新年あけましておめでとうございます。

皆様、今年の目標はもう決めましたか?

仕事の目標、個人の目標、色々とあると思います。

 

昨年はコロナの影響で人々の生活が大きく変わりました。

今年は東邦自動車も大きく変わろうとしています。

社員も増え、新しい物流センターも完成します。

そして新しく大きな目標を持った活気あるメンバーがたくさんいます。

2021年度もよろしくお願いいたします。

 

ちなみに私の今年1番の目標は減量-10キロです。笑

皆様、明けましておめでとうございます!

2021年になりましたね。

去年は、ほんとに毎日いろんなことがあり、1日1日

時が過ぎるのが非常に早く、年が明けた実感がしません。

特にこのご時世、忘年会や新年会などの行事ごとも無く、年末年始の休暇はほとんど自宅で過ごした状態で

年末のカウントダウンさえも、呆気なく元旦を迎えた感じでした。

年明けの親戚一家との集まりも皆、濃厚接触を怖がり、にぎやかな年明けを過ごすこともできず、

初詣なども避けたため、これまでにないほどかなりつまらない年明けになりました。

だからこそ、今まで当たり前にできていたことの有難みを感じ、

1日を無駄にして生きてはいけないな、と改めて感じた年末年始でした。

今ある幸せに感謝しながら、1日を大切にして生きようと思います。

そして、今年もまだまだ成長していきます!

2021年度も東邦自動車をよろしくお願いいたします。

 

F

毎年、年の初めにその年の年度末までの予定をカレンダーアプリに書き込むのが習慣です。

仕事柄、日ごと、週ごと、月ごと、年ごとにルーティンがあるため、その年の祝日やお盆、年末年始休業期間を加味して一気に一年分の業務作業日程を組み立てる作業をし、例年それほど大きな変更なく無事一年を過ごしてきました。

昨年のスケジュールは、東京オリンピックの影響をどう回避するかが大きなポイントでそれに頭を悩ませましたが、それの中止に加え、COVID-19、テレワーク実施など経験したことない事態が多く発生し、様々な変更を余儀なくされた波乱万丈な一年でした。

2021年はCOVID-19の影響回避が最も大きなポイントになりそうです。

影響が予想の範囲内で収まり、スケジュール通りに予定が進む平穏無事な一年になることを切に願います。

この間バンクシー展に行ってきました

社会人になってからアートに今までよりも

関心を持つようになりました

いつなにが仕事に生かされるかわからないので、

色んな体験をしておきたいなと思います! 

 

次は同期のNさんと国立国際美術館に行くので

楽しみです!!

 

 

TOHO ゆうき

誕生日が近づき、久しぶりに免許更新のハガキがきました。

知らなかったのですが、大阪では、令和2年7月1日より、

オンライン予約システムができ、現在、完全予約制になっていました。

 

更新可能期間は、2か月間ありますがコロナの影響で人数制限があり、

直近の希望日が空いていなかったので、数週間先で予約しました。

 

そして先日、無事に更新してきたのですが

消毒液や体温測定等の感染対策もあり、また、密を避けて混雑が解消されている分、

以前行った時よりもスムーズに進んだので良かったです。

大阪の予約システムは今後も続くのかどうかはわかりませんが、

1日も早い新型コロナの感染拡大の収束を祈りつつ

違反や事故を起こさぬようまた遭わぬよう、気を引き締めていきたいと思います。

 

年末に向けて慌ただしさが増しますが、皆様もどうか安全にお過ごしください。

 

I.M

すっかり寒くなりましたね。

急に気候がここまで変わると体調が悪くなったり、精神的にも参ってしまいますよね。

そんな時こそ筋トレです。

コロナでジムには行きづらいですが、家に帰ってから腕立て、腹筋をするだけでも身体のコンディションがかなり変わります。バーベルがいるとなおいいです。

筋トレをすることで下記のような効果があります

①免疫力の向上

②メンタルヘルスの向上

③痩せる&痩せやすい体になる

④何かあっても力で相手を葬れる安心感

いいことづくしですね!

コロナで健康云々が騒がれている今こそ筋トレしましょう!

今年もあとわずかとなりますね。

 

12月になると1年間色々過ごした日を思い出してしまいます。

残念ながら今年は旅行の回数も友達と会う回数も去年に比べると少なくなりました。

その原因はコロナです。

ですが、このコロナの流行で普段感じることのできない有難みや感謝を感じることが出来る2020年になりました。

大学生活の時に教授が言っていた「普段当たり前に生活出来ていることはただ奇跡なだけ」という意味も理解ができ、全て今に繋がっていると実感出来ました。

 

2021年こそは今年出来なかった事が出来るといいなと思っています。

 

皆さん体調には気を付けて新しい年を迎えて下さいね。

 

(株)東邦部品事業部 藤原

コラムをいつも御覧頂き有難う御座います。

 

今までコラムでは折角なのでと思い毎度毎度どこに需要があるかわからない車の話を一生懸命書き続けました。

 

主に映画に登場する車に書かせて頂いていました。

映画車ネタがなくなったわけではないのですが、箸休め的な意味合いも込めてコラムの方針を変更致します。

 

私は自他共に認める映画フリークスです。

話題の最新作から名作、迷作、実験映画、お蔵入りフィルム等々をなんとかして手に入れ狂ったように観るのです。

 

そこで今回は私の中の好きな映画10作をお伝えします。

 

作品は少し倒錯傾向にありますが、決して政治思想や個人思想を出した物でなく、個人的にただただ「映画作品」として好きな物であることを御理解頂ければ幸いです。

 

・仁義なき戦い 広島死闘編

・仁義なき戦い

・狂い咲きサンダーロード

・荒野の七人

・続 夕陽のガンマン

・Trainspotting

・Mad Max

・愛のむきだし

・カルテルランド

・Dancer in the dark

 

好きな映画にランキングはつけられませんが10作と言えば非常に迷いますがこの10作です!

15作書いても、20作書きたくなるので、断腸の思いで10作厳選致しました!

昨今の事情で中々外出等が難しいので興味を持って観て頂けたらと思います。

次回からはネタバレ一切せず各作品の超個人的なレビューを書いて行こうと思います。

 

物流 映画担当 福井

仕事上PCを使うことが多いと思いますが皆さんキーボードやマウスは付属品の物をそのまま使っていますか?

私はアフターマーケット用の物を社内外で使用しているのですがメリットは腕への負担を軽減したりボタンが別についていて自分でショートカットキーを登録できたりと効率良く仕事を進められるということもあり今年の春先から弊社のフロントTやAと使用感など情報交換しながら買い漁っています。

そんな中で最近見つけたのががこちら↓

マウスなのですがどんな使用感なのか気になります。

一段と寒さが増してくるこの頃ですが、皆さん防寒対策は万全でしょうか。

今年は秋がかなり短く感じました。

あっという間に寒くなるとともにコロナウイルスの第3波が猛威を振るっています。

ただ、その中でも冬は冬としての季節を感じながら生活したいと思います。

冬の風物詩と聞くと、それぞれ思い浮かぶモノがあると思います。

スキーやスノボーなどのスポーツもいいですね。

家の中でこたつの中で丸くなるのも醍醐味でしょう。

僕の場合は冬場に食べるバニラアイスが大好きです。

それもコタツに入りながら食べるのが特に大好きです。

共感される方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。

あったかい部屋で冷たいバニラアイスを食べる。

矛盾している考動ですが、何とも言えない冬を感じます。

まだまだ寒さが増す日々が続きますが、

感染対策と共に防寒対策もしっかりとしていきましょう。