政府の緊急事態宣言に伴い、不要不急の外出を避けるため自宅で過ごす時間が増えた人が多いのではないしょうか。

私もそのうちの一人で入社してからここまで家にいる時間が長いのは初めてです。

平日も在宅ワークにより2日に1回の出勤となりました。

今まで休日も外出し家にいることが少なかった私にはとても退屈な日々です。

しかし、この機会に普段できなかったこと(しなかったこと)ができるチャンスなのです。

私は部屋の掃除、映画鑑賞、読書をして過ごしています。

皆さんもこの機会に普段できないことをしてみてはいかがでしょうか。

最近は暗いニュースばかりでストレスが皆さま溜まってきてませんでしょうか?

私も最近の週末は外出することなく自宅で過ごしています。

 

自宅での過ごし方は皆様も色々と工夫して過ごされてると思います

私の場合は食への楽しみが1番かと思います

決して高いものでもなくてもおいしいものを食べると幸福感ありますよね。

 

それでなのですが最近食事の後に果物を食べるようにしています。

あまり食べていなかったのですが、知り合いの果物扱う人がいまして

柑橘類を購入して食べています。

「果物は普通の食事には必ず必要ではないので景気が悪い時は動きが悪くなる」

という言葉も耳にしました。

 

食後に1品果物のデザートであまり食べたことがない果物など

食べてみてはいかがでしょうか?

 

私のこれからの楽しみな果物は国産マンゴーとさくらんぼです

マンゴーは高いので今年食べる機会何度あるかわかりませんが

楽しみにしています。あの香りと味はなんとも言えないくらい

いい気分になります

 

コロナウイルス終息のゴールが中々見えない状況ですが

皆様予防と外出自粛頑張りましょう。

大阪は全国一自転車のマナーが悪いそうです。

全国的に一般道の交通事故のうち自転車が絡む事故は20%程度やけど大阪はその2倍の40%やから気を付けなアカン。

交通事故の多発交差点は、大阪がワースト5をほぼ独占

ワースト1…上本町6丁目交差点

ワースト2…梅新東交差点

ワースト3…難波交差点

ワースト4…今里ロータリー

ワースト5…蒲生四丁目交差点

ドライバーの皆様、交差点付近を通行の際には、特にご注意を!

安全運転を心がけて下さい。 最近、自転車同士の事故も多発しています。

必ず自転車保険もお忘れなく!

 

現在、新型コロナウイルスが日本国内で蔓延しています。

特に大都市周辺(東京都・大阪府・神奈川県等)には緊急事態宣言が発令されるなど前代未聞の状況が日本国内を襲っています。

具体的に私たちができることとすれば、不要不急の外出をしない・手洗いうがいを徹底して行うなど様々です。

そこで今回は手洗いうがいに焦点を当ててみましょう。

皆さんは正しい手洗いうがいの仕方は知っていますか。

ちょうど良い機会なので、少しご紹介いたします。

手洗いの仕方

① せっけんを両手のひらによくこする。

② 手の甲をこすり洗いする

③ 指先を手のひらにこすりつけ、つめの間も洗う。

④ 指と指のあいだをよく洗う。

⑤ 親指と手のひらをねじって洗う。

⑥ 手首も一緒に洗う。

うがいの仕方

① 水を口に含み少し強めに「ぶくぶく」とゆすいで吐き出す

② 水を口に含み上を向き、のどの奥で「ガラガラ」とうがいをする。

③ 数回繰り返す。

いがかでしょうか。

こちらはあくまで一例ですが、普段手洗いうがいをする習慣がある方でもここまではなかなかできていないと思います。

私自身もさっと洗って終えてしまうこともあります。(苦笑)

私たちにできることは少ないですが、このような手段を意識を持って取り組めば今の状況は変わっていくのではないかと思います。

コロナウイルスに負けることなく、頑張っていきましょう!

 

東邦コラムをご覧の皆様、おはようございます。

私は東邦で働く前はデザイン関係の仕事をしていました。

個人の小さなデザイン事務所にいたり、企業のデザイン部署にいたりと 色んな職場を

経験させてもらったのですが、中でもとても楽しかった職場は 幼児教育の現場です。

幼児教育の会社の英語事業部にて英語教材の制作をしておりました。

外国人講師とコミュニケーションを取りながら教材を作ったり、 子供達が喜んでくれるように

イラストを描いたりと、 なかなか他では経験できないお仕事だったと思います。

そこでの思い出深い経験は朝の朝礼です。

さすが幼児教育の現場だけあり、授業で取り入れたい教育法などを 職員で実践していました。

「残像トレーニング」や「記憶力トレーニング」など頭の体操も楽しかったのですが

「前日の一番思い出深い出来事」や「誰々の良いところを発表」など

小学校の朝の会のような取り組みもあり、これが意外に盛り上がるのです。

朝から前日の楽しかったことを回想したり、良い言葉を口にだすことで 気持ちよく業務に就けていました。

人の良いところの発表などは、発表される側もする側も嬉しいですし

他の方の気付きにもなって人間関係が向上すると思います。

皆さんも機会があれば是非一度試してみてください。

 

大阪支社 篠原

皆さんこんにちは。

今回は私が乗っているバイクについてご紹介したいと思います。

YAMAHAドラッグスター400です。ちなみに3代目になります。

カスタムによりハンドルやタンク、シート等ノーマルではないですがエンジン等は純 正になります。

アメリカンらしい重心が低く、長いデザインになります。凹凸の多い道は慣れるまで 走りにくいかと思います。

しかしその分凹凸の少ない道などは非常に走りやすく、風 との一体感を味わうことができます。

Vツインらしい排気音で自分自身に振動が伝わる感じがたまりません。

コーナー等カ ラダごと倒してまわるなど、とても気持ちよく感じます。

リヤサスのストロークがないため少し乗り心地は固く感じるかと、しかし好きな人に は好きと言える硬さです。

これからコロナウイルスでどうなるかわかりませんが、季節的にはツーリングが気持 ちよくなる季節です。

ぜひバイクにもご興味を!!!

 

大阪支社 長井

2019年の12月中旬にに財布を落としてしまいました。

その財布は伊勢にあるおかげ横丁にある革屋さんでかった鮫革の財布でした。

家族で伊勢のおかげ横丁に行った時に入ったお店が革屋さんで一目惚れでほしいと思ってクラブを引退したあと鮫革の財布を買うためだけにバイトをしてやっとお給料をもらい買った財布なのですごく大事にしていた財布でした。

落としたときはショックで少しの間立ち直れないぐらいになったのですが、年末に会社の同期の人と沖縄にいって新しい財布を買いました。

その財布も初めての冬の賞与で買った財布なのでとても気に入っていて大事な財布です。

財布を落としてしまったり失くしてしまったりしてしまったらガードなどを停めないといけなかったり色々と面倒なことが多かったので、皆さんも財布や携帯など大事な物を失くさないようにしてください。

 

部品事業部  米澤

 

新型コロナウイルスが日に日に深刻になり暗いニュースばかりの中、ポジティブな出来事を目にするとホッとします。

今年は様々な行事やイベントが中止になり、お花を贈る機会が例年より減ってお花屋さんも大変なようです。

あるお花屋さんでは、匿名のお客様がお店じゅうの生花を買い占めたそうです。

そして、そのお花は町のみんなにシェアされたそうです。

自宅に閉じこもっている中、カラフルなお花があるだけでパッと気分も上がりますよね。

頂いた方もきっと嬉しかっただろうなと思います。

困っている状況でも人の為、社会の為に何ができるか考えて行動する。

なかなかできる事ではありませんが、世の中には素晴らしい素敵な方がいるものですね。

こんな粋な行動ができるくらい心が広くありたいものです。

今年も、東邦自動車には新しい仲間が加わりました。

インスタグラムに歓迎の様子などをUPしておりますので 見ていただければ幸いです。

世の中暗いムードですが、新しい仲間が新しい風を運んできてくれ 東邦の中の雰囲気は少し明るくなりました。

今しばらくしますと、お電話、FAXなどで皆様の前に 出させていただくことになりますので、どうぞお手柔らかにお願いします。 (厳しくご指導もよろしくお願いします)

 

4月1日、東邦グループに19名の新入社員(東邦ホールディングス1名 東邦自動車大阪支社13名・東京支社2名 東邦アウトフロイデ3名)が入社しました!

2年目になる私だけでなく、ベテラン社員の方々も花道を作りながらソワソワしながら新入社員を待っていました。笑

入社式や各種説明等で会社に来た新入社員達により社内の雰囲気もガラリと変わり、今まで以上に活気あふれるオスィス、そして会社になることでしょう!!

新入社員だけでなく、私含めまた心新たにお客様にとってより良いサービスを提供出来るよう努めてまいりますので、今後ともご贔屓ご愛玩の方よろしくお願い申し上げます。

★新入社員歓迎の様子も、弊社インスタグラムにて公開予定です! 是非ご覧ください!

東邦自動車 大阪支社 李