その時は突然訪れました。

 

私の家には車がなく、以前まで遠くに遊びにいく際は迎えに来てもらっていました。

 

とある休みの日、ふとした時に車が欲しい欲が最高潮まで達し気がつけば車屋に着いていました。

 

そこで運命的な出会いをし、2日後にはハンコを押していました。瞬殺です。念願のマイカーです。

 

 この車はBMW 3シリーズ F34のグランツーリスモです。

長距離に長けている車という意味だそうです。逆を言うと、街乗りには弱いタイプです。

 

 カラバリベージュの少しおっさん気味の色から若い私が出てきたら、ギャプ萌えするでしょう。

 

 今まで迎えに来てもらっていたので、恩を返して行こうと思います。

 

 来週末に長野県に行くので、イキリ具合を抑えながら安全運転で出掛けようと思います。

 

 松井 尚史

皆様はじめまして。

3ヶ月ほど前に入社させて頂きました新人のKと申します。

 

日々、生活をする中で『ここは譲れない』という自分ルールが、私にはあります。

 

朝5時に起きなければいけないなら4時30分にアラームを鳴らしてスヌーズ機能で30分の2度寝を楽しむ。

 

ワイシャツを着るときは右手から袖を通す。

 

お昼ご飯はコッペパン。(最近追加されました)

つぶあん→ジャム→ピーナッツ

このローテーションが鉄板です。

 

私生活では沢山存在するルールですが、お仕事の中ではただ1つのみ

 

お客様を全力で楽しませる

 

これに尽きます。

勿論の事ながら、常識の範囲・失礼の無いようにというのを念頭に置いてますが。

 

その為、ガンガン電話にも出ます。

お客様とお話しが沢山したいです。

沢山のファンを作りたいです。

 

ですが部品の検索速度では、私の隣の席の上司には敵いません。

私のエンジンは2気筒360ccなのに対して

上司の積んでるエンジンはW16気筒8000cc

隣の席の方、変態なんです。。。

今後、私もチューンアップしていきます。

 

なので少しお待たせしてしまう事が有るかもしれませんが、出来る限りのスピード対応させて頂きます!

 

バリバリパワーアップして参りますので、お客様からのお問い合わせお待ちしております。

 

今後とも、東邦自動車を宜しくお願い致します。

 

 

PS

 

A主任

10月10日

40歳のお誕生日

おめでとうございます!!!

私の実家は花農家を営んでいて、金魚草という花を専門的に栽培して市場に卸しています。

金魚草という花は知名度が低く私の周りで金魚草を知ってる方はあまり出会った事はありません。
よくテレビ番組のひな壇の後ろに飾られてる事が多く、テレビで見かけると少しテンションが上がります。

キンギョソウは鮮明な色彩で色幅のバラエティが多く、春めいたにぎやかさを感じさせる花です。甘い香りを漂わせ、金魚を連想させる愛嬌のあるふっくらとした花形が特徴です。英語では竜に見立ててスナップドラゴンと呼ばれます。

花にはそれぞれ特徴があり、飾って鑑賞するのも良いですが名前の由来や花言葉など知ると花の良さがますます感じれると思います。

しかし、残念ながら私は重度の花粉症とアレルギー性鼻炎なのであまり花には近寄りたくはありません。今週末は薬が無くなったので治療の為、耳鼻科に行こうと考えています。

林 直城

先週日曜日に東邦野球部の試合がありました。

試合と言っても草野球なのですが

対戦相手は草野球チームで以前にも試合をして勝ったことのあるチームで

今回も接戦ながらサヨナラ勝ちで2連勝をすることができとても楽しく野球をすることができ非常に良い休日を過ごすことができました!

コラムを見られている方で試合をしたいと言う方がいればどうかご連絡をお待ちしております!

先日京都に行ってきました。

 

本当に無計画だったので食べたかった京都グルメは全部売り切れで食べれず、

 

京都っぽいことをしようということで初めて人力車に乗りました。

 

この人力車のお兄さんは過去に8時間プランで走ったことや、体重250キロの方を乗せたこともあるそうです。

 

竹林の小径にも久しぶりに行きましたが夕方だったので昼間と雰囲気も違い、人力車で通るのも初めてだったので新鮮でした。

 

今回の京都旅は目的が達成できず悔しかったのでまた食べ歩きリベンジしようと思っています。

東邦コラムをご覧の皆様、初めまして。

今年4月の入社以来、初めてのコラム担当です。

新卒1年目、運転免許ももたないまま飛び込んだ業界ですが、なんとか頑張っています。

 

日々上司からもお客様からもご指導いただいているおかげで、自動車のことも少しずつ勉強することができています。

アクセルとブレーキ、どちらが右でどちらが左かも知らないままですが、車がどうやって走るのか、どうやって止まるのかはわかってきました。

エンジンのかけ方も知らないままですが、エンジンがどういう仕組みで動くのかはわかってきました。

そういった感じで、無免許なりに毎日頑張っています。

 

最近は、自分で運転できるようになったらもっと理解が深まるだろうなあ、より実感をもって仕事ができるだろうなあとも考えています。

運転免許、機会があればとるかもしれませんし、はたまた自動車とはこれまで通り人に乗せてもらうだけのお付き合いになるかもしれません。

 

いずれにせよ、新しい知識が増えることは楽しいですね。

皆様のおかげで、日々勉強の充実した毎日を送っています。

 

だいぶ肌寒く秋らしい空気になってきましたので、体に気を付けて明日からも頑張りましょう!

改正道路交通法が施行されて間もないですが、

先日 信号待ちで停車している私の前の横断歩道を渡る猫の姿が。

偶然にも 信号が点滅すると走り出して渡り切って行きました。

その直後 車を発進させようとする私の前を自転車が信号を無視して横断して行きました。

猫が交通ルールを理解しているはずもありませんが、

人が猫にマナーで負けたと 何となく複雑な気持ちに・・・

猫に負けぬ様にしたいと思った出来事でした。

私はうどんが大好きで、よく本場四国のうどん県こと香川県へ美味しい讃岐うどんを求めて食べ歩きをするのが私の楽しみの一つです!

しかし、今年は残念ながら新型コロナウィルスの影響で、なかなか大阪より他府県へ移動するのも気が引けてしまい行く機会が…

 

そんな中、近所で美味しい讃岐うどんを提供しているお店を発見!醤油うどんを注文しました。生醤油香りに、きりっと立ったエッジ、顎が疲れるくらいのコシ!まさに本場の味が地元で食べれて感動しました!go to eat 大阪キャンペーンも始まる事なので地元大阪で、お得な大阪での食べ歩きを色々と楽しみたいです。

コロナの影響もあり今年は祭りが中止となりましたが、

例年ですと大阪の南部地域では有名な岸和田のだんじり祭りをはじめ、

様々な祭りが行われます。

 

私の地元でも秋祭りが行われており「やぐら」と呼ばれる

山車が勇壮な曳行を繰広げます。

 

是非、見てほしいスポットは波多神社の拝殿前階段を「やぐら」とともに

駆け上がる豪快な「宮入り」おススメです。

 

東邦 後藤

今年の夏の子供たちと思い出が出来ました。

自宅の庭をふと見ると、風で飛ばされたのか地面に蝉の幼虫がいました。
末っ子がかわいそうだと木の上に置いてあげたのですが、何度やっても落ちてくるので
仕方なく我が家の網戸に止めてあげました。
すると数十分後、蝉が脱皮し始めたのです。子供たちは初めての体験でみんな興奮しながら観察していました。
最後に蝉が飛んで行くところまでは見ることが出来ませんでしたが、今年の夏は良い家族の思い出が出来ました。