いつも東邦コラムをご覧の皆様、ありがとう御座います。
誰も興味ないのに個人的に好きな映画を紹介するコラムもいよいよ8作目に突入致しました。
過去「Cartel land」「狂い咲き サンダーロード」「愛のむきだし」「続 夕陽のガンマン」「Dancer In the Dark」「仁義なき戦い 広島死闘編」「Trainspotting」を紹介致しました。
どの映画も名作で私の人生に強すぎる影響を与えてくれた怪物作品です。
残すところ2作ですが今回は・・・・「MAD MAX」です。
先述した様にどの映画も私の人生に大きく影響を与え、人間形成をしてくれた作品なのですがこのMADMAXは別格です。
なんなら世の中が令和を生きているこの時代、私は1人MAD MAXの映画の中で生き続けているのです。
種を明かすと「狂い咲き サンダーロード」に影響を受けた作品なんですよね。
個人的には「狂い咲き サンダーロード」も勿論好きなのですが、MAD MAXなんですよね。
映画自体は暴走ヴィジュランテ(Vigilante)なのですが、法が裁かぬ悪を始末するために、地位も名誉も存在さえもを捨て、暴力を抑止するために更なる暴力に駆られる主人公マックスの姿は素敵過ぎます。
主人公が所属するMFP(Main Force Patrol)、トーカッターが率いる暴走愚連隊のメンバーもキャラクターが立っており、今回のタイトルに用いたセリフもマックスの上司であるフィフィが彼を説き伏せるために放つセリフです。
このセリフは続きがあるのですが是非、御自身で観て頂き痺れるセリフを聞いて下さい。
映画MAD MAXは1979年1作目から1981年「MAD MAX2」、1985年「MAD MAX Beyond Thunderdome」、記憶にも新しい2015年「MAD MAX fury Road」と報復、強奪、狂気、混沌、暴走、に満ちた4作が存在しますが2023年には「MAD MAX The Wasteland」が公開です。
系譜を継ぎ世界観を保ち、私の心を魅了し続ける作品、MAD MAX、いつ観てもアドレナリン全放出の脳汁大洪水クレイジー映画の最高峰です。
1979年公開 ジョージミラー監督 「MAD MAX」
東邦自動車 MAD MAX担当 福井
いつも東邦コラムをご覧の皆様、ありがとう御座います。
誰も興味ないのに個人的に好きな映画を紹介するコラムも遂に7作目に突入致しました。
過去「Cartel land」「狂い咲き サンダーロード」「愛のむきだし」「続 夕陽のガンマン」「Dancer In the Dark」「仁義なき戦い 広島死闘編」を紹介致しましたが今回もタイトル通りの名作です。
御存じの方も多い作品ですがユアン・マクレガー主演作品1996年の映画です。
私がこの作品を最初に観たのは2002、3年でした。
公開からすでに数年経過しておりましたが、当時はなんとなくカッコよさそうなイメージで観たのを覚えています。
疾走感、倦怠感、混沌具合、苛立ち、葛藤、虚しさ、結構早い年齢で社会不適合者の烙印を得ていた私には共感と言うか、主人公たちのあの感情を僅かながら経験致した気がします。
映画自体はいくつかのパートに分かれ話が展開するのですが、主人公レントンは度々この映画のテーマでさる「選択」をすることになります。
映画の様々なシーンで配色の拘りがあり、麻薬でハイな時は赤を強調し、彼らが恐れる現実社会&禁断症状では舞台であるスコットランドのエディンバラの空を写すような曇天な配色がされます。
映画が進むにつれて先述した「選択」をしなければならない状況になり、主人公達の心境を描く様にどんどん灰色は強さを増していくのです。
映画のテーマになる「選択」の非常に有名な一説が存在するのですが全部覚えてないので割愛致します
ちなみにタイトル「Trainspotting」は俗に言われる「鉄道マニア」を指す言葉ですが舞台のエディンバラなどでは電車の車両操作場に屯する中毒者達をしめしているそうです。
1996年 ダニー・ボイル監督
東邦自動車 ドラッグ映画担当 福井
みなさんは定期的に運動してますか?
私は年齢と共に体力の低下を感じています。
以前はジムに通ったりと運動を取り入れていたのですが、、ここ1年半くらいは特に運動もせず過ごしていました。
でも最近オリンピックを見ていて、私も何かスポーツを始めたくなりました。
とりあえず、世の中が通常に戻れば、まずはキックボクシングをやってみたいです。
それまでにこの夏はSUPにトライしてみようかなと思ってます。
何でもやってみたいと思う事に挑戦してみて、自分の趣味を見つけたいです。
数年ぶりのゴルフ最高でした。
朝早くワクワクしながら到着し、時間通りにスタートした。
途中にやばいことに気ついた、飲み物がなくて、熱中症になりそうになった、幸いで売店があって、午前中は無事に楽しく終わった。
久々にいい運動出来た。コロナ禍の中、どこかへ旅行も出来ず、広い場所でリラックスしようと思ったらやはりゴルフが一番だ!
最高な一日だった。
暑い日が毎日続いていますが皆様体調管理は出来ていますでしょうか。
私は朝晩に近所の公園までのウォーキングが最近の日課になっています。
距離はそうでもないのですが、運動嫌いの私にとっては大きな進歩なのです。
歩きとはいえこの暑い時期ですのですぐに汗をかいてしまうのですが家にいるとエアコンの影響で汗をかく事が無い為体の調子をリセットさせる事が出来ているのではないかと思います。
最近の傾向で世間では視力の低下が目立ってきており1.0以下の方が増えていて又肥満の度合いも増えてきているそうです。
年配の方だけではなく若い方や児童もその傾向にあるようです。
これも自粛の弊害かと思われますが私は四季の中では夏が1番好きで暑いときは汗をかくこれが1番かと思っています。
歩き始めてまだあまり経過していませんが次回掲載してもらう時には体の変化を報告できればと思っています。
食生活も見直さなければならないのですがそこはおいおいと言う事で、皆様夏バテされませんようにお気を付けください。
今年は台湾産のパイナップルが話題になりましたね。
パイナップルは実はお家で栽培できると聞いて、スーパーで買ってきて実験中です。
最近急に暑くなったので、どんどん根が伸びてよく育つようになりました。
実がなるまで2~3年かかるそうなので、しばらくは観葉植物ですね。
食べる日を楽しみに育てたいと思います!!
最近マイブームの話をします。
それは就寝前に真っ暗な部屋でお香を焚き、スピーカーでぼーっとすることです。
決して病んでるわけではありません。
心と体を癒して心地良い睡眠がとれてます。
皆さんも是非お試しください。
社会人になってから記念日や誕生日のお祝いでいわゆる高級ホテルに宿泊することにハマっています。
冒険することができるほどの広い部屋、高層階から見える景色、舌鼓を打つような食事など一度経験するとやみつきになります。
またチェックインからチェックアウトまで一流のサービスを受けることができ、勉強になることが多々あります。
そして何よりさまざまなシーンでパートナーや一緒に宿泊する人を喜ばせることができるので、
私の中では外せないイベントになっています。
宿泊したホテルの数はまだ少ないですが、これからも続けていき、非日常を体験するために毎日頑張りたいと思います!
コロナがまた流行り出して緊急事態宣言が出てなかなか野球ができなかったですが、緊急事態宣言も解けて、やっと野球ができるようになって3ヶ月ぶりに試合をしました。
その3ヶ月間練習もほとんどしてなくて気温もだいぶ高くなってきての久しぶりの試合でした。
3ヶ月ぶりにしてはできたかなって思ったのですが、体力が全然持たなくて結局6点取られて負けました。
次いつ試合があるかわからないですが、しっかり練習をしようと思いました。
大会などリーグも出て勝てるようにしっかり練習して頑張りたいです。
突然ですが皆様「終活」をご存知でしょうか。
「人生の終わりのための活動」の略です。
最近友人たちと話していると必ずと言っていい程話題にあがってくるこちら。
親の世代が介護の必要な年齢になってきて、自分が介護をされるとなったら・・・こういう準備しておいた方がいいな、と具体的な項目が出てくるようになったのです。
いつ介護をしてもらう身になるや知れぬ、ということで終活話に花が咲いています。
少し前になるのですが仕事がとても忙しく毎日帰りが遅くなった時期がありました。
唐突に家族に渡された物は・・・なんと「エンディングノート」
過労死を心配してくれたらしいのですが、その時は本当に毎日忙しく疲労困憊で、とても書く気にならず放ったらかしのままになっていました。
本気の終活という訳ではないですが、生前整理は良い運気を運ぶとも聞きますし、こういった物を書くのも自分自身を見直すきっかけになりそうだな、と興味が出てきています。