関東支社に移動し2年が経過しました。

しかし美味しいところが多くある東京にも関わらず食べに行くことをしていませんでした。

ということで妻と平日の休みを合わせ東京を散策することに。

なかなか美味しいところを探すのは難しいのでネットを漁り有名なオムライスを食べに行くことに。

休みの日は200M程の行列を作っているようですが、平日ということで3組待ちで入ることができました。

今まで食べたオムライスで1番美味しかったです。

まだまだ美味しい食べ物が関東エリアにはあるので、今後も開拓していこうと思います。

関東の人なら一度は行ったことある人も多い江の島。

最寄りの駅から大きな橋を渡って行ける島です。

年末にはかなりの人が江島神社で初詣に行く様子が見れます。

でっかい蛸せんべいや浜焼き、海鮮丼などおいしい物がたくさんありますが個人的にお薦めなのはシラス揚げ餅です。

江の島に行った際は是非食べてみてください!

 

メイン通りから少し外れた所にもいろいろと面白いものも有るので少し外れて見るのもお薦めです!

結構広いのでしっかり歩ける靴で!

春の訪れと共に、多くの人々が悩まされるのが花粉症です。日本では、特にスギやヒノキの花粉が問題視されることが多く、毎年春になると花粉の飛散量や症状に関するニュースが報じられます。花粉症は、アレルギー反応によって引き起こされ、目のかゆみ、くしゃみ、鼻水、喉の痛みなど、日常生活に支障をきたす症状を引き起こします。

 

花粉症対策

 

花粉症の症状を軽減するためには、いくつかの対策を講じることが大切です。例えば、外出時にはマスクを着用する、眼鏡をかける、帽子をかぶるといった物理的な対策が効果的です。また、帰宅後は衣服に付着した花粉を落とすために、すぐに手洗い、うがい、シャワーを浴びることが推奨されています。

 

まとめ

 

花粉症は、春の風物詩として多くの人々に影響を与え続けており、その対策は年々進化しています。しかし、根本的な問題を解決するためには、環境問題に取り組むと共に、個々の生活習慣や症状に合った対策を講じることが大切です。花粉症のシーズンが来るたびに、私たちはそのつらさに耐えながらも、より快適に過ごすための方法を見つけていく必要があります。

仕事の合間に飲む一杯の飲み物。

みなさんはコーヒー派ですか?それともお茶派でしょうか?

それぞれにメリットがあり、気分や状況に応じて選んで楽しみたいですね。

☕ コーヒーのメリット ・カフェインの効果で眠気を覚まし、集中力をアップ ・香りでリラックスしながら気持ちを切り替えられる ・ブラックならカロリー控えめでヘルシー

🍵 お茶のメリット ・緑茶やほうじ茶にはリラックス効果があり、気分を落ち着けられる ・種類が豊富で、気分や体調に合わせて選べる ・カフェイン控えめのものも多く、午後のリフレッシュに最適

「朝はコーヒー、午後はお茶」など、シーンによって飲み分けるのもいいようです。

みなさんのおすすめの飲み方やお気に入りの一杯があれば、ぜひシェアしてください!

寒い季節にはピッタリ!

室内で出来たての有名なラーメンが食べられる!

私のイチオシは博多一双ラーメンでした。ニンニクを丸ごと潰して入れられるところが最高♡

 

最近は暖かくなってきて、旅行にも行きやすい季節になってきました。

まだ福岡へ行ったことがないので、これを機に本場の一双ラーメンを求めて、福岡旅行計画中です。

現代社会はストレス社会とよく言われています。

かくいう私も仕事は楽しくできていると思っていますが、

家に帰ると急にどっと疲れが押し寄せることがあるので、知らないうちに感じているのだなと思うようになりました。

 

そんな私の最近の気分転換は水族館に行くことです。

会社が移転したことで、物理的に近くなったため、より気楽に水族館に行けるようになりました。

ぼーっと水の生き物たちが泳いでいる姿を見ることで、何も考えない時間を作ります。

そうすると一旦、頭の中をからっぽにリセットできるのでとてもおすすめです。

 

そうした、自分の頭の中をリセットする行為は今の現代社会において必要な工程なのかなと思います。

先日、関東圏内の社員が集まり
私としては入社して初めての社員旅行を経験しました。

仲間の普段とは違う表情や
様々な出来事に出会え、とても貴重な時間を過ごせました。

特に印象に残っている事柄は
宴会でのAmazonギフト券を賭けたクイズ大会でした。
クイズの内容は社内の人間の事をどれだけ知っているか
という内容で繰り出されました。

クイズの内容は様々で、社内の人のまだ知らなかった点等をしれて、
楽しいのは勿論だが、とても意味のある時間だったと思います。
(ちなみにクイズでは2位を獲得できました笑笑笑)

会社や社長、
また企画してくださった執行役員、
旅行が充実する為に動いてくださった実行委員の方々、
様々な方のお力があり実現できました。

ありがとうございました!!!!
(会社愛強すぎてすみません笑笑)

このように東邦グループは家族同様に一丸となれる会社です。
ぜひ、この記事を読んで頂いてるあなたも
東邦グループの門を叩いてみませんか?????

我々はあなたを待っています(^O^)!!

私の家族構成は夫婦と長男、長女の4人で、家庭内の年間行事は

個々の誕生日と結婚記念日は必ず家族で外食がお決まり。

3月は私の誕生日で中華料理をリクエスト。

やはり食事は家族で料理を分け合って食べる喜び。

皆さんも家族や友人と美味しい中華料理と楽しい話題で召し上がってください。

こんにちは!

 

私は相も変わらずピザ焼きにハマっています。
薪窯に飽き足らず、去年400℃以上出る家庭用電気窯を手に入れました。
つまり…雨が降ろうが夜中だろうがピザが焼けるという事です!
平日仕事から帰ってきた夜にササっと焼きたてピザを味わうことも可能…QOL爆上がり!!!

 

最近はそれにくわえて、400℃出る窯があるならナンも焼けるんじゃ…?と思い立ち。
ナンはタンドール窯という高温の窯で焼くらしいので、近いものは焼けるだろうと。
生地のレシピを調べてやってみました!
窯のサイズの都合もあって、店で出てくるような長い涙型のナンは焼けませんが、なかなか本格的な仕上がりの物が焼けるようになりました。
市販ルーを使わないスパイスカレーと一緒に会社の若い連中に食べさせたところ、支社の近くにあるインド料理屋に負けてない!とお墨付きを頂きました。やったね!

 

そんなこんなで最近体重が増え始めたので気を付けねば…。

オジサンと若者が橋から早咲き河津桜を観ているこの写真、

本コラムをお読み頂いている皆さんは少々気分を悪くされているかもしれません。

つい先日、20年振りの慰安旅行に参加した際、当社の新規事業部責任者が撮影したワタクシお気に入りの1枚なのでお許し頂きたいと存じます。

 

旅の目的地は、当社が渾身のプロジェクトを展開する伊豆半島の南端、南伊豆町。

この写真は、そのプロジェクト用地から徒歩数分の土手に咲く、河津桜の美しさに時間を忘れたオジサンが会話も交わさず、ただ見とれているところを撮られたものです。

 

3月も中盤に差し掛かろうとする出発の日、関東地方の天気は小雨

昼過ぎに出発した社員33名を運ぶ7台の車は順調に伊豆半島を南下していました。

 

目的地まであと1時間という地点に差し掛かったとき、雨に少しづつ白いものが混じり数分走ったところで景色は一変し白銀の世界に、

冬用タイヤを装着していないワンボックスの後部座席に乗車していたワタクシは、山坂道で横滑りした瞬間、無言でシートベルトを締めました。

 

そう、ここは天城峠、標高700mを超える難所、石川さゆりが「あなたと越えたい」と唄っている天城越え、

3月とはいえ侮ってはイケナイ。

 

車内が緊迫し乗員9名は一言も発さない。

慎重にハンドルを操作する新規事業部責任者、その雪道を約30分間走行し天城トンネルを抜けようやく雪が雨へと変わり、そして目的地に到着。

 

温かく迎えてくれた宿の方、夕 美味しい海鮮と酒、朝 伊豆の干物、昼 石窯ピザ、どれも良かった。

 

帰路は、昨日の積雪も溶け無事に関東支社に帰社。

 

楽しい旅に仕立ててくれた幹事に感謝、

ありがとう。