが手に入ってないダウンジャケットがあります。
ノースフェイスのバルトロライトジャケットです。人気商品でなかなか手に入らないので
初詣で今年こそ手に入りますようにとお願いしてしまいました。
まだまだ寒いので暖かい格好して風邪にはご注意ください!
最近のテレビはコロナのニュースで溢れ
”Withコロナ”とまでいわれるようになり
私たちの生活もかなり変化してきたかと思います。
今まで普通だと思っていた生活に制限がかかり
友人や家族に会えない日々が続いていますね。
東京では1000人が当たり前になり
通勤やちょっとした移動も怖く感じるときがあります。
いま私たちにできることは
少しでも感染リスクを抑えることです!!
一日でも早く収束しますように・・
皆様どうかお体にはお気をつけてお過ごしください。
明けましておめでとうございます。
皆さんは年末年始のお休みをどのように過ごされました?
新型コロナウイルスの感染拡大による自粛ムードで自宅にて
過ごされた方も多かったのではないでしょうか。
我が家は毎年京都に初詣に行きますが、今年は取り止めとなり
例年通り正月に姉夫婦一家と実家に集うことになりました。
私はギターを引っ張り出し、姉婿のドラム?と姪のピアノに合わせて
ぷちセッションライブで盛り上がっていました。
昨年から楽器の売れ行きが伸びているそうで、どうやら自粛生活で
自宅で手軽に始められるウクレレやギターが売れ筋だったようです。
これを機に楽器を手にされてみては如何でしょうか。
2歳の娘が居るのですが、最近本当によく喋るんです。まだまだ何を言ってるか分からない言葉で必死に何かを伝えようとする姿を見ると感動で涙が出そうになるくらい。
1年前はハイハイしてやっと立てるかなーなんて思っていたら気付けば走り回って「パパおかえり」なんて言ってくれるんです。
毎日頑張って小さな1歩を進んでいる姿を見ていると自分も毎日仕事で何かを達成しなければと思います。
小さな体で見るもの全てが初めてで、それでも怖がらずとりあえずやってみる!本気で何事にも挑戦する。
歳を取ればとるほど、恐れる事を覚えてしまってるが為に何かと恐縮してしまう。
無知である事は危険でもあるけど、何よりも強いかも知れない。
自分も娘の成長とともに衰えるのではなく、成長していかなければ!!と子供の成長を見て いて今年は自分自身何事にもチャレンジして行くと言う目標が出来ました。
挑戦しないで後悔するより挑戦して後悔した方がきっと強くなれるはず!!
今年一年こんな目標でやって行こうと思います!
東京支社 A.A
ニュ-スでは連日コロナのことばかりです
大阪・名古屋・東京と感染者が増え続けだんだん他人事では無くなってきました
感染しない方が難しくなって来た様にも思えますが十分に気を付けましょう
休日を自宅で過ごす時間が増え最近ネットでは
「折角だから家食を楽しもう」と料理に精を出す方も多いようです
そんな話を聞く中、先日近くのドンキホ-テに行った際
お買い得!!3台限り¥9800 早い者勝ち!!の広告につられつい買ってしまいました
アラジンのト-スタ- 【外カリ中フワ】のト-ストが出来るってやつです
早速使ってみました
パン チン! ほぉ~ もち チン! ふ~ん さかな チン! へ~ で?
よく考えると料理のレパ-トリ-が無い自分には他に焼くものが無い
これってお買い得だったのでしょうか?
身体の事も考えてもう少し料理を覚えようと決意すると共に
衝動買いはダメだなと再認識したのでした
料理で思い出しました
内緒ですが・・・
先日S支社長とK君はいまだに炊飯器が無いとの事が判明しました
いったい何を食べているんでしょう???
大阪と京都を結ぶ京阪電車。
私は生まれてからずっと京阪沿線に住んでおり、馴染みの深い電車です。
その京阪電車で最近悲しいニュースを耳にしました。
5000系まもなく引退。
この5000系は1970年に登場して50年、私と同じ年齢です。
小学生の頃は5000系がやってくると嬉しかったし、5000系が来るまで待ったこともありました。
5000系の特徴といえば、片側に扉が5つ付いており、ラッシュ時には5扉すべてが開き、
ラッシュが終われば3扉になり、尚且つ締め切った2つの扉の前には普段はドアの上部に
格納されているシートが電動で降りてきてシートが設置されるという他に類を見ない電車でした。
今月1月29日で5扉での運用はなくなるそうです。
じゃあ3扉で運用すればと思われるかもしれませんが、最近増えてきているホームドアの
影響で、最初から3扉の電車と5000系の3扉の場合では、微妙に両端の扉がずれてしまう
ために対応できず、順次引退になるそうです。
半世紀もの長い間お疲れ様でした。
コロナの影響で自宅で楽しめる新しい 趣味を見つけました
それは『苔テラリウム』 小さいガラス容器の中に 苔や石などを配置して 苔の育成を楽しむ
小さい瓶の中で3種類ぐらいの苔を配置し バランスを考えて行くのが少し難しかったですが
水やりは 蓋付きの瓶でしたら2週間に1回ぐらいでいいので 気楽に楽しめます。
苔が青々と 育って行くと嬉しくなるので 興味がある方は 初めてみて下さい。