みなさんこんにちわ。

いつも東邦コラムをご愛読頂きありがとうございます。

 

前回の東邦コラムでご紹介しました、和歌山県にある友ヶ島に先日リベンジしてきました。

相棒のカメラを片手に握りしめ、フェリーで海を見渡しながら20分ほどで着きます。

 

山道は想像以上に険しくて、ずっと上り坂なので暑さとの格闘でした。

 

そして第三砲台跡に着くと、赤レンガの建物が並んでいて緑に包まれているその景色は非日常的でとても神秘的でした。

まさにジブリの天空の城ラピュタの気分が味わえます。

 

友ヶ島では釣りやキャンプも楽しめますので、興味のある方は是非足を運んでみてください。

 

ワールドパーツ  水原

ほぼほぼ通勤でしか乗っていない愛車の510ですが、毎日乗ることでエンジンも調子のよい状態を維持しています。

ただ古いこともあって、メンテナンスしておきたいところは尽きません。

 

今年の夏前に足廻りのメンテナンスを行い、同時にキャブのセッティング/点火タイミングの調整しました。

2500rpmからの吹け上がりが良くなり、ハイカムが乗った感覚がより分かるようになりました。

 

レスポンスも向上したので、その時は非常に満足したのですが、慣れというのは恐ろしいもので、最近はよりパワーが欲しくて仕方がありません。

OS技研のTC16が再販されればいいのになと思うこともしばしば。

OHCのまま燃焼室やポートの加工を工夫し、パワーを求めていくこともこのエンジンの醍醐味ではあるのですが。。。

 

一つ何かをすると、また別の何かをしたくなるものです。

欲求はとどまることを知りません。

 

旧車が好きな方は、トップの画像をみて違和感を感じられたことと思います。

そうです、510のエンジンは4気筒ですね。もちろん私の510もL4のままです。

 

メンテナンスに出した際に、かかりつけの車屋さんで見つけてしまったのです。

ドンガラの状態で無造作に置かれたS30Zを。

曰く、フルレストアの最中で、また買い手も決まっていないとのことでした。

 

これは運命かと思いましたが、まだ510のローンも残っていますし、即購入というわけにはいきません。

だたL28改3.0Lが積まれ、ボディは本物の前期とくれば喉から手が出るほど欲しい代物です。

 

チリがピシッと出たボディは、鈑金がほぼほぼ終了した直後でサフェーサーすらまだ吹かれていない剥き出しの鉄板の状態でさえ、

言いようのないオーラを艶やかさを放っていました。

 

 

日に日に思いは募るばかりです。

日々の業務の間にコツコツ作業をしているそうなので、現時点で制作スタートから5年は経過しているとのことでした。

完成までにまだまだ時間もかかるでしょうし、あと数年そのまま眠っていてくれと心から願っています。

 

 

 

名古屋支社 中西

東邦コラムをご覧の皆さん、こんにちは。

本日の担当は東邦大好きSです。

今回は新生WEBチームのリーダーTさんのお話を。

最近TOHOWEB パーツ発注システムがリニューアルしました。

改良箇所・変更箇所が沢山あり慣れるまでは社内外問わず沢山の質問や意見がでてきます。

お客様からの質問電話が続いたり、その合間には社員からも質問。

全ての質問に対応しているのが担当のTさんなんですが、毎日毎日質問攻めや新しい意見に

アップアップになってもおかしくないところ、毎回でてくる素敵な言葉!

 

「むこうの希望することはできるだけしてあげたい」

しかもこの「むこう」に、システムの改良点を述べるすべての人をあてはめてるTさん。

「ここをこうするの難しいよね」って流れの中でもTさんが

「でも皆にできるだけストレスなく使って欲しいんで」と言えばそれはもう鶴の一声。

 

そして何よりTさん自身がとても楽しそうにシステムを考えていることに日々刺激をうけています。

 

多忙な毎日ですが色んな刺激と成長をもらえる良い職場に感謝です!

今日もありがとう、東邦!!

 

東邦自動車  篠原

増加傾向にある新型コロナです。

 

色々な要因はあるとは思いますが、寒くなって換気をしなくなっている

 

のも原因の1つではないかと言われています。

 

今一度注意喚起をして、対策していきましょう。

 

PS 防寒対策も忘れずに!

私は大学4年生の終わりごろからゴルフをしています。

 

始めてもう3年ほど経ちますがスコア100を切れたのが1回だけという

非常に伸び悩んでいる状況です。

正直しんどい(笑)

 

ですが、常にスコア90台を叩き出すことを目指し日々奮闘しているのですが

どうも最近ドライバーの調子がすこぶる悪いのです、、、

試行錯誤していますが始めた当初より悪くなっている気がします。

 

どなたか心優しくゴルフが上手で教えるのも自身がある人は

私にご指導頂けないでしょうか、、(笑)

 

今度の土曜日にまたコース回ってきます。

良いスコアが出るのを期待して楽しんできます。

 

小林駿

夏が終わり肌寒い季節がやってきました。

そう、秋です。

秋といえば食欲の秋ですね!

皆さんどんな食べ物がお好きですか?

僕は茄子の煮浸しが好きです。

ビールにも合うし日本酒、焼酎にも合う食べ物だからです。

ですが居酒屋で頼むポテトサラダも外せません。

何を言いたいかと言うと僕はお酒を飲むのが大好きなんです。

この季節はまだ日の差す時間から外飲みをして、日が暮れ肌寒くなってきたら店内で乾杯。

話題が尽きる事なく気づいたら日をまたぐ。

たまにはそういうのもいいですよね。

 

大阪に来て1年目なのでここの店はヤニも吸えるし酒も料理も美味い!!

という店があれば是非紹介して欲しいです!

よろしくお願いします。

 

伊藤 竣哉

わたくし毎日、山手線を通勤に利用しています。

 

先月あたりから乗客に変化が・・

数か月間見かけることが無かったキャスターバッグを持つ方がかなり増加しているのです。

服装から察するに旅行者と思われます。

 

飲食店も座席間隔をセーフティーにし席数が減っている事もありますが予約で埋まっている店舗も多いようです

 

コロナ禍でのGo toキャンペーンは賛否両論あり

私は今一歩踏み出せずにいますが

感染防止対策をしっかりした上でGo to利用を検討してみようかな。

この前の休みの日に伊勢のおかげ横丁へいってきました。

 

久しぶりに行くのでいっぱい食べ歩きしよう!!と友人達と気合いをいれていたのにもかかわらず

行き道にマクドナルドを食べてしまい着いてから全くお腹もへらず雰囲気だけを堪能してきました。(笑)

 

次こそはお腹いっぱい食べれるように空腹で挑みたいと思います。

 

車の運転があったのでお酒は控えてみんなでサイダーで乾杯をしようと買ったときに

撮った写真がいい感じにとれたので載せておきます(笑)

先日、人生で初めて事故に遭いました。

 

車を運転中に細い側道から来た車に左後をコツっと、、、泣

 

幸いなことにケガはなかったものの中古車で入庫してから約1ケ月後の出来事で

 

怒りというか呆れの方が多く、警察官の立ち合い中は満身創痍でした。

 

ドライブレコーダーを見るかぎりは相手の完全なる前方不注意でありますが、

 

私自身も走行中でしたので過失割合は10:0にはならず9:1になってしまいそうです、、、

 

人が運転している以上、事故はつきものですが今回の事故を通し、反面教師として

 

私自身も皆様も安全運転を心がけましょう!

アッという間に夏が終わり、日が短くなって、もうすっかり秋になりましたね。肌寒い日が続いています。

金木犀の香りが心を穏やかにしてくれるし、栗や梨・ブドウなどおいしいものがたくさんあってだいすきな季節です。

 

そういえば秋の七草ってなにがあるっけ?となり調べてみました。

そうすると覚え方が出てきて、これで子供のころ覚えていたなあと懐かしくなりました。

みなさんはどんな覚え方をしていましたか?

 

「おすきなふくは」

お=オミナエシ

す=すすき(オバナ)

き=キキョウ

な=ナデシコ

ふ=フジバカマ

く=クズ

は=ハギ

 

ちなみに秋の七草は漢方薬に使われることはあっても、春の七草とは違い、残念ながら食べられません。

また、春は無病息災を祈りますが、秋は美しく咲き誇る花々をみて風情を感じて楽しむようです。

草花を愛でたり、四季の移り変わりを楽しんだりと心の余裕をもって生活したいものですね。