2020年春、私は11名の物流研究者・実務者の方々と「物流を学ぶ」という著書を出版しました。

担当は「第3章トラック輸送と宅配便」…これは大学の講義に招かれて話した内容をまとめたものですが、これまで物流の現場で学んできたことが土台となっています。

 

欧米や中国と比べて、学問としての「物流」「ロジスティクス」研究が遅れている日本。未来を担う若い人たち、とりわけ学生の皆さんに「物流」を伝えること…これからも現場からの声を発信しながら取り組んでいきたいと思います。

コロナ禍で出掛ける事もなくなり、昔ハマったガンプラ。

小さな頃(小学生)は、中々、ガンプラを買ってもらえず指をくわえ眺めていました。

コロナ禍の良い機会に先ずは、ガンキャノンから作り始めようと思います。

因みに一番好きなガンダムは、ΖΖガンダム(ダブルゼータガンダム)です。

2018年から画像を残して4年、あまり写真や絵には興味はないのだが私の携帯に残された1000枚近くの画像の整理に苦しんでいる大半?いや数えると700枚を超える数の車の部品のパーツの画像が残され、消せずに残っていた。
整理というか、保管しなくていいモノばかりだ。
いや。。。 整理しようと思うがなかなか。。。。
またいつかやろう。。。

 

みなさん百名店はご存知でしょうか?

百名店とは食べログユーザーから高い評価を集めた店が選ばれます。

今百名店に巡ることにハマっています。

先日は難波にある定食屋さんに行き大海老フライを食べました。

私の腕程の太さがありとても食べ応えがありました。

百名店は居酒屋や焼き肉などたくさんの種類があるので、もし食べに行く場所に困っていれば是非活用してみて下さい!

東京に来て4か月目です。

ついに自転車を買いました!!

とても可愛い小さい自転車で、すごくお気に入りです。

東京の街はアップダウンが激しくて、良い運動にもなってます。

私は歩くのが嫌いなのですが、自転車は好きで、最近は知らない街を探索するのがマイブームです。

事故しないように、こけないように、気を付けて自転車でも車でも安全運転で行きたいと思います!

2022年の正月を迎えてはや数か月、世の中コロナで大変ですね。

今年の干支/十二支は「壬寅」

寒くて辛い冬を超えて新しく動き始める/芽吹くといった意味だそうです。

この「壬寅」にあやかり、いい年になることを願います。

子どもの頃はよくやった家庭用ゲームも大人になってからは全然やらなくなりましたが、年末年始のお正月休みにこんなご時世でどこにも行けないので久しぶりにファミコンを引っ張り出してきてやってみました。

しかもマニアックな【キョンシーズ2】笑

子どもの頃難易度が高いファミコンも大人の今やれば結構いけるのでは…

と、淡い期待をしたもののやはりファミコンは難し過ぎます!

子どもやったからとかではなく単純に無理がある構成で作られており、難易度は現代のゲームより難しいのではと思いました。

20分でやめました(笑)

まもなく1歳….

あっという間に赤ちゃんと呼べる日が終わろうとしています。

ずっと赤ちゃんのままでいて!という思いは妻と一緒でした。

娘の遊び場を紹介します。

姿を消したら、だいたいはここにいます。

できあがった夕食を待ち、このコラムを書いているときに、娘は私のご飯を手づかみで食べていました。

あんたのじゃない(笑)

 

保育園の園児たちがお散歩しながらマスクを外したい仕草をして先生に注意をされる姿をよく見かけます。

私もこころの中で頑張れ!と思いながらほっこりと見守るのですが、それとは逆に 帰宅中にお酒を飲まれた方がマスクを外して会話している姿を冷たい眼差しで見る私が・・・

マスク一つで真逆の視線になってしますのでお酒を飲まれる方も 呑まれない様ご注意下さい。

コロナで外食機会が減り、リフレッシュする機会も減少傾向の昨今、

とはいえ肉を食べて元気になりたい!という訳で買いました、無煙ロースター

前に何度かおうち焼肉に挑戦しましたが、やらなければよかった・・・と後悔するほど部屋に残った匂いに悩まされました。

この無煙ロースターは煙も少ないですが、内臓ファンが回り煙を外へ逃がさないように循環するという優れもので、口コミでも高評価でした

3度ほどおうち焼肉やりましたが、翌日の残り香がゼロではありませんが1日ほどで気にならない程度まで減少しました

またコロナ蔓延で外食しにくいですが、たまのおうち焼肉で元気を出していきたいと思います

 

営業 角尾