早いもので8月も半ばに差し掛かり私は夏季休暇として8日間頂いていました。
ですが、コロナ禍の中家族全員が外出に消極的でどこにも行けていません。
毎年夏季休暇には旅行に行っていたのですが昨年に引き続き中止となり残念な気持ちでいます。当たり前の日常が過ごせなくなり1年半ほどでしょうか。
家族や友人と出かけることが憚られ、この期間に経験し思い出として残るはずだったことは残せずじまい・・・
愚痴っぽくなってしまいましたが、掃除に時間をかけ家と車がきれいになり妻は喜んでいますのでまあ良しとします。
1日も早く普通の日常に戻りますように。
賛否両論はあるが、日本のメダルラッシュに励まされながら仕事を頑張る日々
今年の、お盆も家でオリンピックをTVで見ながら家族とまったり過ごす
はやく日常の生活が送れますように
最初は趣味で始めたプログラミング
独学で初めて、二度ほど挫折を経験しましたが、今では、仕事でつかえるようになるくらいは身に付きました。
プログラミングをしていると、アルゴリズムで構造を作ったり、フローチャートで流れを整えたりするなど、俯瞰的に物事を見ることを習慣的に行うようになります。
学習していく中で、プログラミングのスキルが身に付くのに加え、物事の合理的な思考力も身についたと思います。
タナボタな感じでしたが、一生の財産になり、学習して本当に良かったと思っています。
プログラミングを学ぶのは強くおすすめできます。
いろんな記事に書いていると思いますが、挫折をしないためにも、何を作りたいか、どんなことをしたいかを明確化した後、コードを書きながら勉強することをお勧めします。
ゴールが見えずに、ただ漠然に勉強していても、終わりがなく、つまらないからです。
とはいえ、まずは基本的なことを学ばないと始まらないので、
プロゲート や、ドットインストール などで基礎を身に着けた後、実際にコードを書きながら覚えていくのがいいと思います。
私はプロゲートに1か月だけ課金しましたが、無料の部分をやるだけでも基礎はわかるようになると思いますよ!
東邦自動車 辻井
毎日暑い日が続いています。
身も心もとけそうです。コロナ対策は、しないといけないし熱中症対策もしないといけないし自分を守るのに忙しいですね。
コロナ対策はみなさんある程度できていると思いますが熱中症の対策はおろそかになっているのでは、そこで私の気を付けていることは、のどが渇いてなくても水分を取る。
睡眠は最低6時間は取る。食事は豚肉を中心に野菜などを取るように心がけています。
あとエアコンを上手に活用して手持ちの扇風機もいいかもしれません。
いろんな手段で快適に過ごしましょう。自分の身は自分で守る。
工夫して、この夏を乗り切りましょう。
いつも東邦コラムを、いやこの数日は福井コラムを御覧頂き誠に有難うございます。
昨日あれだけの爆笑コラムを投稿してなお、本日も私のもはや伊達や酔狂じゃないと言いつつ伊達や酔狂に近いコラムです。
皆様は夏休みどう過ごされましたか?
弊社物流課の人間にはもう働きたくていてもたっても居られない人も数名いることでしょう。
今日は折角なので少しだけ仕事の話を書きたいと思います。
弊社従業員はご存知と思いますが6月初旬からNPCからTLCへの東邦史上例を見ない大移転業務の火蓋が切って落とされました。
10tトラックを毎日4台出した修羅と化した第4倉庫、上下移動何回したかわからない灼熱の第2倉庫、移転最前線で業務をさせて頂いた私のこの2ヶ月は本当に一瞬でした。
既に上記の倉庫から1万点超の商品がTLCへと運び込まれています。
本丸のNPCは約30万点程の商品数を相手に、入出荷を一切止めず行う東邦自動車だから出来る必死の荒技と自負します。
ここまで攻めに攻めまくった姿勢で移転が出来たのには大きな理由があります。
一つは受け手であるTLCのS係長から移転商品を出す手を緩めるな、との声を頂けたから
二つめは常務から「選んだ事を正解にしよう」と言う激励があった
三つめはNPCで通常業務に注力してくれる物流社員がいるからです
初めて胸中を吐露致しますがここに至るまで決して簡単な道のりではありませんでした。
TLC建設前からプロジェクトチームが発足し、会議に会議を重ね、検証を行い、プロジェクトチームを専業にするために現場には相当な負担があるのは重々承知でさせて頂きました。
又TLC勤務開始になった方々は全く初めての立ち上げを行う非常に労力が必要な所となってきました。
社員全員で行った3辺計測を始め、その結果や積みに積んだデータこそが会社の財産として生きる時がすぐそこまで来ています。
無論TLCへの商品移転はゴールではありません。時代の畝りと共に会社は変革を迫られます。これはその会社に勤める限り従業員も一緒です。
いつの時代も変化に対応し、更に変化を恐れず、革新に挑み続ける者が生き残って来ました。
ただ、福島本社から、NPC、TLCと続くこの中で変えてはいけない物も多く存在します。
東邦自動車の脈絡と受け継がれるハートの部分です。
この熱いハートに強固なTLCが噛み合わさる時、真価が問われます。
今もう一度全員が熱くなる時です。
物流社員にはNPC勤務、TLC勤務、移転業務が開始する時に言いましたがもう一回青春する絶好の機会です。
烈士徇名を胸に刻み、年末までもう待ったなし、8/16からもぶっ飛ばして行きましょう!
東邦自動車 物流課 移転チーム 福井
いつも東邦コラムをご覧頂きありがとうございます。
連投コラムも前人未到の領域に達しています。
先日自身のコラムを再読したのですが、2点程省みなければならない点があります。
1つめは、前置きがまぁまぁ長い
この前置きの場合相当面白いオチが要求されるので、簡潔明瞭を心がけます。
2つめは、誤字脱字
執筆中に気づけばどうにかなるのですが投稿してからは時既に遅しなので、注意するしかないと言う所存です。
大仁田厚に旅行に爬虫類と、私の好きな物を書き倒して来ましたが、本日は折角なのでこの暑い夏にぴったりの少し身震い出来るお話を届けます。
少し寒くなるお話なので苦手な方はこの辺りでクローズしてもらえると助かります。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、私オカルト、ホラーも大好物です。
又自分自身の信条として五感で経験した物を信じる様にしています。見た景色、触った感覚、聞こえた音、味に匂いと。
ただ第六感と言われる物だけは存在はあると思いたいがはっきりした経験はなかったんです。
言わば霊感と言うべき物でしょうか。
物心ついてから斜に構えた性格故に、TVで昔よくやっていた心霊番組や心霊スポットが好きで学生の頃は肝試しや根性試しも友人達と行きました。ただこの頃は心霊現象的な物を経験したことがない故に否定はしないけど、肯定もしないと言う曖昧な姿勢だったんです。
勿論本やテレビで見て「おぉ〜怖い」「雰囲気あるな」なんてのは思うんですが「怖い物見たさ」なんてのがあり、若気の至りもあるので曰く付きスポットはよく行きました。
ここから更に怖くなるんで、苦手な方は自己責任でお願い致します。
ただ地元や初めて行った場所でも何となく不気味な場所やちょっとなんかおかしいと思う感覚は先天的に存在して、後々調べると・・・なんてこともありました。
ただこれはなんとなくです。
そんな曖昧中、忘れもしない23歳の7月でした。
特に普段と変わることなく、眠りにつくのです。
当時の部屋は寝床の頭側にその部屋の出入り口があり、足元はベランダへのガラス戸がある部屋でした。
その日の夢は未だはっきり覚えているのですが、私は何処かの部屋で寝ていました。
するとその遠くから「カーン」と何かに石が投げれて当たる音が聞こえるのです。
どこかの建物の部屋の中にいても何故か「投げられた石」が何かに当たる音と言うのはわかるのです。
暫くするとその音はもう一度、最初より少し大きな音で「カーン」と聞こえてきます。
すると三度その音が聞こえます。
そこではっきりと何故かわかるのですが、誰かがこの私のいる場所、建物の門扉に向かって来て、石を投げながら近づいて来ていると直感的にわかるのです。
ただ夢の中で「誰が」「何故」など疑問も抱かずそう思うのです。
手前の「カーン」の音から次の「カーン」の音までの感覚が短くなり、石を投げいる誰かはこの建物の前に来ていると言うのもわかります。
次の音が聞こえた時、その建物に石を投げている誰が入って来たのもわかります。
音から考えると自分はどうも数階建の建物の3、4Fくらいにいると言うのもわかって来ます。
又イメージとしては昔のホテルの様な1Fはロビーがあり、2Fからは同じような部屋が各フロア存在する建物にいると言うのが経験則的にわかるのです。
石が当たる音は1Fロビーから、2F、2Fから3Fへの階段、最初に聞いた時よりも近くでその音は自分に近寄って来ているとこの辺りでわかるのです。
とうとうその石の音は夢で私がいる部屋のドアの前で鳴りました。
夢か現かわからぬ間で2つわかることがあるのです。
1つはなんと人生初の金縛りに遭いました。
そしてもう1つは・・・
夢でも現でも私の寝る部屋の隅に誰かがいるのでした。
金縛りで動けない、僅かな瞼の間や本当になんとなくから女性と言うことだけが何となくわかるのですが、その後のことはより曖昧で眠りについたのか気を失ったのかはわかりません。
ただこの唯一の経験を経てわかるのは、当時から霊的な現象でも女性が会いに来ると言う私がいい男だったと言うことです。
この話、信じるか信じないかはあなた次第です
東邦自動車 第六感担当 福井
いつも東邦コラムをご覧頂き有難う御座います。
今日は流石にと思い東邦コラムを開いて頂いた方々には非常に申し訳ないのですが、又私「福井」のコラムです。
映画、漫画、大仁田厚、旅行と様々なコンテンツをお届けさせて頂きそろそろネタないやろと思っている方々の期待を裏切るが如く、本日も私の好きな物について熱く語らせて頂こうと思います。
このコラムでも様々なコンテンツが弊社の社員が多方面から切り込み投稿があり、内容が被らないようにするのも至難の業となって来ました。無論内容は被っても問題はないと思うのですが、読者の方は人生の幾らかの時間をこのコラムに捧げてくれているので少しでも何か面白い時間になれば嬉しいのでテーマは「ペット」です。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが私は自他共に認める爬虫類&珍ペット愛好家で現在は諸事情により飼育をしていませんが過去飼育して来たペットを紹介したいと思います。
・大蠍(オオサソリ)
飼育難易度1
比較的簡単に飼育可能です。餌が生き餌のコオロギやミルワームなのでその点だけが問題で容易に飼育可能です
・コーンスネーク(蛇)
飼育難易度2
飼育は特筆して難しいことは御座いません。ただ温度管理が必要でペット用ヒーターの設備投資が必要となります。餌が冷凍マウスを解凍して与えていました。
・ボールパイソン(蛇)
飼育難易度2
私が過去飼育した経験上ヘビは飼育が非常に簡単です。又排泄物もボールパイソン程度なら嫌な匂いもなく、飼育が容易です。
餌が冷凍マウス、生き餌でマウスを与えていました。
・タランチュラ(大土蜘蛛)
飼育難易度5
過去数度タランチュラを飼育致しましたが、今まで飼育したペットで最も難しいと思います。
温度管理、給餌、に踏まえて湿度管理が入ります。多くの方がタランチュラは毒があるので何かしら死を連想することがあるかも知れませんが、タランチュラの毒が理由で死んだ人間はいないとされています。
私は顔に乗せたりしていました。
・サバンナモニター(中〜大トカゲ)
飼育難易度3
ベビーの時から飼育を行いゲージを三度サイズアップし、個体のサイズを大幅に大きくする努力を行い飼育致しました。
私が飼育していた個体は全長で90センチ程でしたが、爬虫類イベントに行くと全長2m近い個体を連れている方もいます。
餌は鶏肉、冷凍ピンクマウス、ヒナウズラ、等々なので鶏肉を基本で与えれば比較的容易に飼育が可能です。ただ過去に幼体の時に指を噛まれましたがまぁまぁな痛さです。
デカくなって噛まれると指千切られるのかな思いました。
今年は数度脱走した爬虫類のニュースがありました。逃がしてしまったのか安易に逃げれる環境だったのかわかりませんが、一般生活からすると爬虫類は危険を及ぼす生物として認識されがちです。ただそれは上記に書いたように噛まれたら指くらいは簡単に千切られる兼ねないので間違いは御座いません。
はっきり言うと世間に疎まれる生物を飼育するわけですので、それ相応の覚悟が必要と思います。
現在一般家庭レベルで飼育出来る個体は触って来たのでそろそと許可が必要なレベルの生物に手を出して行きたいと考えております。
今検討しているのはワニです。
設備もかなり必要で、何より自分自身が餌になりかねない飼育難易度876くらいの生物と思います。
ただ弊社、東邦自動車はこの更に上の飼育難易度999くらいの私を扱っているので、いざとなればECチームのSさんにワニと私の面倒見てもらったら大丈夫かなと思っています。
バックアップ飼育まで見通しは立ったので後は設備を数年で用意したい所存です!
東邦自動車 変態ペット担当 福井
毎度東邦コラムをご覧の皆様、ありがとうございます。
まさか大仁田厚であれだけのコラムを書き上げたのに今日も私のコラムです。
折角公式にコラムを8(?)連投出来る機会を得たので普通のネタを投稿してもあんまりかなと思い、折角なのでこのコラムを読み漁って頂ければ、私と言う人間が伝わる物にしたいなと思います。と思っていたのですが、本日の内容は少し真面目な話をしたいと思います。
補足ですが大仁田厚の話も真面目に書いてます。
昨年夏休みより私が企画計画実行をするMagical Mystery Tourと言う物を開催しております。
私は個人的に過去様々な場所へ国内外問わず旅行へ行きました。それはそれはどれも過酷で命がけで帰って来たこともありました。
ですがそこでした経験や、得た知識、見た景色、直面した恐怖、これは何物にも変え難い私の大いなる財産となっており、今の私を形成する一つになっております。
そんなことから、物流の後輩2名、Sさん、H君は2回このツアーへ参加してくれました。
このツアーの特徴は、
①ほとんど寝れない。
ツアー中楽しみまくるために睡眠時間は基本削ります。
②車移動の際はSAで使う時間がやたら長い。
休憩を無視し、SAで過ごす時間すら一つのイベントになります。しかしこれがまた面白いと評判のはずです。
③絶対的に美味い食事が堪能出来る。
過去の食事例で言うと
・丼の中身が全部白い イカ丼
・スッゲー高い ウナギ
・飛騨牛を使った 牛丼
などなど
④イベントがどれもクレイジーなレベルで面白い。
過去の旅行で何をしたかは参加者に是非聞いて下さい!人生のスパイスに最適です!
⑤安価です。
お金を使えば誰でも派手で優雅な旅行は出来ます。このMMTは内容にもよりますが比較的安価です。
⑥ほとんど私と一緒に過ごせます。
一日中一緒にいるわけですのでそうなります。
これが一番エグいと言っても過言ではないです
⑦その夏一番笑う日が出来ます。
爆笑の渦に巻き込まれて命懸けです。呼吸困難にも陥ることがあります。
⑧2回目のツアーからですが、一発のイベントが集合出発から15分くらいで起きます。
絶え間ないイベントの猛攻に耐えて下さい
⑨お土産でやたら珍味と漬物を買わされそうになる。
郷土料理の漬物、珍味はそこでしか味わえない物ですので半ば強制でお土産は漬物、珍味です
⑩いつも誰も知らない追加メンバーが現地調達されます。
たまたま一緒になった人も旅は道連れ、世は情けで、イベント一つ完了まで丸で我々の一味となったが如くのテンション一緒にいるので新鮮です。
ざっとこのMMTの概要を書きましたが、なんとこのMMT新規メンバー募集を行います!
募集条件は1つ、面白いことに全力を出せるか。
これ一つです!
次回の活動や内容は一切伝えられず、日付けと持ち物だけ言われMMT行きとなります。
是が非でも人生に面白すぎる1ページを刻みたい、そこの貴方!待ってるぜ!
メンバー加盟は厳正なる審査と面接、筆記試験、体力試験を経ての加盟となります。
東邦自動車 Magical Mystery Tour担当 福井亮佑
Magical Mystery Tour窓口はNPC2F移転チームと一緒になってますので皆さんいつでもお越しください!
毎度東邦コラムを御覧頂きありがとうございます。
弊社夏季休暇に合わせてコラム更新もお休みを頂く方針でしたが、私の我儘で怒涛の更新を行いたく思います。
この会社に勤めている限り「書くネタない」なんてことは起こらないと私は日々豪語してるのですが、「いやお前ネタないから反則級の映画10作紹介したやろ」ってのもあんまりなんですよね。
先日10作の紹介もキリ良く終わり、以前に漫画10作を紹介したのですが、今後に備えて反響も期待して折角なんで秘蔵の私が愛して止まない、プロレスに関して書かせて頂きたく思います!
映画、漫画も去ることながら私はプロレスに育てられました。
小学5年生の時に周囲は野球、サッカーに夢中でも私はプロレス大好きでした。
中学校に上がり母親から「高校進学出来なかったら就職しなさい」と言われ、「折角就職するなら新日本プロレスやな」と思い、プロレスラーなるなら受け身くらい出来たほうが良いなと思い柔道を始めるのでした。
ここで実は人には内緒だけど実は隠れプロレスファンが多い(はず)の皆様へ送る私が国内外新旧問わず私の心を奪ったレスラー10名を書かせて頂きたく思ったのですが、よくよく考えるとこのコラムを楽しみで楽しみで毎朝読むのを待ってる方に、毎日プロレスラー10人語るのは新手の拷問と思うので、この夏に私が楽しみにしているイベントを公表致します!
8/15(日)夏季休暇最終日
FMWEにて地獄のデスマッチと銘打たれ、電流爆破デスマッチが帰って来ます!
勿論プロレスファンなのでチケットは押さえています。
過去7度の引退から、もう詐欺に近い現役復帰を繰り返し、時には既に引退している長州力をリングに引き戻し、時には参議院議員として同じく議員の馳浩とも試合を行い、常に彼が上がるリングには良くも悪くも話題が集まったのだ!
大仁田厚も63歳、彼は当初全日本プロレスJrヘビー級のエースとしてあのジャイアント馬場さんも太鼓判を押す選手でした。
そんな大仁田厚の大阪でのデスマッチ、これは観に行く以外理由は御座いません!
まだチケット取れるかも知れないので是非とも実は大仁田厚のファンです!って言い出しそうなECチームのSさん筆頭に応援にいきましょう!
大仁田厚の決め台詞皆さんご存知と思います!
私も会社のコラムでこんなに大仁田厚のこと書くと思っていませんでした!炎上覚悟書きました!
大仁田厚応援してるぜー!ファイヤー!
東邦自動車 大仁田厚担当 福井
東邦コラムを毎度御覧頂き有難う御座います。
個人的に好きな映画10作を発表し全く反響がないのに書き続け、遂に10作目です。
以前既に「仁義なき戦い 広島死闘編」を書きましたが、今回は記念すべき1作目、そして任侠映画いや、あえたこの時代だから、こう言います!
やく●映画の金字塔である!
「仁義なき戦い」です。
以前も書きましたがこのコラムでは反社会勢力を推奨するのではなく、この映画が日本映画にもたらした功績、任侠映画の文化を形成したことを称賛しております。くれぐれも誤解がないようにお願い致します!
舞台は第二次世界大戦後の広島で、実際に勃発した広島抗争と言う日本暴力団抗争で最も血が流れ実在の極中手記に基づき描かれています。
主人公は言わずも知れた菅原文太が演じました。
私の意見ですが、もう映画の枠を越え「仁義なき戦い」と言う文化モデルと言って過言ではないのです。
映画としては主人公の広能が闇市で起きた暴力団同士のイザコザに手を貸してしまい、実刑を受ける。しかし獄中での出逢いを発端に「山守組」の組長に話が入り、保釈金を山守が積み、釈放される。
これを機会に山守から盃を受けた広能は山守組として極道を始めるが開いてたいた賭場で難癖をつけられて乱闘騒ぎを起こすが、乱闘の相手は山守組長の遠縁者であった。結果エンコ(指)を詰める。
この事件を初めに山守組長の様々な思惑が動き始めるのであった・・・。
広能昌三の葛藤や、極道としての生き様、任侠の矜持、裏切り妬み恨み辛み様々な魑魅魍魎が跋扈する広島抗争を生き抜く先に待つ物は・・・
非常に人間関係が複雑に入り組む映画で、無駄なシーンは1秒たりともありません。
先述致しましたが、手記、実話小説から脚本が描かれ、そして映画となった経緯が生々しく禍々しい世界をリアルに描いております。
社会を生き抜くバイブルとして私は自分の中で非常に大切な1作としてこの映画をこれから先もずっと見ていくと思います。
1973年公開 深作欣二監督
「仁義なき戦い」
東邦自動車 仁義なき戦い担当 福井