空港での乗り物と言うと飛行機ですが、その周りには多くの特殊な車両が動いて、人や荷物を円滑に動かしてくれています。
デッキから見ていると荷物を運ぶ車両や動かし方に細かなルールが存在している様で、安全、丁寧、無駄の無い動きで荷物が運ばれていました。
こういったおかげで私たちの荷物も安全に運んで貰えているというわけですね。

夕景の飛行機で癒され、丁寧な仕事を見て感心のひと時でした。


大阪研修時に大変お世話になった友人が福岡へ遊びに来てくれました。

4年ぶりの再会だったので、昔話で盛り上がり楽しい時間を過ごせました。

体調が優れない中、大阪よりなんと朝から車で9時間かけて福岡まで来てくれて本当に感謝です。

料理も九州の五島で採れた新鮮な魚や豚しゃぶなど本当に美味しかった。

友人とは本当にいいものだなぁと・・・

 

今度はこちらから大阪へ行こうかなと。

また会える日を楽しみにしてます。

先日、大阪へ帰る用事が出来た為、車で福岡から大阪の実家へ帰りました。片道7時間程。

渋滞もなくスムーズに帰れたので思ってたより楽でした。用事を済ませ翌日は次男に会う為高松へ。

2歳になった孫と久しぶりに会いました。成長は本当に早いです。相手するのが大変でした。

高松から福岡への帰りはしまなみ海道から帰る事にしました。

天気が最高に良くて気持ち良く運転できました!途中で伯方島で降りて少し観光をして帰宅。

久しぶりの長距離運転疲れましたがリフレッシュになりました。

東邦コラムをご愛読いただきありがとうございます。

最近体力の低下が著しくさすがに危機感を感じたのでジムに通い始めました。

昔は筋トレは好きではなかったのですが、体を動かすことでリフレッシュできてさらに健康維持もできるので充実感に満ち溢れています。

気のせいかもしれませんが体の調子も良くなりました!

この調子で高校時代の現役の時のようにシックスパックを目指して精進して参ります。

先日の休日、銀座に洋服を見に行ったついでに雰囲気のよかったカフェに行ってきました。

そこのお店は銀座 トリコロールというお店です。

お店は入り口からとてもおしゃれで回転式のドアで、さすが銀座のお店という感じでした。

入店から40分程並びましたが、並んでいいと思えるくらいスイーツが美味しくどこを撮っても写真映えする所でした。

東京はまだまだおしゃれでスイーツも美味しいカフェが沢山あるので、色んな所に行ってみようと思います。

皆さんは、動物と接する機会は有りますか?

ペットを飼っている方は、ワンちゃんネコちゃん

動物を鑑賞するのが好きな方は、動物園に行き見たり触れ合ったりしてますよね。

そんな中で、「動物も我々と同じように言葉を話せたら・・・」そんな風に思ったことは有りませんか?

私は現在、人生で一番【生き物にも日本語を喋って欲しい】と感じている今日この頃です。

 

人間が誕生してから数百万年以上が経過した現在、これまで生物が持つことの無かった高度な文明を持つようになりました。

その文明や技術を発展させる上で欠かせないツールの1つに、「言語」が有ります。

その言語も様々に形を変えながら、現在の言葉に至ったと過去の資料で判明しています。

現代でも、住む地域で話す言語は様々ですよね。

日本語・英語・中国語・ロシア語・スペイン語・フランス語・ドイツ語などなど

日本語を細分化しても、方言と言われる〇〇弁、という形で違いが有りますね。

言語学を努力し学んだ方は、複数の言語を操る人がいます。

 

私は、日本語オンリーです。

あ、すみません。オンリーは英語でしたね。

海外の言葉を巧みに喋る事が出来たら。かっこいいよなあ。

そんな思いで、英会話を勉強する事も有りました。。。つづきませんでした。英語は習得できませんでした。

大学の第二外国語選択の際に、スペイン語の教室に絶世の美女が居たので

スペイン語を必死に勉強する事も有りました。。。つきあえました。スペイン語は習得できませんでした。

 

冒頭に話を戻しますが

そんな私がいま、【生き物と会話がしたい】【生き物の気持ちが知りたい】と真剣に考えています。

どのような方法を取るのが正解なのか。よーく考えました。

英語を不自由なく話せる友人に、英語をどのように習得したのか聴いた所

 

「アメリカに留学して、常に英語を耳に入れる、そして英語以外の言語は喋らない」

 

ははーん、オーライオーライ。つまり習得したい言語にどっぷり浸かれば良いって事ね。。。。。

。。。動物の言語って何???

動物が出している音をマネて出すところから始めようと思います。

 

 

はい、この戦いは長く続きそうですね。

どうにかこうにかして、多言語の生物とコミュニケーションを取っていこうと思います。

また進展がありましたら、報告をさせて頂きます。。。

皆様は健康にはどれくらい気を付けていますか?
健康への意識が高まる今日この頃
将来の自らの健康の為、
私は最近「PFCバランス」を意識した食生活をしています。

「PFCバランス」とは、
P=たんぱく質(Protein)F=脂質(Fat)C=炭水化物(Carbohydrate)の略で、三大栄養素のバランスのことです。

一般的な理想バランスは、
P:F:C=2:2:6

すこし意識してみるだけでも、体調や集中力が変わるかもしれません!
私も心なしか目覚めが良くなったり体調を崩しづらくなった気がします。。。

コンビニ飯や外食でも、ちょっと気にしてみると健康管理の第一歩になりますよ💡

寒い日々が過ぎだんだんと温かくなってきました。

 

気温差が激しいこの時期皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

 

三寒四温の言葉の通り暖かくなっていくのはうれしいですが、体調を崩しやすい時期でもあるのでどうかご自愛ください。

 

いきなりですが、春といえば桜が咲く時期ですね。

 

1年の中で一番華やかな季節ともいえるでしょうか。

 

電車の中では着慣れない制服を着ている方やリクルートスーツに身を包み緊張しながら乗っている方々を見ると懐かしい気持ちにもなります。

 

普段は車で移動が多い私ですが、この時期は徒歩で出かけたくなり散歩していた際に撮った写真を添えさせていただきます。

 

満開から約1週間で葉桜に代わりますが、華やかさもあり、儚さもある桜を見て胸を躍らせました。

 

今年も日々精進していき、体だけではなく、心も大人になれるような一年にしたいと思っております。

 

初心忘れべからず。を忘れず楽しい一年にしていきたいと思います。

 

今後とも宜しくお願い致します。

輸入車のメンテナンスで気になるのが「どの部品がよく壊れるの?」「修理にお金かかりそう…」という不安。
実際、BMW・ベンツ・アウディといった人気欧州車は、乗り心地やデザインの良さの反面、メンテナンスコストが国産車より高くなる傾向にあります。

今回は、「よく売れる=よく交換される」部品をベスト5形式でご紹介!
車検や点検の際にも「この部品、そろそろ…?」と参考になるかもしれませんよ。

■第1位:ブレーキパッド/ブレーキローター

■第2位:サスペンション周り(ショックアブソーバー、ブッシュ類)

■第3位:ウォーターポンプ/サーモスタット

■第4位:エアサスペンション(特にSUV・高級グレード)

■第5位:ドアロックアクチュエーター(電気系統)

いかがでしたか?
高性能な輸入車でも、消耗品や弱点は存在します。

ですが、定期的な点検と信頼できるパーツ選びをすれば、長く快適に乗ることが可能です。

また、最近では純正品だけでなく、信頼性の高いOEM・社外部品も多数流通しており、選択肢の幅も広がっています。

「部品に詳しくなる=クルマをもっと楽しめる」
ちょっとマニアックな世界に足を踏み入れてみるのも、輸入車オーナーの醍醐味かもしれませんね!

みさきまぐろきっぷで三浦半島 に行ってきました。

この切符は 電車バス乗車券・バスフリー乗車券・食事券・お土産件が

SETになったお得な券です。

 

写真は城ヶ島 の馬の背洞門 近くの海岸で 岩場を歩いてたどり着くことができました。

海水で足が濡れたままの帰りになりましたが とても思い出になりました。