「学校」と聞いて、みなさんはどんな風景を思い浮かべるでしょうか?
私の子供も4月から中学生になりました。
コロナもあり色々私達の時代とだいぶ変わっていることがあり驚く事が多いです。
1番驚いた事が部活が今後なくなることです。
習い事を部活動としてやって下さいということでした。
部長、副部長等なく何も部活動をやっていなくても内申点等に影響されないという事でした。
また小学生の時でも教科書は置き勉スタイルで持って帰らないスタイルになっています。
もし子供が教えてと言われた際教科書で見たら思い出すかもしれませんが
教科書がないと教えられるか不安な問題が出てくるんじゃないかとビクビクしております。
今後、どんどん変わっていくと思いますが子供に対していい方向に変わってくれたらと思います。
皆さん王将は好きですか??
私は王将が大好きで中でも『肉と卵の炒りつけ』が大好きです。
10代の頃友人に勧められるまでは名前すら知らず、ラーメンや豚キムチなどを食べていましたが、それ以降現在に至るまで頼まなかった日はありません。
肉と卵の炒りつけとごはんと餃子これが私の毎回頼むメニューです。
王将のいい所は、早い安いうまいはご存じかと思いますが、何よりアプリがめちゃくちゃいいです。
毎週水曜日には餃子一人前無料券が配布されますしスタンプをためて会員のランクを上げれば今年から毎回最大10%オフの会員証になります。
他にもラーメン鉢や水筒など色々な商品と交換もできますのでオススメです!
『肉と卵の炒りつけ』ぜひ食べてみてください!
ソナティック 瀧澤
先日、第75第横綱に大の里が昇進しました。
賛否両論あるとはおもいますが、私的に世代もあるでしょうが、歴代最強の横綱は
【千代の富士】だとずっと思っております。
引退会見時の名言「体力の限界!!気力もなくなり、引退することになりました・・」
未だに忘れる事のない言葉。
何かに一区切り付けるときには、恐れ多くもこの名言使わせてもらおうと思っております。
皆さんこんにちは
先日、私の同級生が念願の夢であった地元で焼き鳥屋をオープンしたので友人たちとの飲み会に行きました。
友人といっても近所に住む同級生です10人ほどいます。
珍しいでしょう!普通地元を離れていく方が多い昨今、地元から離れない連中がこんなにいるとは…
年1の旅行や飲み会も恒例行事になって集まることもしばしばあります。
ただここ最近は集まって話す話題も気がつけば毎回健康の話、年金の話になっている…
あぁーいやや‼年は取りたくねえ―
まっ‼夢をもって人生楽しくいきましょう
子ども2人の父として、家族に支えられながら日々を過ごしています。
2人目の娘が生まれて、あっという間に1年と3カ月。ついに自分の足で立ち、少しずつ歩けるようになってきました。
仕事を終えて家に帰ると、4歳の長男が「お帰り~!」と元気に走って出迎えてくれます。
ほんの少し前まで赤ちゃんだった娘も、つい最近までは見事な“ずりばい”で出迎えてくれていたのに、
今では「オーーー!!」と声をあげながら、小さな足でトコトコと歩いて来てくれるようになりました。
その姿に、思わず笑みがこぼれ、疲れもどこかへ吹き飛びます。
家の中で起こるこうした小さな変化や成長は、まさに家族にしか見えないドラマのように感じます。
日々の生活の中で、子どもたちの「第一歩」を目にするたびに、
自分もまた父親として、何かの「第一歩」を踏み出さなければ、と心を新たにしています。
それは、大きなことではなくてもいい。
何気ない日常の中にある小さな幸せを、これからも守り続けていく。
そんな父でありたいと思っています。

皆様
お疲れ様です!
ソナティック尾崎です!
毎度毎度、自身のやっているバンド活動の報告みたいなコラムになりますが
どうか皆様お許しを、、!
この度、4/6東京新宿某所での路上ライブを皮切りに
トライアングル ストリート ツアー2025 と題しまして
路上ライブのツアーを行っております。
2025年12月13日(土) 大阪
2025年12月20日(土) 東京
にてワンマンライブを行うことになり
そこに向けて、路上を行き交うライブハウスを知らない人や
あまり「ライブ」という現場で音楽を体感したことのない人たちをターゲットにし
路上でたくさん仲間をつくろうぜ!
みんなでワンマンライブまで駆け抜けていこうぜ!
っていうテンションで路上で歌いまくっています!
このトライアングルストリートツアーとは別に
主に毎週木曜日の夜にもよく大阪難波の路上で歌っております!
近くを通られた方や、なんかいい感じの歌声聞こえるな~って気になりましたら
是非お立ち寄り頂けますと幸いです!
2025年、残り半年!
ワンマンライブまで、あと半年!
路上活動も
SNS活動も
仕事も!!!
全力で駆け抜けて参ります!
旅行やビジネスで飛行機に乗る機会はみなさんあるかと思いますが、どのキャリア、どの便にするかの基準って人それぞれかと思います。
安さ優先でLCCにする方もいれば、JAL、ANAのレガシーキャリアじゃないとダメって人もいるかと思います。
私もお財布と相談して両方を使い分けています。
昨年の夏にベトナムに行った帰りのことなのですが、ホーチミン(タンソンニャット国際空港)からシンガポール(チャンギ国際空港)を経由して関西国際空港に帰るというルートだったのですが、関空21時35分到着の予定が、チャンギで機材トラブルの影響で出発が4時間遅れというアクシデントに見舞われ、すでに搭乗前段階で関空に到着しても、そこからの足がないという最悪の状況に置かれました。
結局、関空に到着したのは、日が変わった午前1時33分だったのですが、
そこからがすごい世界ベスト3に入る航空会社の手厚いサービス!
難波、三宮、京都にそれぞれ観光バスをチャーターして、さらにそこからタクシー代1万円まで負担するという太っ腹!
恐れ入りました!
私はチャンギで待っている間にじゃらんで関空近くのビジネスホテルを予約したので、そこに泊まって帰りましたが、もちろんそのホテルまでのタクシー代は負担してくれました。
LLCだと今日はホンマおおきに~とアナウンスされて何もない夜中の空港に放り出されて路頭に迷ってしまうことになります(笑)
海外旅行限定にはなりますが、シンガポール航空乗ってみてください!
機内サービスも抜群ですよ!
最近欲しかったスニーカーを
SNKRDUNK OSAKA MINAMIHORIE(スニダン大阪南堀江店)
で購入致しました。
少し高価ではありましたが、仕事を頑張るきっかけにしたくて購入しました。
皆さまも、仕事の励みやモチベーションアップのために購入されたものはありますか?
皆様こんにちは。
釣りバカSです。
結婚してからはなかなか行くことが出来ませんでしたが、久々に1人温泉旅行に行ってきました。
基本1人で行動するときは釣りが多いのですが…。
普段の生活から離れて1人何も考えずゆっくりする時間も大切だと私は思っています。
皆様もたまには1人の時間を作ってみてはどうでしょうか?
私は、物流の仕事を始めた時から、物流ネットワークの分野にとても強い関心があります。
物流ネットワークは、①リンク(輸送経路)、②モード(輸送手段)、③ノード(物流結節点)の3つの要素で構成されています。
休日の空いている時間には、出来る限り、物流ネットワークの現地、現物、現場を見に行くようにしています。
最近、自宅近くにある西名阪自動車道と京奈和自動車道が交わる地点に、大きな物流センター(4層・24,322坪)の建設が始まりました。
とても広い敷地に、大きな鉄骨が組み上げられています。
来年7月の竣工まで、徐々に出来上がる様子を観察することができるので、とても楽しみです。
今思えば、
何もないところから物事が出来上がる「ワクワク感」
…私の仕事の活力かも知れません。