先日、日差しの強さに耐えかねて、

日傘をリニューアルいたしました。

 

最近は、遮光型の日傘も販売されており、

今回はその「完全遮光の日傘」を入手した次第です。

(※完全は個人的感想にて、実際に遮光率100%保証ではありません)

 

以前のは、もう10年前に購入した日傘でしたが、

UVを大幅カットしつつ、やわらかな日差しが差し込む程度で好きだったのですが

近年では、優雅に日差しを楽しむレベルではなくなってきてしまいました。

遮光型の日傘は、外側はおしゃれですが、裏側に遮光シートがついております。

夏の差すような日差しもバッチリ防いでくれて、大変重宝しています。

(外側が白で、内側が黒だと、より涼しいとか)

 

皆様もぜひ、遮光型の日傘に持ち替えませんでしょうか?

 

とはいえ、熱中症対策には、日傘のみならず

万全を期していただけますようお願いいたします。

いつも東邦コラムを御覧頂きありがとう御座います。大人気コラムのプロレスが大好きだの時間です。

 

毎月3、4回は様々な興行の観戦に行くのですが、俗に言われるメジャー3団体(新日本プロレス、全日本プロレス、プロレスリングNOAH)はシリーズと言う興行形式を持ち、そのシリーズの間で日本各地を回ります。

 

しかしここ数年ではインディー団体と呼ばれる小規模団体が多く存在し、地域密着や、限定会場のみで興行を行ったり、比較的安価に又選手との距離も近く、楽しめる様に工夫があります。

 

基本的にプロレス全体のファンの私はメジャー、インディー共に観戦に行きます。

先述した様にメジャー団体は日本各地を回るサーキットと呼ばれる興行形式のために大阪での試合は2-3か月に1度のペースですが、インディー団体は大阪でも必ず毎週試合を行なっています。

 

そのインディー団体からメジャー団体へ行く選手もいますし、インディー団体のカリスマ的な選手として君臨する選手もいます。

 

そんな中、私が個人的に強烈に応援している選手がいます。

ダブプロレス所属の「内田祥一」選手です。

 

現在は足の骨折で欠場中ですが、大阪心斎橋の「BBB」と言うショットバーも経営されており、誰でも会えます。

 

私が過去から現在までで好きなレスラー達は、ロード・ウォリャーズ、ブルーザー・ブロディ、アンダー・テイカー、ジョシュ・バーネット・・・などなど人間離れした怪物達ですが、この内田祥一選手は誰よりも何よりも、人間臭いと言うのが特徴です。

 

なんと言おうと内田選手は離婚歴2回で娘さんが4人いて、その養育費を払うためにプロレスを選びリングに上がり続けています。もう人生プロレスです。プロレスラーになるまでの過程も非常に面白いです。

 

私も何度と本人にお会いしてお話をさせて頂きましたが低姿勢で、謙虚で、本当の強い男の雰囲気を醸し出しています。

 

この魅力たっぷりな内田祥一選手、骨折のため年内試合を見ることは難しいと思いますが、復帰戦から見続けて行こうと思います。

 

皆様も是非、内田選手ことうっちー宜しくお願い致します

最近我がアベンシスワゴンが飽きてきたというか、時代を感じる走行感になってきました。

ついこの前いい加減車替えようかなと調べたら今の時代、レンタカー以外にも

サブスクやらリースやら色々あることにびっくりしました。

今は1つの車を長く所有する人が減っているんだろうなぁと思った今日この頃でした。

応募して当たったUSJのチケット

 

実は大阪に住んでおきながら一度も行ったことがなかった・・・

 

コロナの蔓延具合により中止になるかもしれないらしいが楽しみだ

 

果たして初USJ いけるのやら

早いものでもう8月、暦の上では秋ですね。

ですが日に日に厚さが増しているような気がします。

今年の冬は寒さの厳しい冬だったように思いますが、年々暑さ寒さが両極端になっている印象を持ちます。そんな中久しぶりに家族で遊びに出かけたのですが、帰宅後息子が熱中症で救急搬送される事態となってしまいました。幸い軽傷で翌日には回復しましたが非常に怖い思いをしました。私が子供の頃は「外で遊んで来い」とよく言われましたが、ここ最近の暑さを考えると家で遊んで欲しいと思わざるを得ません。

コロナに猛暑と出かけづらい環境ですが対策を考えて子供と夏休みを過ごしたいと思います。まだまだ暑い日が続きます。皆様もくれぐれもご自愛ください。

夏になり暑いですがそんな中私はカブトムシ採取にハマっています。

 

 

クヌギやコナラの木のある公園を探して夜になって取りに行っています。

採取して幼虫から育ててまた来年も育てたいなと思ってます。

 

よくいる場所やいい仕掛けなどがあれば教えて頂きたいです!

 

カブトムシ採取しに行く際は長袖長ズボンに虫除けスプレー、虫網、虫カゴは忘れずに!!

梅雨も明け本格的な暑さが続く毎日ですが、今年は梅雨明けも早く雨がなかなか降らなくて水不足や電気不足のニュースが流れてきます。

私が所属しているのは物流なのですが、倉庫と言うこともあり倉庫内はやはり暑いです。
そのために空調服やスポットクーラー、扇風機などの暑さ対策が取られています。
知らないうちに塩分などが失われていきますが、自分自身でも対策を取らないといけません。スポーツドリンクや塩分が入っているタブレットなどをこまめに取らないと空調服やスポットクーラーがあっても熱中症になってしまいます。
私も熱中症になったことがありますが、なってしまうと体がだるくてとてもしんどいです。
ならない為にしっかりと睡眠を取りこまめな水分補器を取り今年の夏を超えていきましょう。

私事ですが東京支社勤務から大阪支社に戻り1年が過ぎました

 

東京勤務時の自宅は世田谷区の西側に隣接した調布市にあり

静かな環境と治安の良さに恵まれ、電車に乗れば15分で新宿というアクセスの良さ

加えて、調布駅周辺には商業施設が充実し良い街だと気に入っていました

自宅は何処かと尋ねられた際に東京ですと答えられるのも調布を選んだ理由の一つでした

 

ところが実際に取引先の方に、その質問を受け調布市と告げると

「あっ・・、そっ、そうですか」と相手の様子がおかしくなったり

「なぜ調布なんですか?」と質問を受けたりした

こちらとしては、何故そんな反応なのかと不思議に思っていたのですが

どうやら首都圏在住の方は23区以外が東京ではないと認識している事が解りました

 

「なぜ調布なんですか」と答えた取引先の方は、本当はその後に

『調布は東京ではなく多摩ですよ』と言いたかったのでしょう

 

後で知りましたが調布は車のナンバーが練馬ではなく多摩ナンバー

固定電話の市外局番は03ではなく042と確かに違う

 

首都圏の方々の住まう住所、或いは最寄り駅に対するブランド意識は高く

23区内でも港・目黒・渋谷・世田谷区あたりが頂点とされ

江戸川・北・足立・葛飾区などは羨ましく思われることは無い

 

大阪では、価値ある商品を安価に買えたことを自慢するが

東京では、居住地域をさりげなく伝え、決して自慢はしないがマウントを取る

 

東京の街と暮らしは気に入っていました

そして私は江戸っ子だと言いたかった多摩っ子ではなく・・

総額 約2~30万で ギアを一式揃えて

今年の夏から新たな趣味「キャンプ」を始めました。

東邦は割りとアウトドアが趣味の方が多く、道具や料理の話で盛り上がり、

家族も喜んでくれていい趣味をみつけたなーと思います。

 

良いキャンプ場とか良いギアがあれば、色々教えてください!

夏と言えば海の季節、最近は海に入る機会もなくなってきましたが、

広い海を見ると心が落ち着きます。近場の海でも少し開けた視界を見るだけで気分転換できるのでいいですね。

本当は近くにあるバーベキュー場が一番の目当てだったりしますが、屋外での食事も美味しいですし、暑い夏を楽しみたいと思います。