今回は私が行ってみたいところを紹介したいと思います。
和歌山県にある友ヶ島という無人島です。
友ヶ島は明治時代から第二次世界大戦時まで旧日本が重要軍事施設となっていた島でした。
今でも投じ建設された砲台や防衛所の跡などが残っています。
その姿が「天空の城ラピュタ」のような神秘的な雰囲気が堪能できるので是非行ってみたいです。
実は前に行ってみたのですが高波のため、フェリーが運航休止となり行くことができませんでした。みなさんも下調べはよくしましょう。笑
フェリー場の近くのお店のわさびスープ・しらす丼・ウニトーストがとてつもなく絶品なので友ヶ島に行く際はとてもおすすめです!
はやくコロナが収束してリベンジしたいです。
ワールドパーツ 水原
京橋にある立飲み「とよ」
いつ見ても大行列なので自転車で前を通るだけでしたが、先日初めて行ってきました。
暑い日は、キンキンに冷えた瓶ビールを開ける瞬間はテンションが上がりますね。
しかも青空屋台なので、より一層ビールがおいしく感じます!!
その日はマグロの頬肉をバーナーで豪快に炙ったものをいただきました。
めっちゃおいしかったです!!
お昼過ぎからオープンしているので、明るい時間から呑めるのも嬉しいですね。
京橋へ行った際は、ぜひ行ってみてください。
「価値観が合わない」「私には理解出来ない」
こういった感情を抱いたことはありますでしょうか?
そもそも価値観とは何でしょう。
価値観とは何に価値があると認めるかに関する考え方、ものの見方、を表しているそうです。
例えば
・お金の使い方
食事が好きで毎日ちょっと贅沢なご飯を食べてそれ以外には節約する人。
食事は満腹感を得られれば何でも良くてお金はギャンブルに使う人。
・仕事への向き合い方
出勤時間の2時間前に出社し仕事に取り掛かる人。
出勤時間の10分前に出社し仕事に取り掛かる人。
好きな食べ物・嫌いな食べ物、インドア派・アウトドア派、結婚観、住宅環境など
挙げればきりがないですが、価値観は人それぞれ違うものです。
私が言いたいことは【みんな違ってみんな良い】ってことなんです。
価値観が合わなくて当然、理解できなくて当然。私は私です。俺は俺です。
自分の人生だもの、決めるのは自分。
一度きりの人生楽しんでいきましょう!
がんばれ、明日の俺。
4月から新しく社会人ということもあり、新しいことにチャレンジして、趣味を見つけようと思っております!!
私は体を動かすことが好きなので、ゴルフやスケートボードを始めてみました!!まだ始めたばかりですがすごい楽しいです!!
いつかは、大阪マラソンなど42.195キロマラソンなども挑戦したいと思っています。
ですが、この時期に身体を動かすのは暑いですね。
暑さに負けず、マスクをしてコロナと熱中症に気をつけて頑張ります!!
また次の機会に新しい趣味を紹介できるように色々なことにチャレンジしていきたいと思います!!
石田
3年前の夏、東京支社の人員は5名
その後、幸い採用が上手く運び昨年5月時点で14名になっていましたが新卒や未経験者が多くコーチングが急務でした。
そんな時、大阪支社から経験豊富なベテラン社員が1名
1年間限定で東京支社に赴任する事となりました。
嬉しいことに、その社員は若き日の私とチームを組み机を並べて仕事をし、
プライベートも共にするような男でした。
私の知る彼は、好き嫌いがハッキリしており東京のメンバーと馴染めるかが不安でしたが、
彼は見事に若手と打ち解け1年間コーチングをし先週末に東京を離れました。
私もほかの社員も寂しく思っていましたが、彼もまた珍しく同じ気持ちだったように思えたのは私の思い違いでしょうか・・
お取引先の皆様、その様な訳で東邦自動車は全社一丸でレベルアップに取り組ませて頂いております。
多くのお問い合わせをお待ちしています。
東京支社 山口
毎年6月に大峰山に登っていましたが
今年はコロナの影響で中止になってしまいました。
毎年登っているのですが
道中、70~80歳のご老人にすれ違うこともあり
自分自身も何歳まで登ることができるかな?とふと思いますが
元気なうちは毎年欠かさず登りたいと思います
大峰山は、古くから修験道の山として山伏の修行の場で
西の覗きと東の裏行があり
西の覗きではロープを体に巻き、崖から身を乗り出すのですがこれがかなり怖くて・・・
後日会社の人間も連れて行って
何人か崖から引きずり降ろしてやった事も今ではいい思い出です
今年はいつも祖母と母がやっている梅仕事のお手伝いをしました。
祖父母が採ってくれた梅をきれいに洗って、一晩アク抜きをして、
もう一度洗って、たーくさんの梅ひとつひとつのホシを竹串でとります。
それからお砂糖をたっぷりいれて、また少し置いて、
そのあとはとろとろになるまで弱火でくつくつ…
今年は梅ジャムを作りました。
今までこんなにも丁寧に時間をかけてるとは知りもせずいただいていました。。
作ってくれる人や食べ物に感謝を忘れてはいけませんね…!
だいぶ日常に戻りつつはありますが、
まだまだおうち時間が多く、おでかけは控えめな日々。
生活を少し丁寧にしたり、家族との時間を楽しんだりと、
おうちにいるからこそできるチャレンジや心をあたたかく・元気に過ごせる工夫をこれからも意識的に取り入れていきたいです。
いつもコラムをご覧頂き誠に有難うございます。
本日は私たち東邦グループの在るべき姿について少しお話しさせて頂きたいと思います。
世界が目まぐるしいスピードで様々な進化を遂げている現代社会において
近い未来「AI」によって様々な業種が「人」から「AI」に切り替わる事でしょう。
私たちの仕事も同様だと考えていいでしょう。
簡単な情報(車体番号や型式)を入力するだけで全て自動で検索を行い適切な部品を
導き出す未来もそう遠くは無いことだと思います。
スピーディーな対応で、尚且つ的確な対応をする「AI」の凄さに誰もが
感動し便利だと思うにきっと間違いないでしょう。
ただそこに「人」らしさの「温かみ」を感じる事は無いでしょう。
そこで、私たち東邦自動車はあえて「人」が行う事への付加価値を見つけ出せなければいけません。
それはお客様1人1人に寄り添ったその人だけへのサービスを行う事だと考えております。
ただこのサービスとは何か、、、これには答えはありません。
なぜなら、サービスを行う我々も誰一人として同じで在る必要が無く十人十色で良いと考えるからです。
全てマニュアル通りの事をこなす作業においては我々「人」が「AI」に勝る事はあり得ないでしょう。
ゆえに、サービスを行う我々がお客様の記憶に残るような
素晴らしい対応を1人1人が日々考えていかなくてはならないことでしょう。
最後に、、、
全ては東邦グループにご依頼して頂けるお客様のために我々も十人十色なサービスを
させて頂きますのでどうぞお気軽にお電話かけてみて頂ければと思います。
東邦自動車 名古屋支社 上久保
皆さんは車の購入の際にどのように選んでいますか?
外観、機能等人其々あるかと思いますが、先ずは高額な買い物でしょうから体感してみたい!と思うのではないでしょうか?
国産、外車問わず、ディーラーで車を購入しようと来店された方の75パーセントはそのように試乗し判断されているとの事です。
では、残りの試乗されない25パーセント程の方はどう購入しようとしているのか?
理由としてはメーカーやディーラーを知り、購入しようと考える車の感触は以前と同じ、又はそれ以上だろうと想像し購入する。
その中の方達の大半は友人のを乗ったことがある、レンタカーで運転したことがある等でした。
その一方で、運転に未熟であると思われる方の意見として傷をつけてしまうのが怖いから。弁償の問題になったらどうしよう。とかでした。やはり心配事はあるでしょう。
他の意見としてWEB上、カタログなどで知りたい情報を事前に詳しく知れるからという意見もありました。
私自身の意見では、そんな考えはありえませんが。。。。
私の現在乗っている車も13年目。
買替の問題がパーツを交換するたびに考えさせられます。
試乗し体感するのが一般ですが、皆さんは見るだけで購入できますでしょうか?
私にはその勇気はありません。
東京はようやくステップ2からステップ3になり、街中にも
若干活気が戻ったような気もしますが、私自身はいまだに
怖くて人混みにはいけません・・・
かといって趣味のバイクに乗ろうにも、県をまたいでの移動も
自粛となればそんなに遠出もできない状況です
30年前のバイクなのでたまには整備してやろう!ということで4月からは
もっぱらガレージで汗まみれで作業に勤しむ休日
バイクもクルマもしっかりメンテナンスすれば30年40年と動かす
事ができます
バイクやクルマに限らず、古いものを直しながら愛着をもって
楽しみたいですね