最近街中で最新のアルファードをよく見ます。

世間では増税やら物価高やらで騒がれている中、皆お金持ちだなぁと思って見ていましたが、

今は投資を視野に入れた残価設定でアルファードを買う人が増えているそうです。

確かに月々のコストを抑えて最新の車を購入できるメリットはあります!
アルファードやヴェルファイヤは売った際の買い取り額も高額です!

ですが、残価設定の場合車の所有権は保険会社、もらい事故を起こすと契約満了の際に事故車として査定が

落ちて差額を請求される、カスタム不可、走行距離の制限etc・・・
普段から乗る頻度が多い人はリスキーに思いました。

私の場合小さな子供がいるので、もし残価設定で買った車のシートの背面を汚れた靴でガシガシ蹴られた日には

涙がちょちょぎれますね。

 

ですが、常に最新の車に維持費を抑えて乗れるという強いメリットがあるのは確かなので、

残価設定をお考えの方はよく考えてから購入した方がいいかもしれませんね。

 

先日デスク周りを整理しました。

パソコンを足元に置いて3画面モニターにしていたのですが、3つ目のモニターの使用用途がバックグラウンドでもできるのと、せっかくピンクのかわいいパソコンにしたのに机の下に隠れているのはもったいないな…と思いモニターを1個削ってパソコンをデスク上に設置しました!ピンクで光っていてやっぱりかわいい!

ピンクが好きなのでデスク周りの色をピンクと白に絞っています。

ゲームするときもテンションが上がるのでデスク周りの色の統一おすすめです◎

親族が所有していた古民家を譲り受け2年前からリフォームしています。

築70年以上で造りはかなり古いですが大工さん曰く良い木を使っているのできっちりと仕上げれば長く住めるとのことで大きいところは職人さんに任せ、小さいところはDIYしながら、ゆっくりと進めています。完成には程遠いですが、見るたびに変化していく我が家を楽しんでいます。

妻の大好物がハンバーガーなのですが、一緒に食べに行くにつれ僕の大好物にもなりました。

先日も大阪の生野区にあるハンバーガー屋に行ってきました。

 

ハンバーガー専門店のパティはどこもとても肉厚でお腹にズシンとくる感じがたまりません。

バンズにもこだわりがあるところが多く毎回新鮮な気持ちになります。

食べ終わりが近づくにつれ、この幸せな時間が終わってしまうのかと寂しい気持ちになりますがあまり共感を得られません笑

 

次回は愛媛までハンバーガーを食べに行こうと計画中です。

おすすめのハンバーガー屋があればぜひ教えてください!

皆様、お疲れ様です。タイトルにありますように、本来なら寒い冬を抜けて

暖かい春の到来なのですが、花粉症持ちの人には辛い季節となりました。

 

私もその一人なのですが、若い頃と比べると年々、症状がマシになっていることに

気が付きました。明確な理由は不明ですが、本来、身体に入ってきた花粉を有害とすることで身体が

拒否反応を起こしクシャミや鼻水で身体から出そうとする訳ですが、その機能が加齢で衰えてきたことで、

過敏な反応をしなくなったのかな・・と解釈しております。

もしそうなら、花粉の症状に苦しまなくなるのは嬉しいですが、老化が進んでいる・・においては何とも複雑

な気持ちになります。

 

ということで、現在、苦しんでおられる皆様、「50代を迎えたら楽になります」ので、それまで耐えてください!(笑)

失礼いたしました。

朝早く箱根へ出発し、まずは箱根湯本で名物の蕎麦を堪能。
その後、ロープウェイで大涌谷へ向かい、名物の黒たまごを食べながら迫力ある景色を楽しみました。

芦ノ湖では海賊船に乗り、箱根神社の鳥居や富士山の絶景を満喫。夕方には温泉旅館に入り、露天風呂でゆっくりと疲れを癒しました。
美味しい料理と温泉で大満足の旅。また訪れたいと思います。

今年の健康診断の結果、

血圧、γ-GTP、LDLコレステロール が引っかかりました・・・😢

全部心当たりがあり、生活改善に努めています。

 

大好きなラーメンの頻度

週2 (油多め、味濃い目)→ 月1~2 (味薄め、油少なめ) 

 

飲酒量

ビール4缶(350ml) / 週5~6日→ ハイボール or 焼酎 1~2杯  / 週4日

 

塩分調整

今まで見てこなかった 食塩相当量をチェックして、

1日6g未満を目標に! 味の濃いものは極力食べない!

 

毎日の通勤

自転車(片道8分) → 徒歩(片道25分)

 

案外、薄味の食事や、毎日の徒歩通勤なんかは習慣化すると苦ではないです。お酒とラーメンは結構我慢しています…。

まずは 来年の健康診断までは継続して、来年の数値を楽しみに頑張ります!

シルバと名付けたトイプードルと暮らし始めて2年が経ちました

最近はデザインカットにハマっていて

今回4ヶ月かけて頭の毛を伸ばし、ついにアフロになりました!

 

シルバ様のトリミング代が、私の美容院代より高いのですが

このダメージが無力化されるくらいかわいいので問題なしです

最近の私にとって、最も大きな出来事は子どもの受験だ。

挑戦校として、実力より少し高い私立高校を受験したが、結果は不合格。ある程度想定はしていたものの、やはり現実を突きつけられるとショックは大きかったようだ。

塾で同じ高校を受験したほかの生徒に笑われ、しばらく塾に通うこともできなかった。

そんな中、担任の先生から手紙が届いた。そこには、これまでの努力を認め、これからも頑張ってほしいという温かい応援の言葉が綴られていた。

塾の先生も親身になってくれ、授業の枠を超えて自習室での勉強中にもアドバイスをくれるようになった。

たくさんの人が応援してくれている・・・それを実感した子どもは、「恩を返したい」と、再び前を向いて努力を続けている。

その努力が実を結び、私立の1.5次試験には無事合格。そして今、数日後に控えた公立高校の受験に向けて最後の追い込みをしている。

第一志望には届かなかったが、この短期間で気持ちを切り替え、真剣に勉強に向き合うようになった。

何より、親子で話す時間が増え、お互いの気持ちを共有する機会が多くなったのは、思いがけない収穫だった。

ここまで頑張ってきた努力が、公立高校の合格という形で実りますように。

受験は結果がすべてではない。挑戦し、乗り越える過程にこそ、意味があるのかもしれない。

ガジェットには無関心な私ですが、スマートウォッチなる物に手を出してしまいました。

iPhone ウォッチのほうが機能的には良いのは分かっていますが、デザインやバッテリーの

持続時間が短くパスかなと。

とりあえずはLINEメール受信機能と電話の通話機能があればいいので、比較的に安価な物で

試してみようと思い、FOSMETのスマートウォッチをネットでコチッてしまいました。

お陰様で今はいちいちスマホを操作せずとも腕時計の時間を見る感覚で急を要するメールかどうかを

瞬時に確認ができるようになったのと電話の通話も車を止めずに出来るので、もっと早く手にすれば

良かったぁ…  と呟いている今日この頃です。