流行りはかなり過ぎましたがみなさんはアサイーボウルを食べたことはありますか?
私は好きでよく食べるのですがフルーツもいっぱいのっていて体にもいいみたいです!!
最近は流行りも落ち着き行列に並ばずに食べれるので機会があればぜひ食べてみてください(^-^)
皆様、アルダブラゾウガメは御存じでしょうか?
爬虫綱カメ目リクガメ科アルダブラゾウガメ属に分類されるカメです。
セーシャル諸島、タンザニア、モーリシャス諸島に分布。
最大甲長は138cm。
背甲の色彩は黒や黒褐色一色。腹甲はやや小型だが幅広い。頭部はやや扁平。頭部や頸部、四肢、尾の色彩は暗灰色。
雌より雄が大きくなる傾向にあり、性成熟した雄は、尾が伸び、頭部が肥大化し、腹甲の中央に雌の甲羅を合わせる窪みを作る。
卵は直径4.8 – 5.5センチメートルの球形で、殻は白く硬い。
遺伝子の変異が極めて少なく、塩基配列を解析しても、現在の技術では亜種を特定できない特徴を持つ。
大きい個体では体重が200kgにも達します。日中は日陰で過ごし水浴びや泥浴びを行い、主に明けがたと夕方に活動します。食性は植物食傾向の強い雑食で、主に草や低木の葉や若い枝等を食べます。主に食物から水分を摂取します。20〜25年で成熟し、寿命は長く約150年といわれています。
東武動物公園で見ることができますので是非足を運んでみてください。
下記リンクはリクガメ専門ショップ
覗いてみてください
https://www.tortoise-style.com/c-item-list?category_id=5
年末に初の海外旅行としてタイに行ってきました。
海外旅行に一切の興味がなかった私。それが控えめに言って海外旅行も悪くないな、そう思えるようになったくらいには刺激的で新鮮で楽しい体験だった。
これが最初で最後だと確信していたけれど、もしかしたらそうではないかもしれない。
いや、なんならタイにはまた行きたいと思う。
行ってみて一番良かったと思うのは、端的に言えば日本と全く異なる文化を知ることができたこと。
最初は日本と比べて云々と否定的に感じていた事象も、気づけばありのままを受け入れられるようになっていた。
ぜひまた行ってみたいと思えるような旅行でした。
娘の家の近くにあるので前から行きたかった駒ケ根名物ソースかつ丼の明治亭さんの駒ケ根本店さんに行って来ました。
お店の外は多くの人が待っていましたが、30分位待って案内されました。
店内は広くカウンター席とテーブル席がありました。
ソースかつ丼と馬刺しと信州そばのセットを注文しました。
たっぷりの千切りキャベツの上にソースかつがのっています。
濃いめのソースがかかっていてかなり美味しいです。
セットでついてくる白髪ネギとショウガ香るつくねが一つ入った信州味噌のお味噌汁美味しかったです。
信州そばとミニ丼セットや馬刺しなどもあり、シェアして信州を満喫するのも良いと思います。
帰りは、川上屋さんのモンブランいただきました。
この間、家族で蟹を食べにいきました✨
久しぶりに蟹を食べれてうれしかったです。
これからも贅沢ご飯をできるように、
お仕事を頑張ろうと思えました。🔥
今度同期と贅沢ご飯の予定があるので楽しみに
それまで頑張りたいです!!!
40代でゴルフにはまり早11年…
年々スコアが悪くなりその原因が「飛距離」 年のせいでもありますが
特にここ2.3年はあきらかに飛距離が落ちて、特にセカンドショットで今まで届いていた距離が届かない!
ボーナスも頂いたことだし久しぶりに新たなアイテムを物色しに先日ゴルフショップへ行き!
ついに購入!
ダンロップ XXIO12 ゼクシオ ハイブリッド ユーティリティ
早速練習に行きましたが、よく飛びいままで届かなくなっていた距離をカバーしてくれる♪
しかも楽に (^^♪
今年はこいつでスコアアップを!目指せ80台!!
こんにちは!
前回に引き続き、私が密かに興味津々な自動車メーカーがございまして、今回はそちらをご紹介いたします!
ヘネシーパフォーマンス
(Hennessey Performance)といいます。
1991年にアメリカのテキサス州に設立されたチューニングメーカーになりまして、男心をくすぐる。。。車好きの度を超している方はすごく興味が湧くかなと思います。興味ない方は何やそれ?かもしれません。
代表的なのは、『ヘネシー』シリーズになります。以前も『癖のある車』の投稿したときにもご紹介しましたが、エリーゼベースにコルベットのエンジンを載せている車両が代表的かなと思います。今回はその他のクセ車両をご紹介します。
ヘネシーヴェノム mammoth1000
アメリカントラックのダッチラムのTRXのアップグレード。6.2リッタにスーパーチャージャーが付き、1000馬力を超える恐ろしいパワーのトラックです。
ヘネシー ヴェロキラプトR 1000
VelociRaptoRですが、フォードの最上位モデルであるF-150 Raptor Rに300馬力以上のせた、これまた1000馬力オーバーのトラックです。6X6ですし、これが日本の高速走ってたらめちゃくちゃ目立ちますね。
JEEP TRACKHAWK
こちらもジープの上位グレードの、グランドチェロキーSRT8をベースに魔改造された、1000馬力グラチェロです。なんかこれでは物足りなさを感じるのは私だけでしょうか。。。
2024 年型フォード ブロンコ ラプター
VelociRaptor ブランドのフロントとリアのバンパーが装備され、Hennessey ブランドのオリジナル20インチホイールに、ラングラーやFJクルーザーやランクルカスタムなどでお馴染みの37 インチたオフロード タイヤがついている。こちらはビジュアル重視になっております。しかし、エンジンはしっかりV6ですので、悪路はキビキビ走りますね!
いかがでしたでしょうか?
ヘネシーパフォーマンス社の様な会社は世界各国にあるので、またご紹介させて頂きます!
ありがとうございました。
関西K
去年の夏から オオクワガタを飼い始めたました。
成虫で通常2年~3年ぐらい生きるので 今は半冬眠状態で2週間に1回ぐらいは箱から出して生存確認していますが
ほとんど動きもなく、えさのゼリーも食べていないので少し不安ですが
頑張ってこの冬を乗り越して欲しいです。
年始に新しく財布を購入しました
また今年の目標として苦手なウイスキーを飲めるようにする
目標を立てました
自分自身の新たな試みと、新しくなった財布で新年スタートします。
皆さん、こんにちは♪
年末年始の休暇を利用し、山登りに行ってきました。
山登りと言いましても本格的な登山ではなく、低山登山となり、片道30分から1時間程度の行程となります。
山登りには、次のようなメリットがあります。
・自然の中で非日常を楽しめる
・開放感を感じ、リフレッシュできる
・達成感を味わえる
・人生観が変わる
・筋力/体力のUP
・質の高い睡眠を得られる
等々
個人的にはメリットしか感じることが出来ず、今後も定期的に継続していきたいと思います。
心身ともにリフレッシュできる活動かと思いますので、皆さんも実践してみてはいかがでしょうか??(^^)