最近ニュースを見れば電子マネーやらニーサやら増税やらでお金のことばかり。

昔の時代は仕事を夜遅くまで頑張って昇進してお金を増やしてと、、仕事に生きがいのような

ものがあったような気がしますが、今は違うように感じます。
「今を楽しく生きればいい」という思考が増えてきたのか向上心のようなものがポッカリ

抜けた若者が増えた気がします。
お金が全てとは言わないまでも、「時間の方が大事」という思考にどんどんシフトしていかない

ように、個人も社会も注意していかないとですね。

人生100年時代、長寿化が進んでいるこの頃。

人それぞれライフスタイルも異なり多様化しています。

日経平均株価も過去最高を連日更新しており投資や株などへの関心が高まってますね。

そんな中で始まっている新NISA。せっかくの機会ですから始めてみる決断をしてもいいかと。

毎日、忙しく生活をおくっているとなかなか世界経済情勢の勉強もなかなかできませんが、きっかけがあれば自然と興味が沸いてくると思います。

自分で考えて将来の資産が増える事って最高の醍醐味ではないでしょうか。

山あり谷ありの道のりかと思いますが、すぐに諦めず、長い目で先を見る。仕事にも生かせる教訓だと思います。

是非チャレンジをしてみては!

もうすぐ春が訪れます。

北陸地方を早く復興してもらうため北陸応援割を利用して福井県の丸岡城と石川県の金沢城へ妻と旅行を計画しております。

去年は姫路城と大阪城めぐりを楽しみました。

お城にはいろんな歴史がありそれを学び改めて時代の変化やお城の楽しみを深めて行きます。

皆さんもお城めぐりは如何ですか、、、

東邦自動車関東支社は川崎にあります。

総合診療科的なクリニックと一緒のビルで勤労の義務を果たしています。

そして川崎といえばもちろんBADHOPですね。

月曜日は早番だったのでジャストサイズのスーツを脱ぎ捨て会社を飛び出しBADHOPラストライブに行って来ました。

川崎から東京ドームでライブを満員にするまでのサクセスストーリーに思いを馳せながら僕も川崎にある関東支社を飛び出して東京ドームへ向かいました。

最高のライブでした。

コラムの中でめちゃくちゃ韻踏んでやろうと思いましたが途中で諦めました。

自分の部屋のインテリアに『こだわり』はありますでしょうか?

好きなフィギュアを並べたり、好きなアイドルのポスターを張ったり様々な部屋があると思います。

 

最近私は『色』にこだわった部屋にしてみました。

家具が茶色なのでベットカバーも茶色にしてカーテンも茶色です!(笑)

 

全然映えてはいないのでこれから観葉植物を設置したり、緑を増やそうと計画中です!

次の休みには家具屋と花屋を巡る予定です。

 

自分空間の充実励んでいきます!

先月韓国旅行へ行ってきました。

1年の中で1月が特に厳しく冷え込み、最低気温は氷点下になります。

極寒の中、目的地に到着し食べる韓国料理は格別でした。

韓国で数年より流行っている「ビヨット」を初めて食べました。

ビヨットとは、ヨーグルトの中にチョコレートなどのフレーバーを入れて食べるスイーツです。

組み合わせ的に、どうなの??と思っていましたが、感銘を受けました。

鶴橋や韓国スーパーに買い付けに行く予定です。

日本国内で販売店舗が少ないので、見つけた方はチャレンジしてみてください。

「自己研鑽」-自身のスキルに磨きをかけること-

自分自身の強み、得意なことは何だろうと考えたことはありますか。

 

理想はオールマイティにマルチタスクをこなすこと。だけれども、人間には得手不得手があるから、全ての人間が出来るかと言われればそういう訳にはいかないんですよね。

 

では何から自分磨きを始めればいいんだろう。

 

と考えた時、自分の好きなこと、得意なことから始めたら一番とっかかりやすいと思いました。

好きこそものの上手なれのことわざのように、あなたも一歩から始めてみませんか。

 

ちなみに、私は最近好きなアニメを外国語で観ることでスキルアップの第一歩にしています。

ユニバーサルスタジオジャパンにある大人気アトラクション、スパイダーマンの運営が2024年1月22日に終了しました。

2004年1月23日にオープンし、リニューアルを重ねながら20年間運営されてきたそうです。

USJに行ったことがある方は一度は乗ったことがあるのではないでしょうか。

僕もそのうちの一人です。

 

僕はマーベルの映画の中で特にスパイダーマンが好きなので、もうアトラクションに乗れないと思うといてもたってもいられず、終了前日に遊びに行ってきました。

最近行ったことがある方なら知っているかもしれませんが、スパイダーマンのアトラクションはあまり並ばず乗ることが出来ていたのですが、

最終日前日ということもあり、2時間弱の待ち時間を並び切り乗ることが出来ました。

もう乗れないと思うと悲しくもなりましたが、とても楽しむことが出来、思い出になりました。

アトラクション以外にも終了までのカウントダウンを行う展示も増えており、見どころ満載で楽しむことが出来ました。

 

海外のディズニーランドにはマーベル作品のアトラクションエリアがあるのでいつか行ってみたいですね。

日本のディズニーランドにもマーベル作品のアトラクションが出来るという噂も耳にしましたが本当なんでしょうか。

是非出来て欲しいものです。

 

昨年ですが、台湾旅行に行ってきました。

故宮博物院や、夜景の綺麗な九份などを見てきました。

台湾は初めてだったのですが、交通機関のルールが日本とは違い、

(交通系ICカードや切符購入、地下鉄内飲食禁止など)、

色々調べるのは楽しかったです。

また行きたいと思います。

効率化は、仕事や生活をスムーズにする一方で、やりすぎると新しいアイデアの発見が難しくなり、

人間関係が希薄になることがあり、常に「もっと効率的に」というプレッシャーによるストレスが増加し、

柔軟性が失われ、最終的にはスキルの低下にも繋がるため、バランス良く進めることが大切だと思います。
上記に気を付けながら、慎重に効率化をしていきたいです。