先日、京都の嵐山迄子供達とサイクリングに出かけました。

桂川の川沿いを走り途中の公園で休憩を取りながら到着。

少しコロナが下火だった為か観光客が戻りつつあるようでしたが、以前に比べるとかなり少ないですね。

早く、観光が気軽に出来る様になって欲しいものです。

京都の観光は冬でも良い所が沢山あるのでおすすめです。

ただ、場所によっては結構寒いので防寒対策必須です。

東邦自動車 後藤

私は京都が好きで、時間があるとよく泊まりで出かけます

この間も天気が良かったので鴨川を散歩していると、草むらにごそごそ動く物体を発見。

カピバラ?ビ―バ―?

それは今まで見た事の無い動物だったので動物好きの私は興味津々。

調べてみると、南アメリカ原産の“ヌ―トリア”という生き物でした

みなさんも京都に行く事があったら、鴨川を観察してみてください

でも、もしヌ―トリアを見つけも特定外来生物なので餌はあげないで下さいね。

昨年から2か月に一度位の頻度で家族と近場でキャンプをしています。

自宅ではスマホ・タブレットばかり見ていますがキャンプでは焚火を囲んで家族と会話を楽しんでいます。

年末も休暇を利用して丹波の方へ初めて冬キャンプに行きましたが、他の季節より飲み物・焚火など「暖かさ」をより実感できてとてもゆったりとした時間を過ごすことが出来ました。

冬のキャンプはハードルが高いと思っていましたが虫もいないので女性にもおすすめですよ。

毎年 健康診断が近づいて来ると運動なぁと思い手軽なウォ-キングを始めるのですが

結局は三日坊主で終わってしまうと言うパタ-ンを繰り返してますが

今年はこんなアプリを見つけたので試しています

 

大阪府民の健康をサポートするアプリ、

おおさか健活マイレージ「アスマイル」ご存知ですか?

健康活動を記録する(歩数、体重、食事、睡眠など)ことで、貯まったポイントで抽選に参加

抽選に当たると、電子マネーやQUOカードとの交換などができます。

また地域別や世代別での個人の順位などもあり

ただ歩いているだけよりは楽しみがあって通ずけることが出来るかも・・・

 

2022年度 しばらく頑張ってみようかなと思っています

東邦コラムをご覧の皆さま、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

お正月休みは如何お過ごしになられましたでしょうか?

個人的には喪中期間で、恒例の初詣にも行けず、文字通りの「寝正月」となりましたが

たまには、こんな正月の過ごし方も良いものだと思いました。

 

1月と言えば、「成人の日」があります。我家には三名の愚息がおり、長男は24歳で社会人として働いています。

次男は22歳で春から大学4年生となりますので今年は就活に忙しくなることでしょう。

そして三男が目出度く、今年、成人の日を迎えます。春からは大学3年生・・。

本来ならば、次男も三男も20歳は超えてますので、親としての役目も(終了~!)と言いたいところですが、タイトル通り

「まだまだ・・」金の掛かる状態です。

 

少子高齢化とか言ってますが、子供が生まれても大学卒業まで学費が掛からないようにすれば、一片に問題解決すると思うのですが・・。

そんな訳で今年も頑張らざるを得ません(辛・・)

新しい年を迎えウキウキしている今日この頃

これからもこのウキウキを大切にしながら過ごしていきたいなと考えています

 

そのためには「モチベーション」を保たなければならないですよね

人生を豊かにする材料としてかかせないものだと思います

 

日々走り続けていたら途中で息切れを起こしてしまいます

何のために走る続けるのかを自分の中で明確にするべきではないでしょうか

 

「自分へのご褒美」は走り続ける意味を肯定しつづけてくれます

それはちょっとしたものでも構わないのです

休憩時のスイーツ、友人との時間、家族でお出かけ、、、など

 

皆さんはどんなご褒美を自分に用意していますか?

乾燥が気になるこの季節。

暖房の乾燥に弱く、

毎年喉を傷めがちなのですが

最近になり家ではしっかりと加湿器で対策するようになりました。

そしてアロマを入れるなどして香りを楽しんでいます。

3coinsのPURE LILYの香りのアロマオイルを入れるのがマイブームです。

名前の通りほんとに百合の良い香りがします。。

コスパ良くとってもオススメです。

 

香りもお家だと色々と試せるので他にもお気に入りを見つけたいなぁと思っています。

 

と、丁寧な暮らしに憧れる1年の始まりなのでした。笑

三徳包丁

肉・魚・野菜の調理に使用できることから「三徳」と呼ばれている包丁です。先が尖っているので幅広い用途があり、ご家庭で一番多く使われている庖丁です。万能な包丁なので、最初の1本は三徳包丁がオススメです。

 

菜切包丁

野菜を切るための包丁です。刃は水平で幅が広いので、白菜などのカサのある野菜を切ったり皮をむいたりするのに便利です。

 

ペティ

刃が小さいので使い勝手がよく果物のカットや野菜の皮むきなど、ペティナイフがあれば簡単にできます。キャンプやバーベキューなどに持って行くと重宝するのでペティナイフがおすすめです。

 

牛刀

ヨーロッパから伝わった包丁(洋包丁)で、真直ぐに切り込むのに都合よく肉以外にも野菜を刻んだり、小魚をさばいたり、お刺身を引くこともできます。刃渡りが長いので大きな野菜やスイカなどを切るのに適しています。

 

出刃

大きめの魚を捌く包丁で、片刃なので両刃の包丁より魚の身を三枚におろせます。

 

・柳刃

一般的な刺身包丁です。刃の形状が柳の葉に似ているので柳刃とも呼ばれています。刃の長さを利用してスーッと引くように切りますので、少なくとも刃渡り20cmは必要です

 

このように色々な用途に合わせて包丁を使い分けるととても調理がしやすくなります。

明けましておめでとうございます。

コラムを見て下さっている皆様、本年もどうぞよろしくお願い致します。

2022年

我が家の子供達は、親戚から頂いたお年玉を持っておもちゃを買いたいとお願いされしばしばおもちゃ屋さんへ・・・

9か月の息子は静かに抱っこで見てくれておりましたが3歳の娘は、「これ欲しい!」とみるものをほとんど指さす始末。

 

一つにしておきなと言うと一生懸命一つに絞る為に欲しいものを集めて約30分考え抜いて一つに決めてくれました。

 

自分もこのくらいの時に、見るものすべて欲しいなぁなんて思っていたんだろうなとしみじみ思いました。きっと買ってくれなくて泣きわめいたりしていたかも・・・。

そんな昔の事を考えると娘はちゃんと聞き入れてくれて助かりました。

 

息子には、私がLEGOブロックを買い、家に帰るなり盛大に広げて遊んでおりました。

・・・一緒に遊んでいたら私がはまって作り上げたものを息子に壊され落胆。。。笑

 

普段仕事から帰ると寝顔しか見れていないので沢山家族と過ごせた充実した年末年始を過ごさせて頂きました。

 

本年も、仕事もプライベートも充実できるよう一生懸命頑張りたいと思います。

 

大人もLEGO・・・やってみるとハマりますよ。

 

 

東京 A

私の地元は静岡県で小さい頃から 富士山見える環境で育ってきました

上京してからは、なかなか見ることができず 帰省した時に富士山を見ると 帰ってきたな〜と嬉しくなります。

やはり富士山は冬が一番綺麗に見えますよね! 寒さに負けず元気に過ごしていきましょう!