お盆休み中暑くてどこにも出かけませんでした。

なので暑い中散歩をしてみました。

 

準備無しで散歩したので暑すぎて熱中症になるかと思いました・・・

昼間の散歩は十分な準備が必要だと実感しました。

 

愛犬は連れていけないですね

 

皆様暑い中外に出る時は十分な準備をしてから家を出ましょう!

ポリプテルス目ポリプテルス科に属する魚類で、「下顎系」と呼ばれる顎がせり出した愛嬌のある顔立ちや優雅な泳ぎが人気で、ポリプテルスの仲間のなかでは最も流通している種類です。
視力よりも嗅覚が発達しており、鼻を利用して餌を探します。
鼻孔から飛び出した鼻管は触覚のようでもあり、なんともかわいらしいです。
体色は茶褐色で硬いうろこに覆われ、黒く太い縞~斑状の模様が入っております。頭部は体に比べてやや小さく、背中へ向かって盛り上がるような体型をしており、どこか「恐竜」を思わせる風貌です。
また、『小離鰭(しょうりき)』と呼ばれる独特な形をしたヒレを持っています。なかでも背ビレのトゲは『背鰭棘(せびれきょく)』としてそれぞれが独立しています。
堂本剛さんも飼育しているとのことで飼育はしやすいが大きい水槽が必要なので、私の家では難しそうですがあつ森内だったら飼えそうです、、、

一度あつ森以外のどこかでお見かけできたら嬉しいですね

甲子園にいってきました。
夜に見る高校野球は新鮮でした。来年もまた行きたいです。

久しぶりにいってきました
このお店と言えばやはりローストビーフ丼!
相変わらずの迫力ですが食べてみると意外とペロリと行けちゃいます
行ったことない方はぜひ行ってみてください!
皆様家族の毎年恒例の行事はありますか?
今年は土用の丑の日が2回ありましたね。
私はこの時期、毎年家族でうなぎを食べに行きますが
新たにルーティーンになりつつあります。
今年は贅沢に特上で。
うなぎには夏バテ防止の効果があるんだとか..
暑い日が続きますが夏バテ対策しながら乗り切りましょう!

先日、万博に行ってきました。

オープニングの映像に松潤が出ていると聞き、嵐ファン15年の私はまずEARTH MART という食のパビリオンに行きました。
ちゃんとかっこよかったです。

このパビリオンでは万博漬けといって梅干しを大樽に漬け、50年後に開封する食のタイムカプセルをやっており、
来場者にはこの梅干しの引換券がもらえました。
50年後にもらいに行こうと思います。

万博に1日いるとミャクミャクグッズを何か買いたくなり、ショップへ行くとたまごっちとコラボしており
めめっちミャクミャクを即決で買いました。
世代なだけにその日で1番テンションが上がりました。

また行く予定を立てているので次回はめめっちミャクミャクを連れていきたいと思います。

 

我社には土曜日出勤すると、代わりに平日代休を頂けるありがた~い制度があります!

 最近は一人気ままに食べたいものを食べる!をテーマに難波を中心に昼からぶらぶらしております

 平日ならではの、土日は行列で入れないところも案外空いていることも多くこの日は

 「大阪名物しゅうまい」で有名な 「一芳亭」へ!

 お昼過ぎに到着、外待ちは3人でしたので並ぶ事に、5分ほどで案内され豚天定食と大好きなビールをチョイス♪

 たまごの皮で包まれたしゅうまいにたっぷりの辛子を塗ると、飯にもビールにも最高に合います♪

 豚天もふっくらと揚がり最高♪

 良い休日です^^

長野県には海がありませんが、「信州サーモン」というブランド魚があるのをご存じでしょうか。

先日、初めてこの信州サーモンを食べてみました。

名前から想像する通り、見た目や味はサーモンにそっくり。

実際はニジマスとブラウントラウトを掛け合わせた淡水魚で、長野のきれいな水で養殖されています。

脂のりがほどよく、クセのない味わい。

刺身で食べても臭みがなく、驚くほど美味しかったです。

長野に海がないのに、こんなにおいしい魚があるなんてちょっと意外でした。

やっぱり沖縄は海がきれいですね!

サップしたりダイビングしたりと満喫しました

天候は豪雨やったり快晴やったりと大変でしたがいい思い出です!

ダイビングはライセンスを取りにいこうと思います!

先月に徳島県にある「剣山」に登ってきました
人生初の山登りだったので靴を買うことから始めました。
小山で練習することもなく、ぶっつけ本番で西日本№2の山。
なかなかしんどかったです
でも頂上で食べるカップラーメンは最高でした

 

次は石鎚山に挑みます!