私の1番苦手なのが暑すぎる場所です。とても汗かきなのでベタつくのが嫌いです。
ですが暑い場所でも好きな場所があります。
それはサウナです。
サウナの部屋の温度は暑ければ暑いほど良いです。
サウナで暑くなり水風呂で体を冷やし、露天で体を休めている時が1番最高です。
先日、竜泉寺の湯というところに行ってきて景色、サウナ、水風呂の温度全てを兼ね備えていて過去一番を更新しました。
是非行ってみてください!
みなさんがお風呂上がりに飲む飲み物が1番美味しいのはなんでしょうか?
私はビールでもなく炭酸水でもなく、1番は乳酸菌飲料です。これが最高です。
お風呂で熱い話をするのも好きなので是非とも皆さんをお誘いしていきます!
少し前ですが、家族でアクアリウムに行ってきました。
最終日ということもあり、やや混んでいましたが、それほど待ち時間もなく有意義な時間を過ごすことが出来ました。
どれも綺麗で心が癒されました。
先日、三島スカイウォ-クに行ってきました。
日本最長の歩行者用吊り橋です。
晴れた日は富士山を望む絶景が見られるのですが、この日はかすんで見えていました。
片道400メ-トルもあります。
橋は少し揺れるのと、足元はすき間があり、70メ-トル下が見えます。
高所恐怖症の私には、少ししんどかったです。
素晴らしい自然の風景が一望できますので、ぜひ、渡ってみてくださいね!
私は、幼少期からずっと朝が弱くて1分1秒でも時間があれば寝ていたい、朝起きる瞬間が1日の中で1番勇気のいる行動でもあります。
そんな私が最近ハマっている事は朝、勇気を振り絞って気持ち早めに起き、朝日を浴び、コーヒーを飲むことです。
その為には形から入ろうと思い休日、神戸にある雑貨屋さんNAIFS(ナイーフ)でコーヒーカップを買いに行きました。
ナイーフはヨーロッパやアジア諸国の生活雑貨や家具、キッチン用品までお洒落で可愛い物が沢山売っており是非オススメです。
当分この、愛用のコーヒーカップで優雅な朝を過ごそうと考えています。
愛車のゴルフ7ヴァリアントが我が家に来て約5年半になりますが、
ありがたいことに故障らしい症状も全く見られず今も元気に走ってくれています。
一般的に輸入車は壊れやすいというイメージがありますが、私は営業車で6Rポロ
(現行の1つ前のモデル)を乗らせて頂いて以来、故障やトラブルに見舞われた経験が
ありません。
また燃費も良く、走りもそこそこで、すっかりVWファンになってしまい、自家用車まで
VWのポロに買い換えたほどです。
今は前述の通りゴルフⅦのヴァリアントに乗っていまして、何の不満もないのですが…
ここに来て持病の『車買い替えたい病』を発病してしまいました。
新型のゴルフⅧヴァリアントのカタログを穴が開きそうなくらい眺めている毎日です。
新しい物好きの私にとって先進装備や機能が満載で有り難いのですが、使いこなせるのか微妙です。
買い替え気分は満々ですが、半導体不足のためか車輛の在庫が無く、納車は2~3か月待ちだそうです。
私の病気が治るのは随分と先になりそうです。
それまでカタログ見て我慢するか…。
6月にTLCへ移転して通勤方法を車から自転車へ変えました。
家から会社までは約20分位。
最初は暑さもあったので少ししんどいかなと思ったのですが。
最近は涼しくなったきたので爽快です。
途中で猪名川の川沿いを少し走るのですがそこで見える風景が季節を感じられて毎日楽しみです。
川に飛んできた鳥をみたり、泳いでる魚をみたり、帰りが少し早ければきれいな夕日が見えたり。
色々と楽しみを探しながら通勤を楽しんでます。運動不足解消にもなれば良いかな。
家庭菜園を5月より始め、ようやくナスが実り始めました!
今年は夏の長雨で育ちが遅れ、ようやく育ちだしたと思ったら今度は害虫との闘いと…結構苦労しましたが、収穫できると嬉しさがひときわです!
まずは糠漬けかな?食べるのが楽しみです!
先日地元で行われた花火を見てきました。
コロナの影響も考え、15分間の短い花火でしたが、
音楽に合わせて打ち上げられたりと魅力がそこにぎゅっと詰め込まれていたので大迫力でした。
今年も昨年同様花火大会が中止になるところが多く、見れないと思っていたので
夏の終わりに滑り込みで見られてよかったです。
早く思いっきり花火や屋台が楽しめる日が来るといいですね。
私は高校生から大学生の7年間野球で寮に入っていました。
そして、大学を卒業し社会人3年目の5月まで実家で過ごしていましたが会社の移転のため引っ越しをしました。
引っ越しをしてからは自分で料理をすることも増えほぼ毎日自分が好きなものばかりを食べています。
そこで思ったことがあります。
母親の料理はバランスが取れていて美味しいなと…
グリーンを取り入れる活動をしている東京支社ですが
徐々に緑地を拡大していき 花も咲き始めております
心身共にリラックス出来る色鮮やかなオフィスを目指していきます