先日地元で行われた花火を見てきました。

コロナの影響も考え、15分間の短い花火でしたが、

音楽に合わせて打ち上げられたりと魅力がそこにぎゅっと詰め込まれていたので大迫力でした。

今年も昨年同様花火大会が中止になるところが多く、見れないと思っていたので

夏の終わりに滑り込みで見られてよかったです。

早く思いっきり花火や屋台が楽しめる日が来るといいですね。

私は高校生から大学生の7年間野球で寮に入っていました。
そして、大学を卒業し社会人3年目の5月まで実家で過ごしていましたが会社の移転のため引っ越しをしました。
引っ越しをしてからは自分で料理をすることも増えほぼ毎日自分が好きなものばかりを食べています。
そこで思ったことがあります。
母親の料理はバランスが取れていて美味しいなと…

グリーンを取り入れる活動をしている東京支社ですが
徐々に緑地を拡大していき 花も咲き始めております
心身共にリラックス出来る色鮮やかなオフィスを目指していきます

近年、時短家電の普及が高まっています。
時短家電「三種の神器」とは、一般的にはロボット掃除機、ドラム型乾燥機能付洗濯機、食洗器です。
共働き世代が増加し、時短家電は家事時間を節約できるので、社会のニーズにマッチしており大活躍です。
私は、食洗器を購入しました。
食器を入れるだけで、洗浄~乾燥までボタン一つでピカピカに!
心配なので軽く予洗いはしますが、水道代も時間も節約できるので最近の購入して満足した家電第1位です。
ちなみに、第2位はプロジェクターです。
次は、ロボット掃除機に目をつけています!
1つの家電も様々な種類や機能があるので、調べてみるととても面白いです。
時短家電により、時間を有効活用していきます。
ちなみに2か月前に購入した電気圧力鍋は、1度も使用していません・・・。

コロナウイルスの影響で様々な制約を受けストレスが溜まっていると思います。
気軽にお出かけが出来るようになりましたら、一度、行ってみてはいかがでしょうか?
京都府の北部にある宮津市には有名な観光名所色々あります。
その中でも一番有名なのは天橋立でしょう。
日本三景にも数えられる景勝地です。
今回は天橋立ではなく天橋立の松並木にそって運行されている天橋立観光船を紹介したいと思います。
天橋立観光船は松並木で繋がる両岸の文珠地区と府中地区を片道12分でむすびます。
その間、景色を楽しむのも良いですが、フェリーの上からカモメの餌やりをするのがおススメです。
餌はかっぱえびせんフェリー乗り場で買えます。
うちの子供達は大興奮で餌をあげていました。時々トンビも餌をもらいに来るのでちょっとびっくりしますがおススメです。

東邦自動車 後藤

香川県の善通寺にある大楠「五社明神大楠」です

樹齢は千数百年以上とされ、幹周10m、樹高40mの巨木で
その姿は勇大で力強く、見ているだけですごいパワーを感じます

善通寺は弘法大師生誕の地として有名ですが、あの空海が誕生した時には
すでに大樹だったということなので、それもすごいでよね!

みなさんも今の状況が落ち着いたら、是非行って見てください

人は人工物に囲まれて生活をしていると、だんだんと息が詰まってきます。
すると自然界の存在のものを欲するようになります。
例えば都会で長年暮らしていると、自然の豊かな所へ旅に行きたくなったり、田舎暮らしに憧れたりします。
また空気のきれいな場所に行くと、病気が緩和したりするなど、人は自然とともにあることで、心身のコンディションが維持されるようになっている、といえるかもしれません。
ストレスを抱くと、理由はわからないけれど、生きているモノのエネルギーにすがりたくなる…、皆さん、そんな感じではないでしょうか。
確かにグリーンは見ているだけで癒されるため、心身のリラックスに有効といえます。
昨今は「働き方改革」の一つとしても取り沙汰されるなど、職場にグリーンがあることの具体的な効果も実証されてきています。
快適なオフィス空間のために、グリーンを取り入れる必要性を探っている東京支社です。
ちなみに写真のウェルカムボードは私の手作りです。

コラムをご覧いただきありがとうございます

画像の場所は滋賀県にある、びわ湖テラスになります
曇っていてあまり映えていませんが晴れているとすごい絶景のようなので
また晴れている時にチャレンジしてみます

またテラスの近くにびわ湖バレイがあり、そこでは色々なスポーツが
楽しめ、一日中過ごせる場所になります!
リフトも乗り放題ではしゃぎまくりです

是非、皆様の絶景スポットやオススメな場所があれば教えて下さい

今後も色々な場所に行ってみたいと思います

いきなり重たいタイトルになってしまい失礼します。

我が家は家内の犬好きが高じて、今年で結婚生活24年目になりますが絶えず犬が居る状態です。
豆柴・バセットハウンド・ヨークシャーテリア・ミニチュアシュナウザーと、一時期は3匹被っている
時がありました。
どの子達も良い想い出ばかりですが、癒しを与えてもらい、子供達が小さい時には遊び相手にもなってくれ、
本当に家族の一員として良き時間を過ごせて来ました。

現在は今年で18年目を迎えたヨークシャーテリアが1匹だけとなりました。目も真っ白になり全く見えていない状態ですが
頭をあちこちにぶつけながら、人の気配がする方を健気に捜してる姿が愛おしくもあり、何とか今年は生き抜いて貰いたい
と思います。

タイトルにある「ペットロス」になる人が最近多いと聞きます。確かに亡くなると悲しいですが、我家の犬達は幸いにも
その犬種の寿命を、ほぼ全うした年齢で亡くなっているので、飼い主としては喜ぶべきことでもあります。
8月のお盆休み中、普段は離れて生活している長男・三男が帰省したタイミングに併せるかのように、ミニチュアシュナウザーが
皆の顔を見れた・・と安心した顔で天国に逝きました。14歳でした(この犬種の平均寿命は13歳)

家内に、「ヨークシャーが亡くなったら、次の犬をすぐに迎えるつもりなん?」と聞きましたら、「今すぐにでも迎えたいくらい・・」
と申しておりました(苦笑)
我が家は、「ペットロス」になるような繊細なタイプは居てないようです。

我が家新入りのガジュマルです。

ちょっとぶさかわな独特なフォルムと印象的な名前に惹かれて、
連れて帰ってきてしまいました。

ガジュマルは、フィカス属の熱帯性植物です。
日本では沖縄や屋久島に自生しています。
観葉植物の中では丈夫で育てやすい植物と言われているようですね。
水やりも3日に1回程度で大丈夫なのでありがたいです。

風水では金運アップや癒し効果などが望めるそう。
花言葉は「健康」です。
(本当に花を咲かすのか不思議…。)

今年の夏はめっきり夏バテでやられてしまっていたので、
この子と秋にかけてコンディションもバイタリティもを整え高めていきたいですっ…!