日本は地震大国として知られており、毎年数千回もの小規模な地震が起きていまが。
最近はその中でも特に中規模な地震が多発しており、心配な状況が続いています。
地震活動が活発な地域が今年に入りかなり増加しており、
地震に対する備えが重要になってきています。
まずは、地震が起きた場合に備えて非常用の備蓄品を用意することが必要だと言われています。
飲料水や食料、ラジオや懐中電灯など、身の回りに備えを整えておくことが大切だと思いました。
最近の地震活動を受けて、地震に対する意識を高めることが重要だとは思ってはいますが、
自分自身実際はなかなか準備が出来ていないのが現状です。
皆さんはどうでしょうか?
周囲の人々も含め、防災意識を共有し、共に備えていくことが重要だなと思いました。
開聞岳は標高924mで薩摩半島では最も高く
別名、薩摩富士とも呼ばる日本百名山の一つです
近くには露天風呂から開聞岳が一望できる日帰り温泉施設
たまて箱温泉もあって、絶景でお勧めです
皆さんも鹿児島へ行かれた際はぜひ寄ってみてください
毎度東邦コラムをご覧いただき有難う御座います。
需要は不明ですがえげつない供給が出来るプロレスコラムの出番です。
過去数回に渡りプロレスコラムを異常な熱量で書いてきましたが、恥ずかしがってプロレスの話が一向に社内で出ていません。
現在はアイドル歌手がプロレスラーになったり、モデル、タレントがプロレスに挑戦!なんてことも稀ではないのですが、
その昔はプロレスラーがアイドルになったのを御存じと思います。
その先駆けはマッハ文朱選手です。
元々アイドル歌手志望でしたがオーディション番組で落選した事をきっかけに女子プロレスへ路線を変更し、大ブレイクを果たしました。
活動期間は短期ながらも女子プロレスの盛隆に大きく貢献を致しました。
その後ジャッキー佐藤選手、マキ上田選手のビューティー・ペアに長与千種選手とライオネス飛鳥選手のクラッシュギャルズが世間を賑わせました。
そして本格的にアイドルから女子レスラーへと転向したのがミミ萩原選手です。
これが本流となりキューティー鈴木選手がアイドルレスラーの地位を築いたことは皆さんご存じと思います。
個人的にはやはり北斗昌選手、三田英津子選手、下田美馬選手のラスカチョことラス・カチョーラス・オリエンタレス(日本語で東洋の獰猛なガキども)がカッコ良いなと思います。
そう今回話題に上げたいのはアイドルレスラー戦線ではなく、このユニット戦線なのです。
各プロレス団体にはユニットが存在します。過去世間的に大きな影響を与えたNWO、ショーンマイケルズ選手とトリプルH選手のDX、蝶野選手が新日本を圧巻の渦に巻き込んだTEAM2000、その対抗馬として武藤選手が団体を越えたユニットのBATT(この時に武藤選手は三冠ヘビー、世界タッグ、アジアタッグ、IWGPタッグの7冠も達成しています)、そして最近であればロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンやバレットクレブと海を越えて海外にもユニットが存在することなども珍しくないです。
これだけプロレスのことばっかり書いて何が言いたいかと言うと、仕事も同じなんです。会社で配属を受けてその上司課員部下と仕事をするのは当然ですが、東邦グループは幸いにも他支社、他部署が存在します。如何にそこと垣根を越えたユニットを構成し、如何にお客様のために、会社のために何が提供できるのか、ここに組織で動ける楽しさや難しさ沢山存在していると私は思っています。
仕事を、会社を、サービスを、如何に良くするか、沢山の垣根を越えたユニット立ち上がって第一線での活躍を期待しています。
尚このユニット論を語るのは大好きなので皆さん是非御意見下さい。
ソナティック
福井亮佑
最近しばらく会えてなかった友達とも久しぶりに会うようになり、いろいろ出かける機会も増えてきました。
何年経っても同じ会話でくだらない事で笑えるのは本当に楽しいです。
この前の休日はみんなでバービーをしました!!
みなさんBarbie(バービー)は何かご存知ですか?
オーストラリアでは、BBQのことをBarbie (バービー)と呼んでいます。
オーストラリアの人はみんなBBQが大好きで、公園には手軽に楽しめるよう誰でも自由に使えるBBQコンロが設置されています!
電気製のバーベキューマシーンなので、ボタン一つで少し待てば鉄板が熱々になりすごく便利です。日本にもこの設備があれば嬉しいのにな~
旅行が大好きで今まで行けなかった分これからいろんなところに出かけたいです
先日、山口へ行ってきました。
じいちゃん、ばあちゃん、両親、みんな山口県民なので年に何度か行っています。
山口から島根県の津和野まで観光シーズンは週末だけSLが走っています。
汽笛の音がすると、いくつになっても外に見に行きたくなるものです。いつもは走っている姿を見るだけですが、今回は2駅ほど乗ってみました。
車窓からの景色は、汽笛の音が聞こえると畑作業しているおじいちゃんおばあちゃんが手を止めて電車に向かって手を振っていたり、
線路沿いの学校の野球部の子たちが野球帽をもってみんなで手を振っていたり、田舎の風景と相まってすごく感動しました。
思い出すだけでも泣けてきそうなくらい、平和な時間を過ごせました。
自炊するようになって、しばらくたちました。
献立・お買い物・調理・片づけ・・・それ以外の家事も・・今まで母にしてきてもらっていたことのありがたさをひしひしと感じる日々です。
簡単ながらも、最近は「ま・ご・わ・や・さ・し・い・よ」を意識できるようになってきました。
もちろん毎日パーフェクトは難しいので、ゲーム感覚で楽しみながら、大まかにOKなら自分を褒めることにしています。(かなり甘いです^^)
・ま:豆類、納豆、豆腐、味噌、大豆など
・ご:ゴマ、ナッツなどの種子類
・わ:わかめ、昆布などの海藻類
・や:野菜・根菜類
・さ:魚介類
・し:キノコ類
・い:イモ類
・よ:ヨーグルトなど・発酵食品
まごわやさしいよには反対言葉もあるようです。
「お・か・あ・さん・や・す・め」 「は・は・き・と・く」
・お:オムライス
・か:カレーライス
・あ:アイスクリーム
・さん:サンドイッチ
・や:焼きそば
・す:スパゲッティ
・め:目玉焼き
・は:ハンバーグ
・は:ハムエッグ
・き:ぎょうざ
・と:トースト
・く:クリームスープ
現代の食事の特徴で、これらのメニューはやわらかくて脂質が多く、野菜やビタミン、ミネラルが少ないという問題があるようです。
ついつい食べてしまうものばかりですよね。。
美味しいもの・好きなものを食べて心を満たしつつ、バランスよく健康も気遣っていきたいと思います。
先日のGWのとある日に開催されました、TMGC(東邦マスターズゴルフコンペ)
実は第3回目の開催でして、第0回と第1回に続き3回目の開催という歴史の浅いゴルフコンペです(笑)
このコラムで何度かゴルフについて書かせてもらってるのもあり、3回すべてに出場しております。
ちなみに前回は優勝し、今回王者として挑戦者を向かい打つ立場での参戦です。
(しっかりトロフィーも持っていきましたよ。)
当日は天気も良く、むしろ暑いくらいで絶好のゴルフ日和でした。
コースを回るのはかなり久しぶりでしたがとても楽しく回ることができました。
そして肝心の結果ですが、、、5位でした。
もう一度トロフィーを持って帰るつもりが、、
ただ、皆で楽しくゴルフができたので結果よりも楽しかったという充実感の方が大きいです。
コンペを開催できるくらいに人数が集まったのもうれしかったですね。
次はもう一度優勝できるように鍛錬していきます!
今年の4月から、引っ越しで名古屋城から徒歩15分の場所に住み初めました。
前から住みたかった所だったので、毎日ウキウキしてます。
1Kなので、狭いけど掃除が楽です。
一人暮らし色々やらかしあるけど、自由で楽しい部分が多いです!
たまにの引っ越しで気分転換にもなるので、おすすめです!
先日、東邦自動車の草野球チームで人生初の京セラドームでの大会に参加しました。
約2年ぶりの野球でしたので体も内容もボロボロでした…
普段運動もしていなかったので体の衰えの早さも感じ、さすがにこのままではまずいので今後は定期的に体を動かしたいと思います。
結果は2位でしたが個人的には悔しい結果になったのでいずれリベンジしたいと思います。
先⽇に⺟の⽇が終わったばかりなのに、末っ⼦の娘より⼀⾜早く⽗の⽇のプレゼントを
頂きました。
昨年は会社が土足厳禁なので、健康スリッパを貰ったのですが今回は似顔絵を頂きました。
かなり似ていると思います・・・笑
今週は末っ子娘のコロナ解禁後の運動会があります。
お礼に一所懸命応援しに行こうと思います。
来年の父の日は何が貰えるんだろうか?とまた楽しみが増えました。