私は年間5~6回ほど温泉旅行に行っています。
みなさんは温泉旅行に行くときにどんな条件で目的地を決めていますか?
キレイな宿に泊まりたい、美味しい物が食べられる、ここの地域に行ってみたいなどさまざまかと思います。
私が行きたい温泉を決める条件は、秘湯、ボロ宿、泉質です。
駅や空港から近い、立派な〇〇観光ホテルなどには興味がなく、また誰でも知っているような温泉地にも興味がありません。
温泉旅行を行き始めて、最初の頃は有名温泉地がメインでしたが、だんだんと温泉欲が出てきて、秘湯感と濃い泉質でないと身も心も満たされないようになりました。
その中で最近ですが、私を満たしてくれた温泉の一つを紹介します。
宮城県大崎市にある鳴子温泉の東多賀の湯さんです。全8部屋の小さな宿ですが、
泉質は今まで経験したことがない濃い硫黄泉のにごり湯です。
宿に入る前からプンプンと匂ってきます。
食事もこれといって豪華なものは出てきませんが、ご飯は自家製の艶々ごはんで
何杯でも食べられます。
しかも1泊1万円しません!お一人様OKです!
自信を持っておすすめします!
温泉が好きな方はぜひ行ってみてください!
先日、遂に松山英樹選手がマスターズ優勝を果たしました!
時差を考えると、なかなかリアルタイムで見ることはできませんでしたが、本当に凄いことだと、数日たっても思います。
ほんと、このコロナ渦では思うように動くことができませんが、状況が落ち付いたら思いっきりゴルフをしたいと思う、今日この頃です。
我らが東邦自動車でもゴルフ人口が続々と増え、ゴルフ熱が上がってきています。
そろそろ社内コンペを開き、皆でワイワイやりたいところではありますが、今の状況ではなかなか厳しいですね・・・。
しかし、来るべき社内コンペ第一回大会優勝を見据え、練習はしっかりしておきます!
東邦自動車(株)
営業 角尾
コロナ禍も1年が過ぎ収束どころか今度は新たな変異ウイルスが….。
世界中のほとんどの人がコロナのことで頭がいっぱいでしょう。
そんな中、災害大国の日本では更なる危険が迫っているかもしれません。
2021年度は地震の回数も多く、梅雨明けの雨量も多い予想になっています。
自然災害の発生自体を防ぐことはできませんので、災害が起きても落ち着いて
行動できるような対策や備えをしておくことは大切だと思います。
コロナ禍での自然災害発生、考えると怖いですね。
いつ、どこで起きてもおかしくない時代ですので…。
会社に運動靴と着替えは置いておきましょう!
こんにちは!
大阪のコロナ感染者数がまた増えていって大変な時期となりましたね。
遊びに行ったり、会いたい人に会える日々を待ち遠しく思っていたのですが、
近々、より厳しい規制がかかるそうで、ストレス発散方法を見つけるのにも苦労する日々です。
そこで、ここ数ヶ月すごく悩んでいましたが、カメラを趣味にしようと思っております。
幼い頃から(対象とするもの問わず)写真を撮ることが好きで、就職先はカメラ関係に
就きたいと思っていたほどでした。
いろんな電化製品屋さんに行きましたが、何十万もする一眼レフカメラ(ガチのやつ)を気に入ってしまい
購入してしまおうか考え中のところです。
ただ、人生で1番大きな買い物となるため、なかなか勇気が出せません。
いつも買い物時は、これ買う!とか、これ欲しい!と迷わず決めたものがあれば、
即買いするタイプなのですが、今回に関しては、珍しく悩んでおり購入するタイミングも失っている気がします…
みなさんは、コロナ化で新しくこんな趣味見つけたよ、などございますか?
私は、もう少し考える時期が長引きそうです。。
朝に焼き立てのパンが食べたい。
そんなパン派の家族の要望に応えるべく導入して以来、10年以上愛用しているホームベーカリーの調子がわるくなり買い替えを検討中。
朝一番、キッチンいっぱいに広がる焼きたてパンの香ばしいにおいは心地よく、幸せな気分にさせてくれます。
具材は何をいれようか。今度は生地に何を練りこもうか。硬さはどうしようか。
あれこれ考えるのも楽しく、新作にトライした日は翌朝の仕上がりを楽しみに床に就きます。
ピザ生地を作り置きしておけば小腹がすいたとき、冷蔵庫のあまりもの具材でいつでもオリジナルピザが楽しめます。
カレーにはナンをそえたり、急な来客の際には、さっさと小麦粉や具材をほうりこんでケーキを焼いたり。
とにかく何でもやってみたい派の私にとってはとても楽しみがいのある家電です。
お米のように洗ったりする手間もなく材料を放り込むだけ。シンプルな食パンならご飯をたくよりも簡単にセットできるので
翌朝の支度がめんどうくさいと感じる夜のお助け家電でもあります。
買い替えに際して機種を検索してみると10年前にはなかった新機能が満載でおどろきました。
餅つきができたり、バター・チーズ・うどん生地などが作れたり、米粉パンが焼けるコースがあったり、
国産小麦や全粒粉はグルテン量の少ないため膨らみが少ないのが悩みでしたが、その為のコースがある機種もあったりして
あれこれ試してみたくてワクワクしています。
家遊びで プラモデルを作ってみました。
ただ作るだけでは 直ぐに終わってしまうので 色付けし 経年劣化を出すために 色々な色や材料を使って汚れた感を出して行くのですが これがまた 終わりの無い作業で 前側を汚し加工したら 後側も同じ様にして全体のバランスを見ながら 手直して 完成したと思い 数日してから 眺めて見ると 気になる場所が出てくるので一度色を落として 再塗装してと・・・
3000円位の出費で2ヵ月近く遊んでいるので かなりコスパに優れている遊びなのですが 家族からは シンナー臭いだと肩身の狭い思いをしています。
次は、塗装ブースを買い本格的に 遊んでみたいのですが 実現は難しいそうです。
誰か 自宅に塗装ブースお持ちではないですか?
4月入ってすぐと、その1週間後に桜を見にお散歩に行きました。
1週間しか経っていないのに、2回目にお散歩に行った時には葉桜でほとんどの木が葉っぱのみでした。
今年はコロナの影響でライトアップされていなくて残念でしたが、綺麗な写真が撮れました!
今年の桜は一瞬で散ってしまった気がします…
また来年、綺麗に咲いている時にはお散歩ではなく、お花見出来る世の中に戻っていて欲しいです。
いつの東邦コラムをご覧頂き有難う御座います。
全く誰も興味がないのに自分の好きな映画をダラダラ語るコラムも遂に6作目の紹介となりました。何より諸事情でこのコラムが頻繁に見れるのはコラムを熱心に読んで頂いている皆様の特権です!
「Cartrl Land」「狂い咲き サンダーロード」
「愛のむきだし」「続 夕陽のガンマン」「Dsncer In The Dark」につづく今回は
「仁義なき戦い 広島死闘編」をお届け致します。
言わずと知れた仁侠映画の金字塔、「仁義なき戦い」の2作目に当たるこの作品、非常に人気の高いこのシリーズですが私は個人的にこの2作目が大好きです。
強烈なキャラクター達が、魑魅魍魎と化して、渡世の仁義、個人の利益、仁侠としての誇り、様々な思惑が交錯する中、ストーリーが進みます。
冒頭の食堂でのシーンが私は印象に残るのですが、千葉真一扮する、大友勝利の狂気を纏う演技は必見です。
このシーンだけでどんぶり三杯は余裕です。
名だたる昭和を熱く駆け抜けた名優達の演技も必見です。
ただ一つ現代風潮的に「や○○映画」を全面的に会社のコラムで推しまくると言うのは如何な物か!?と言う声も聞こえて来るかも知れませんが、「わしも、格好つけにゃならんですけん」。
出ました。北大路欣也演じる村岡組の殺人鬼、主役の山中正治の名言ですね。
この「仁義なき戦い」シリーズは基本的に全て広能昌三こと菅原文太が主役を務めるのですが、この広島死闘篇のみ、外伝的な位置付けで存在するのです。
山中正治と狂気の博徒、大友勝利の生き様を描いています。
漢を磨くために極道へと飛びここんだ山中の心中、母親とのシーンも胸を苦しめます。
何度も言いますがこの大友勝利が劇中全てにおいて、悪態三昧のや○○丸出し悪党過ぎて私は大好きです。
後のや○○映画でも「大友の様に演じてほしい」と言う指示が現場では出るように、まさに手本なのです。
本当はあらすじを書きたいのですが、複雑ではないのですが、文字起こしをすると非常に長くなるために割愛致します。
この「仁義なき戦い」シリーズは非常に優れた群集活劇であり、又暗黒社会を描いた一戦後史であることも事実でこの広島死闘篇に限り青春的なシーンも見受けられるますが・・・
これまでの任侠作品と大きく異なるのは事実社会に存在した「や○○」をリアルに描き、大半のキャラクターは自身の利益に奔走し、弱者を叩く社会悪としての姿が大いに描かれています。
こもコラムも作品としての「仁義なき戦い」と「大友勝利」を絶賛した物であり、実社会の反社会的勢力を推奨していることではないので、くれぐれも御理解頂ければ、必見の価値ありです!
「深作欣二」監督作品
1973年「仁義なき戦い 広島死闘篇」
東邦自動車 任侠映画担当 福井
緊急事態宣言やらまん防やら、中途半端なものが続いて疲れますね。
周りに迷惑のかからない趣味を見つけようとキャンプグッズを買い、ビアンキのクロ
スバイクを買いとなかなか出費が激しい今日この頃です。
そろそろ気候も暖かくなってきたので出費分を取り戻すぐらい買ったやつらを
使い倒してやろうと思います。
皆さんも気分転換にキャンプかサイクリングに出かけてみてはどうでしょうか?
本が久しぶりに読みたくなって、ふらっと入った本屋にて
下記の本が目に留まりましたので、思わず買ってしまいました。
今年の本屋大賞に選ばれた
「52ヘルツのくじらたち」町田そのこ著
本書は、
家族から長い間虐待され、心に大きな傷を負った貴湖という女性が、
母親から虐待されて言葉を話せない「ムシ」と呼ばれている少年と出会い
孤独のつらさを知る者どうし絆を深めながら成長していく物語の長編小説です。
タイトルにある「52ヘルツのクジラ」とは
普通のクジラとは全く違う、52ヘルツという高い周波数の声を持つために
その声は他のクジラには届くことはない、世界で一番孤独なクジラのことだそうで。
忙しい時期ですが、スキマ時間の楽しみが増えました。
I.M