お盆休みを利用して、岩手県八幡平にある藤七温泉 彩雲荘に行ってきました。
ここの温泉の特徴は、標高1400mの秘湯、廊下が傾いている程のボロ宿、露天風呂の湯床に沈殿している大量の泥です。
露天風呂は全部で6か所あり、どの湯船も湯床からブクブクと噴出しています。
湯床にある泥を体に塗ろうと思い、手でかき集めていたら、ちょうど温泉が噴出している場所に当たり
火傷をしそうになりながらも50代のお肌をツルツルにしてくれました。
普段は1回30分ほどしか浸からないのですが、今回は気づけば1時間浸かっていました。
営業は4月から10月までとなっており、今ならまだ若干の空室があるようです。
ただし、部屋にテレビはなく携帯の電波は入らないので、浸かる、寝る、食う以外は何もすることはありません。
あと、露天風呂は湯浴み、バスタオルOKですが混浴です。

皆さんこんにちは!

このご時世なかなか趣味の祭りに全力投球が出来ないSです。
昨年に引き続き相次いで中止が発表されました。
仕方がないこととはいえとても残念です。
早く日常が戻ってくるようになってほしいですね。

話は変わりますがもう一つ私の趣味は海釣りです。
こちらの趣味に関してはまず密にならないし屋外のためここ最近よく遠征に出ております。
まだまだ半人前ですが陸っぱり、船、磯を極めて行きたいと思います。
皆さんもこの機会に釣り始めてみませんか?

コロナ禍で密にならずにストレスが発散できることはないかと家族会議。

そして7月某日、緊急事態宣言期間を避けて家族で山梨県へ出かけることにしました!

ブドウ狩りと桃狩りのシーズンとあって道はそこそこ混んでいましたが、とても充実した時間を過ごすことが出来ました。

近くにアーチェリー体験ができる施設もありました。難しそうに見えますが初心者でも意外と簡単にできてストレス発散にもなりました!

(オリンピック出場も夢じゃないかもしれないです)

いつも東邦コラムをご覧頂きありがとうございます。

ここ一年以上中々外食が難しい状況で好きな店へ行くことが出来なくなってしまい、どうしたもんかと考えています。
デリバリー系のサービス等も充実し、家で食べられると言うこともありますが、やはりそのお店のその空間を味わいたいと強く思います。

特に私が大好きな飲食店は
大阪梅田、ルクア10Fにある
“Wolfgang Steakhouse”です。

NY発のステーキハウスでラグジュアリーで特別な気分にしてくれます。

お値段は決してお手軽な価格ではありませんが、そのプライスを裏切らない品質、雰囲気を味わうことが出来ます。

こちらも最近はテイクアウトサービスがあるのですが、個人的にはあの店内の雰囲気を堪能するまでが価格の内容と思っています。

何と言っても私の好きじゃない食事のトップクラスに焼肉が入っています。
お前焼肉以外食いもん知らん様な風貌してる癖に・・・と思われがちですが

ただただ焼くのが面倒なんです。

なのでステーキ派です。
そしてステーキは必ずブルー、もしくはレア、可能であればローで食べると決めています。
ローを提供してくれるお店は限られており、基本ブルーです。

じゃあ生肉くっとけよ・・って感じですよね!

ただ特別な空間の特別な食事、特別な人と特別なタイミングで皆さんも味わって欲しいです。

東邦自動車 ステーキ担当 福井

気温の高い季節に雨がつづき、濡れた洗濯物が長時間乾かないと生乾きのような悪臭が洗濯物に残った方はいらっしゃらないでしょうか?
この悪臭を発する原因は、皮脂などをエサにする「モラクセラ菌」という雑菌らしく、洗い直しや天日干しではなかなか死滅しないそうです。

色や柄物ですと、漂白剤も使えないので困っていたのですがこの悪臭の対処法を知りました。
それは、40~50℃のお湯に少量の「重曹」を入れてつけ置きする方法です。

重曹は、「弱アルカリ性」で、油汚れや皮脂などの酸性の汚れに強いです。
お湯に弱い生地の洋服などには向きませんがタオルやバスタオルには、おすすめです。
お困りの方、ぜひ試してみてください。

最近は緊急事態事態宣言で、

外にあまり遊びに行けない

日々が続いているので、

家の中を明るくしたいなと思って

お花屋さんに行きました!

 

価格も安くて種類も私好みのお花屋さんを

見つけたので、この間家用に購入しました!

 

これからもコロナ禍の中でも

趣味や好きな事を増やして

自分が楽しめる部分を増やしていきたいです!

 

TOHO ゆうき

早いもので8月も半ばに差し掛かり私は夏季休暇として8日間頂いていました。
ですが、コロナ禍の中家族全員が外出に消極的でどこにも行けていません。
毎年夏季休暇には旅行に行っていたのですが昨年に引き続き中止となり残念な気持ちでいます。当たり前の日常が過ごせなくなり1年半ほどでしょうか。
家族や友人と出かけることが憚られ、この期間に経験し思い出として残るはずだったことは残せずじまい・・・
愚痴っぽくなってしまいましたが、掃除に時間をかけ家と車がきれいになり妻は喜んでいますのでまあ良しとします。
1日も早く普通の日常に戻りますように。

賛否両論はあるが、日本のメダルラッシュに励まされながら仕事を頑張る日々
今年の、お盆も家でオリンピックをTVで見ながら家族とまったり過ごす
はやく日常の生活が送れますように

最初は趣味で始めたプログラミング

独学で初めて、二度ほど挫折を経験しましたが、今では、仕事でつかえるようになるくらいは身に付きました。

プログラミングをしていると、アルゴリズムで構造を作ったり、フローチャートで流れを整えたりするなど、俯瞰的に物事を見ることを習慣的に行うようになります。

学習していく中で、プログラミングのスキルが身に付くのに加え、物事の合理的な思考力も身についたと思います。

タナボタな感じでしたが、一生の財産になり、学習して本当に良かったと思っています。

プログラミングを学ぶのは強くおすすめできます。

いろんな記事に書いていると思いますが、挫折をしないためにも、何を作りたいか、どんなことをしたいかを明確化した後、コードを書きながら勉強することをお勧めします。

ゴールが見えずに、ただ漠然に勉強していても、終わりがなく、つまらないからです。

とはいえ、まずは基本的なことを学ばないと始まらないので、

プロゲート や、ドットインストール などで基礎を身に着けた後、実際にコードを書きながら覚えていくのがいいと思います。

私はプロゲートに1か月だけ課金しましたが、無料の部分をやるだけでも基礎はわかるようになると思いますよ!

 

東邦自動車 辻井

毎日暑い日が続いています。
身も心もとけそうです。コロナ対策は、しないといけないし熱中症対策もしないといけないし自分を守るのに忙しいですね。
コロナ対策はみなさんある程度できていると思いますが熱中症の対策はおろそかになっているのでは、そこで私の気を付けていることは、のどが渇いてなくても水分を取る。
睡眠は最低6時間は取る。食事は豚肉を中心に野菜などを取るように心がけています。
あとエアコンを上手に活用して手持ちの扇風機もいいかもしれません。
いろんな手段で快適に過ごしましょう。自分の身は自分で守る。
工夫して、この夏を乗り切りましょう。