毎年年初めに目標を立てるように心がけているのですが
今年は「ダイエット」になりました。
度重なる不摂生でぶくぶく太ってしまい100の壁が見えていたので
さすがに1社会人として恥ずかしいので頑張ります。
と言っている矢先に、自分が住んでいるマンションの隣に今話題のチョコザップが完成。
自分のために建設されたのではと感じるほどタイムリーだったので入会。
毎日せっせとランニング・トレーニングしています。
先日1歳になった息子にトミカを買いにいったところなんとアストンマーティン初SUV DBXを選びました。
親バカですがなかなかいいセンスをしております。
将来トミカじゃなく本物をパパにプレゼントしてくださいね!笑
車両本体価格:25,900,000円
9速オートマチックギアボックス / 5ドア / 定員5名 / 左・右 両方ハンドル
エンジンタイプ4.0Lツインターボ、V8
駆動形式 四輪駆動
総排気量 4,000cc
全長×全幅×全高 5,039×1,998×1,680mm
車両重量 2,250kg
最高速度 291km/h
最大出力 550PS/6,500rpm
最大トルク 700Nm/2,200-5,000rpm
新年が始まってもう1ヶ月が経とうとしていますね。
時が経つのが早いように思えます。
さて、節分の季節ですね!
今年の方角は東北東のようなので、こちらの方向を向いて食べると良いですね。
願い事をしながら、最後まで喋らずに食べると願いが叶うそうですが皆さん実践しましたか?
2023年 10月31日から1週間お休みを頂いて、
やってきたのは、シンガポール!
アジア最大の豪華客船での「IT’S THE SHIP 2023」というパーティーに参加しました!
この船にはEDM世界のDJたちによるステージや、プール、カジノ、バスケットボールなどアクティビティも沢山あって
パリピの夢を実現したかのような、日常を超越したパーティークルージングでした!笑
海のど真ん中での泡パーティは最高です!
ぜひ興味がある方は、
今年は韓国で開催されるようなので調べてみてください!!
どういうことかな?
インド亜大陸でよく食べられているモモという食べ物を知っていますか?モモは日本で言うと餃子のような食べ物です。
チベット由来の料理ですが、ホットアペタイザーでかなりポピュラーでよく食べられています。
最近、友達が新店舗をだしたので行ってみました。
どうだったか?
まさに日本の餃子のような感じでした。
但し、スチームド・モモ(モモを蒸したもの)はフライド・モモ(モモを揚げたもの)より美味しかった。
モモの意味は?
ネパール語で-水蒸気
インド語で-最愛
ベンガル語で-私事
え!全然違いますね。
上の写真はスチームド・モモ。
ベジ(具が野菜だけのもの)、ノンベジ(チキンやポークが具に入っているもの)の種類も選べます。
画像は、1コースのものです。
実は、更に1コースサービスしてもらい僕一人で2コース食べちゃった!
皆様、ぜひ試してみてください!
先日同期の誕生日でしたのでお祝いに良い肉を食べに行きました。
会員制のお店でしたが席に空きが有れば一般でも入れるようです。
女将がお肉の種類を説明してくれ焼き方もレクチャーしてくれとてもいいお店でした。
誕生日など特別な日にたまに贅沢するのにハマりそうです。
東邦コラムをご愛読の皆様、いつもありがとうございます。
2022年の4月か5月に東邦コラムで掲載した(新たな趣味)のスノーボードですが、
それ以来どっぷりハマり、かれこれ2年が経ちました。
いまも飽きずに冬になれば行き続けております。
まだまだ初心者ですが、普通には滑れるようになったので、
今シーズンからは、グラトリ(滑りながら技をする)やジャンプ台で飛べるように練習していますが、
難しく何回もこけてしまい次の日は筋肉痛に悩まされています。
2024年の1月は、7日/8日と14日と19日と週一のペースで滑っています。(主に岐阜か福井)
車もボードが積めない車から、車中泊までできる大きな車に進化したので楽々でスキー場まで向かうことができています。
2月にも会社のメンバーで行く予定があるので、いっぱいこけようと思います。
また2年後の掲載担当の日にスノボー上達コラムを書こうと思います。
関西 OKMT
あけましておめでとうございます。
私は毎年、愛犬とのんびり過ごす正月を過ごしております。
年末になるといつもの散歩コースに藁で作られた動物が現れます。
ちなみに今回辰年にちなんで龍が作られていました。
調べたところこれは「どんと焼き」と呼ばれるイベントで、
この龍を燃やすことで年神様が空へ帰っていくのをお見送りして、五穀豊穣や無病息災などを祈る祭事だそうです。
私事ではありますが、今年は年男でありながら厄年です。
何事もなく健康に過ごせることを願いながら日々精進していこうと思います。
皆様、イワシクジラは御存じでしょうか?
イワシクジラはクジラ目ナガスクジラ科に属するヒゲクジラ。
インド洋南部、北大西洋、南大西洋、」北太平洋、南太平洋などに分布。
最大で体長で19.5mに達する。
体重はザトウクジラよりも軽い傾向にあり、
最大体重は28トン。出産直後の子供は全長400-450cm前後。
オスよりもメスの方が若干大型になり南半球の個体の方が大きい。
好きな食べ物は甲殻類、魚類。
群れている獲物を大きく口を開けて海水ごと取りこみ髭で獲物だけを濾しとって食べるか、
水面で口を開けながら泳ぎ獲物を濾し取りつつある程度の量が溜まってから一気に飲みこむ。
スキム・フィーディング(漉き取り摂餌)と呼ばれる採餌形態を取り、これはナガスクジラ科では珍しい事例。
生息数は2006年時点で約54,000頭と推測。
人生で見られたら良いなと思うほどの数。
是非見に行く人教えてください。
私も連れてってください。
和名 : イワシクジラ / 学名 : Balaenoptera borealis / 英名 : Sei whale
2024/01/01 和歌山県まで初日の出を見にいきました。。
大晦日から家族でキャンプに行き、初日の出を見て、熊野大社で初詣。
自然を感じたいい年越しを迎えれました。
毎年の恒例行事になりそうです。