三徳包丁

肉・魚・野菜の調理に使用できることから「三徳」と呼ばれている包丁です。先が尖っているので幅広い用途があり、ご家庭で一番多く使われている庖丁です。万能な包丁なので、最初の1本は三徳包丁がオススメです。

 

菜切包丁

野菜を切るための包丁です。刃は水平で幅が広いので、白菜などのカサのある野菜を切ったり皮をむいたりするのに便利です。

 

ペティ

刃が小さいので使い勝手がよく果物のカットや野菜の皮むきなど、ペティナイフがあれば簡単にできます。キャンプやバーベキューなどに持って行くと重宝するのでペティナイフがおすすめです。

 

牛刀

ヨーロッパから伝わった包丁(洋包丁)で、真直ぐに切り込むのに都合よく肉以外にも野菜を刻んだり、小魚をさばいたり、お刺身を引くこともできます。刃渡りが長いので大きな野菜やスイカなどを切るのに適しています。

 

出刃

大きめの魚を捌く包丁で、片刃なので両刃の包丁より魚の身を三枚におろせます。

 

・柳刃

一般的な刺身包丁です。刃の形状が柳の葉に似ているので柳刃とも呼ばれています。刃の長さを利用してスーッと引くように切りますので、少なくとも刃渡り20cmは必要です

 

このように色々な用途に合わせて包丁を使い分けるととても調理がしやすくなります。

明けましておめでとうございます。

コラムを見て下さっている皆様、本年もどうぞよろしくお願い致します。

2022年

我が家の子供達は、親戚から頂いたお年玉を持っておもちゃを買いたいとお願いされしばしばおもちゃ屋さんへ・・・

9か月の息子は静かに抱っこで見てくれておりましたが3歳の娘は、「これ欲しい!」とみるものをほとんど指さす始末。

 

一つにしておきなと言うと一生懸命一つに絞る為に欲しいものを集めて約30分考え抜いて一つに決めてくれました。

 

自分もこのくらいの時に、見るものすべて欲しいなぁなんて思っていたんだろうなとしみじみ思いました。きっと買ってくれなくて泣きわめいたりしていたかも・・・。

そんな昔の事を考えると娘はちゃんと聞き入れてくれて助かりました。

 

息子には、私がLEGOブロックを買い、家に帰るなり盛大に広げて遊んでおりました。

・・・一緒に遊んでいたら私がはまって作り上げたものを息子に壊され落胆。。。笑

 

普段仕事から帰ると寝顔しか見れていないので沢山家族と過ごせた充実した年末年始を過ごさせて頂きました。

 

本年も、仕事もプライベートも充実できるよう一生懸命頑張りたいと思います。

 

大人もLEGO・・・やってみるとハマりますよ。

 

 

東京 A

私の地元は静岡県で小さい頃から 富士山見える環境で育ってきました

上京してからは、なかなか見ることができず 帰省した時に富士山を見ると 帰ってきたな〜と嬉しくなります。

やはり富士山は冬が一番綺麗に見えますよね! 寒さに負けず元気に過ごしていきましょう!

皆様、明けましておめでとうございます。

昨年は1年のほとんどが緊急事態宣言したでした。

一番の趣味であるボウリングも営業自粛で通いなれたボウリング場も営業しておらず退屈な休日を過ごすことも少なからず。

やっと日常生活が戻ってきたかと思いきや再び変異ウイルスでコロナ感染者が再び増え始めているようです。

それでも感染対策に気を使いつつ、未熟ながら今年も夢のパーフェクト(300点)を目指してボウリング場に通うのであります。

年末ということで同期女子でお疲れ様会を開催。

仕事の話からプライベートの話まで終電がなくなっても喋り続けました。

 

気の合う仲間がいて恵まれてるなあと感じております。

新年会も行う予定です!

とても寒い日が続きますね。

 

私は冬眠の準備かなと思うぐらい食べ盛りです。

 

もつ鍋やてっちり、すき焼きなどがとてもおいしい季節ですが

やはりサイドメニューです!

 

生ガキポン酢にタラ白子、最近特に好きなのはあん肝ポン酢です!

 

とっても日本酒に合うので幸せを感じます。

 

ですが怖いのは尿酸値…

 

健康診断ももうすぐですし

確率は低いですが女性も痛風になるようなので気を付けたいと思います!

かなり前にコロナで蜜を避けると自転車通勤をする人が増えているという話題が出ていました

その後公道走行可能な電動キックボードと言う物が発売され

レンタルサイクルの代わりに電動キックボ-ドを検討する自治体も出てきたり・・・

しかし原動付自転車として扱われるためさまざまな交通ルールがありました

その中でも

・最高速度30km/h30km/h以下の速度制限がある道路では制限速度を遵守)
・片側2車線以上の交差点では2段階右折
・ヘルメット着用義務

この規則は非常に面倒でした

写真のタイプは3輪のためミニカ-登録する事により

・最高速度50km/h

2段階右折不要

・ヘルメット着用義務無  になるんです

煩わしさが全て取り払われるのです

すご~く気になっているのですが価格が・・・

開発中のクラウドファンディングでは¥350,000だったのですが 販売価格は\420,000

ずっと気にはなっていはいるのですが

ちょい乗りするにはなかなか飛びつけません

もう少し安ければ・・・

みなさん親知らずは抜いた人ですか?

それとも放置してても大丈夫な人ですか?

 

幼少期に抜く人が多いみたいなのですが、私は放置してても大丈夫な人だと思い込んでいた人です。

今年の10月に右下の奥歯が突然痛み、きつめの痛み止めを飲んでも効かず号泣だった日々がありました。

親知らずが原因だとも知らずに…

 

すぐに歯医者に行ったのですが、親知らずの治療の前に虫歯があることが発覚。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

私は25年間生きてきた中で、健康診断等で歯の検診に引っかかったことがなかったので

歯医者に行った経験は1.2回程度です。(歯磨きの時間も15分前後と人より長めです。)

先に虫歯の手術が始まり、人生で初めて麻酔というものを体験し、

そして、人生で初めて銀歯になりました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°キラーン(見えないところです。)

そのあと、親知らずの抜糸手術が始まったのですが、大人になってからの親知らずの抜糸は

あんなに痛くて大変なのかと痛感しました。(;´д`)トホホ

抜けた歯は、記念に持って帰ってお守り替わりにしてたりします(笑)

かれこれ2ヶ月間で8回も歯医者に通いましたが、痛みがひどかったり食欲がでなかったりで、

ゼリー生活が多く、ここ最近で体重が-3キロほど減りました…(ズボンがぶかぶかで買いなおしたりしてます。)

このまま頑張って保とうと思います!!(どうせ、お正月でぷくぷくになるんだろうなぁ…)

 

以上、最近の出来事でした☆

先日京都に行く用事があってので 久しぶりにお気に入りの うどん屋さんに昼ご飯を食べに行きました。

平安神宮近くにある 京うどんの『おかきた』さん

お出汁がとても美味しくて 普段は最後まで飲み干す事は無いのですが 

おかきたさんのお出汁は おかわりして ぐいぐい飲みたいぐらい 美味しいです

寒いなか 30分以上 外で並んだかいあって 美味いの何の 体の中から温り 心の底から満足しました。

また 飲みに行きたいです。

このままコロナがおとなしくしてくれていれば、今年のお正月は久々に家族揃って帰省される方も多いのではないでしょうか。

久々に家族そろって。。。と考えていたところ久々に行ってみたいなと頭に浮かんだのが地元、淡路島の由良にある成ヶ島。

成ヶ島は、淡路島の由良港から定期船で2分の無人島で、南北約3kmにわたる細長い島。天橋立に似ていることから「淡路橋立」とも呼ばれています。

無人島というだけでもワクワクしますが、友ヶ島や、加太砲台と共に大日本帝国が大阪湾防衛のために作った由良要塞の一つ、成山砲台跡があり

ロマンも感じます。

たくさんの植物が生い茂り昆虫や野草も豊富。細長い海岸沿いにある遠浅の砂浜は子供連れでも安心して潮干狩りを楽しめたりするので

実家からほど近いこともあり、子供が小さい頃には自由研究ネタ探しがてらよく訪れたスポットです。

すっかり大きくなった子供たちとのんびりと散策をたのしみ、成ヶ島山上の展望台から瀬戸内海の絶景を眺めるのもいいかしらと思っています。